太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

訃報 木村當馬さんが逝去されました。

2013年09月27日 | 記事
太宰府天満宮元神職の木村當馬さんが9月21日に、享年81歳で逝去されました。
 木村當馬さんは昭和40年代に占部家、高田家、岡藤家が木鷽製作をしていた頃に、
太宰府の木鷽がこれでは廃れていってしまうと危機感を覚え、自ら試行錯誤しながら
製作技術を習得されました。
 その後、太宰府の木鷽製作の第一人者として活躍される傍ら、周辺地域(吉井や三春、
北野、日田など)の氏子さん達に木鷽製作を指導されていました。
 そして、太宰府木うそ保存会が結成する時に木村當馬さんへ講師の依頼をしたのが、
現在の保存会会長でした…。
 太宰府木うそ保存会設立時に御尽力、ご教導いただきました。まずは記して、哀悼の意
を表したいと思います。



太宰府市文化ふれあい館での「チャレンジ木うそ」で、数年前まで木鷽製作の技術指導も
行われていました。


2011年には太宰府木うそ保存会とともに、「チャレンジ木うそ」で御指導いただきました。

今後は「木村當馬さん木鷽語録」を掲載する予定です(2009~2010年聞き取り調査から)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の光 壱の日が開催されました。うそ灯明登場!

2013年09月21日 | 記事

古都の光が開催される政庁跡会場に設置と点灯のボランティアで太宰府木うそ保存会
の会員も参加しました。


並べたうそ灯明に午後6時15分に点灯。


うそ灯明が薄闇の中で浮かびあがりました。




政庁跡入り口でうそ灯明がお出迎えです。


会場メイン部分には2匹の龍が登り上がっています・・・。
ボランティアに参加いただいた保存会員のみなさん、お疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の光で「うそ灯明」が登場します!ボランティアスタッフ募集中!!

2013年09月17日 | 記事
第8回を迎える秋の光の祭典「太宰府 古都の光」
今年も9月21日と25日の2日間開催されます。

そのうち、9月21日(日)は太宰府政庁跡会場で「うそ灯明」が登場します。
太宰府木うそ保存会員の方で御都合の合う方はぜひ、会場にて設置と点灯などの
お手伝いを午後5時頃からお願いいたします。


古都の光については↓
http://www.city.dazaifu.lg.jp/kankou-ka/dazaifukotonohikari.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成講習会の第3回目が開催されました。その2

2013年09月12日 | 後継者育成講習会
受講生の皆さんが木うその羽上げが出来あがると、いよいよ仕上げの絵付です。



会長やベテラン会員さんの指導のもと、順調に絵付作業が進みます。




筆を使うことの少ない現代では筆使いもなかなか難しいのです。




皆さん、真剣に絵付作業をされていました。


記念すべき第1号の木うそ!
木を削り、木肌を整え、羽を上げ、絵付までした木うそは一生にひとつの宝物です。

今年の講習会では受講された6名の方が、新たに太宰府木うそ保存会員となられました。
60名に届きそうな会員数となり、今年度は周年行事盛りだくさん。
これからも様々な行事がありますので、新人会員の皆様のご参加をお待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成講習会の第3回目が開催されました。その1

2013年09月11日 | 後継者育成講習会
講習会最終日となった9月8日(日)午後2時…。



受講生の皆さんは木うその羽上げが進んできました。


細かなところは時折、会長やベテラン会員さん達がお教えしつつ、羽上げもでき
上がってきたようです。




会場では受講生の周辺では壁に机を固定して、こちらも会員の皆さんがそれぞれ
木うそを製作中です。


こちらではなにやらパソコンを囲んで、会員さんたちが話をしています。


現在、ブログで情報発信している太宰府木うそ保存会ですが、HPへ移行する話が
進行しているのでした…。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府市環境美化センターで下草刈りを行います!!

2013年09月09日 | 太宰府市内での原木育成
明日、9月10日(火)は太宰府市環境美化センターで下草刈りを行います。
ずいぶん蔦が絡んでいるようですので、急遽作業を行うことになりました。

美化センターと木うそ説明看板

日時;9月10日(火)
   9:00~正午頃まで
場所;太宰府市環境美化センター
   太宰府市石穴3467-36
持参するもの;作業しやすい服装、下草刈り道具、飲み物など
※涼しくなってきておりますが、日中はまだ残暑が厳しいですので熱中症対策や
虫対策をお忘れなくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成講習会の第2回目が開催されました。その2

2013年09月06日 | 後継者育成講習会

「豆うそ」づくりの意見交換が会員さん同士でおこなわれています。
「そんな大きなノミでしようと?」
「三分(ぶ)のノミ使ってるんですか?」
「早いしきれいよ!」
「わっ、ほおんとだぁ!今日きてよかったあ」・・・




作り方もそれぞれのようで、頭だけ切り込みを入れた鉛筆状の棒のまま「はね上げ」
をして、ノコで切り離す人、 3㎝づつ最初にカットしてからひとつひとつはね上げ
をする人、などなど。

後継者育成の講習会ならではの風景です。
会員相互の情報交換が全体の技術の底上げになっているのは間違いないようです。

講習会の最終日は9月8日(日)午後2時~5時までとなっています。
受講者の方々は製作した木うそに絵付をしていただきます。
会員の皆様も今年度の木うそ製作や展示会などのお知らせもありますので、ぜひ
ご参集くださいませ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府市文化ふれあい館「まるごと太宰府歴史展」 で!

2013年09月04日 | 記事

現在、太宰府市国分の文化ふれあい館で開催中の
まるごと太宰府歴史展にて斎藤秋圃の「筑前太宰府鷽換追儺之図」が公開中です。
嘉永6年(1853年)ペリーが浦賀に来た年に描かれた木うそを見ることが
できます!

たぶん、長くは展示されていないと思われますので、お早目にご来場ください。
木うそで見るポイントは羽の赤彩色と、頭の金箔です。
あとは台の上に並べて売られている様子をご覧くださいませ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成講習会の第2回目が開催されました。その1

2013年09月02日 | 後継者育成講習会
9月1日(日)は第2回目の後継者育成の講習会です。
1週間があいて、3人の受講生さん達はノミを持つ手が「おっとり刀」に戻っている
ようです。


おや?さらにソロソロとノミを滑らせている人たちがいます。今日は新たに3名が参
加されましたので、合わせて6名となっています。


今日のプログラムは「はね上げ」です。ノミを木肌に滑らせてクルクルと羽根を削り
出す、この木うそつくりで最も難しい工程なのです。

最初から上手くできなくて当たり前なのですが、肝の部分のためここで上達をあきら
めてしまう人が多いのも事実です。


先輩会員さん達は「慣れですよ、慣れ」「まあ、何も考えずに400個くらいやればでき
るようになりますから」 なあんてアドバイスをなさっておられますが、受講生はそれ
どころではない様子の、こちらでいうところの「必死豆炭」といったところ。


先輩会員さんに囲まれて、木うそ作りに励む受講者のみなさんの後ろでは会員さん同士
でなにやら別の講習があっていたようで…。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする