太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

角牟礼神社(角埋不動尊)の木鷽

2014年06月30日 | 伝統民芸品
バス研修に行く前に、角牟礼神社(角埋不動尊)の木鷽について。
角牟礼神社は国史跡角牟礼城内にあり、源為朝ゆかりの不動尊を祀っています。
神社には天明2年からの神社講が残され、鷽替えが明治42年から行われるよう
になったと記されています。

4月第1日曜日に行われている鷽替えでは、ヘラノキで作られた大小の木鷽が授
与されています。






玖珠地方のきじ車に影響を受けた独特の形。




ヘラノキを原料とし、原木の扱いや伐採時期、製作技術も太宰府の木鷽とは異なります。
新たな交流から互いの製作技術や歴史背景を学び、技術研鑽に繋がれるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県玖珠町での交流会日程が決まりました!

2014年06月28日 | 伝統民芸品
平成26年7月4日(金)の他産地交流会日程が決定いたしました。
昨年は大野原きじ車保存会の皆さんと交流いたしましたが、今年は角埋神社氏子会の皆さま方と
交流いたします。
申し込みされている会員には事務局から連絡があったと思いますが、改めてスケジュールを掲載
しておきます。

(日程)
平成26年7月4日(金)
8:30  太宰府市役所前集合
9:00  太宰府市のバスで出発
10:30  大分県九重町長者原「木うその森」で下草刈り作業
12:00  作業終了後、昼食移動
13:30  森自治会館で角埋神社氏子会の皆さんと交流会
15:00  玖珠町出発
17:00  太宰府市役所前帰着  

(準備および持参するもの)
作業しやすい服装、飲み物、タオル、軍手、下草刈り道具
7~9㎝(2~3号)の木鷽
※氏子会の方々にプレゼントしましょう。


角埋神社氏子の皆さま方




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスハイクの下見と清田コレクション

2014年06月22日 | 伝統民芸品
平成26年7月4日(金)に出かける研修バスハイクの下見に行ってきました。
研修では午前中に大分県九重町長者原の「木うその森」下草刈り作業の後、
玖珠町に移動して、他産地交流会をいたします。

まずは交流会のお願いをしに、玖珠町商工会周辺に移動。駐車場や移動経路を確認
することができました。


玖珠町は日本のアンデルセンといわれ、おとぎ話を語り続けた久留島武彦先生(1874~1960年)
の出身地。教養豊かな子供たちの成長を願い、昭和58年に建設されたのが「わらべの館」。

「わらべの館」の2階には、日本のおもちゃ・民芸品10,000点の清田コレクションが
展示されています。


展示ケースにはもちろん木うそも展示されています。






この他に、様々な民芸品が展示されていますので、玖珠町にいかれた際には寄ってみてくだ
さいね。ただし、展示室は資料保存と節電で閉鎖されていますので、見られる時は受付か、
事務室に声掛けして、開場していただく必要があります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝宮天満宮のうそかえ神事

2014年06月19日 | 各地のうそ替え
滝宮天満宮の木鷽写真を掲載し忘れていたので、ご紹介しておきます。
現在のものはトーテンポールのような風貌をしています。







大阪のおもちゃ絵師で郷土玩具研究家の川崎巨泉が描いた「玩具帖」には
昭和9年の滝宮村 縣の天満宮の木鷽を掲載しています。

http://e-library2.gprime.jp/lib_pref_osaka/da/detail?tilcod=0000000019-00022151

「高三寸 香川県綾歌郡滝宮村 昭和九年三月廿五日鷽替神事始む、
大中小三種 同三月廿七日同社より入手」
添え書にはこのように記載されています。
形はまったく当時の太宰府のそれです。


いただきもの画像ですが、昭和10年のものだそうです。
太宰府の占部型のものと見まがうばかりです。
購入したのかも知れません。初期は太宰府と深い繋がりがあったようです。

滝宮天満宮HP↓
http://www.takinomiyatenmangu.com/nennkan1.html

現在4月25日に催行されている滝宮天満宮のうそかえ神事。
「かえましょ」と声かけ合いながら、木鷽を交換しています。
神事の催行方法を見ても、太宰府との繋がりを感じる滝宮天満宮のうそかえ神事です。

滝宮天満宮のうそかえ神事↓
http://www.youtube.com/watch?v=I0Me35Kbktk
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝宮天満宮の鷽替え その3

2014年06月15日 | 各地のうそ替え

境内のなで鷽鳥にお詣りした後は、社務所へ移動。


本殿を正面にして、左側に滝宮天満宮の社務所があります。
社務所には各種のお守りの他に、合格達磨、その横に今年の4月24日うそかえまつりの木うそが
並んでいます。




おみくじ売場には、うそどりみくじが販売されていました。
社務所内ではみくじのうそどりに目や脚の書き込みが行われていました。






境内には4月24日うそかえまつりの看板が掲示されています。




琴電開業100周年記念ラッピング電車「ことちゃんひやく号」には、琴電のふれあいキャラクターイルカ
のことちゃんが、滝宮天満宮の横でしっかり木鷽を握ってます。
滝宮天満宮の木鷽は、目や脚、羽根に他地域の木鷽とは違うデザインの特徴があり、讃岐の木鷽として地元
に愛されていることがよく分かります。

ぜひ、香川県にお出かけの際には、琴平電車に乗って滝宮天満宮に行ってみてくださいね。
讃岐平野に小麦の穂がそよぐ風景は、とっても綺麗でしたし、うどんも美味しかったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は太宰府市環境美化センターで下草刈りです!

2014年06月14日 | 太宰府市内での原木育成

梅雨本番、宝満山の山アジサイも花盛り・・・。
明日は第3日曜日、太宰府市内でのコシアブラ育成活動の日です。

(日時)6月15日(日)午前10時~12時
(場所)太宰府市環境美化センター斜面
(持参するもの)軍手、下草刈り作業道具、作業しやすい格好、飲み物など
※昼食は太宰府木うそ保存会で用意いたします。
※植樹したコシアブラ周辺の下草と絡むツタなどの除去を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスハイクのご案内 ~大分県木うその森と玖珠町~

2014年06月05日 | 木うその森
平成24年から木うその森下草刈り作業とともに他産地交流会を行ってきました。
今年もバスを借りて、大分県へ研修に行きます。




木うその森での伐採作業(平成25年)




大野原きじ車保存会との交流会(平成25年)

(日  時)7月4日(金)8:30~17:00
(集合場所)太宰府市役所
(行  程)8:30 太宰府市役所前集合
      10:30 木うその森(大分県九重町長者原)到着後、下草刈り作業
      12:00 下草刈り作業終了後、昼食處に移動
      13:30 玖珠町にて他産地交流会
      15:00 玖珠町を出発
      17:00 太宰府市役所に到着
(持参するもの)
      作業しやすい格好、伐採道具、軍手、飲み物など

 ※昼食は保存会で準備いたします。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする