太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

太宰府市民遺産展「太宰府の木うそ」 見どころ4

2011年07月30日 | 太宰府市民遺産
現在、太宰府市文化ふれあい館で開催中の太宰府市民遺産展。
「太宰府の木うそ」コーナーには新たな木うそがお目見えしています。


先日からブログで紹介している上天草市の登立天満宮の木うそです。
ここで注目していただきたいのは、木うそに押されたスタンプ。
左の大きな木うそは「登立」、右の小さな木うそは「菅原神社」。


木箱に入っていた大量の木うその中に、二種類のスタンプが押された
木うそを発見。


境内に掲げられた説明板にも菅原神社(登立天満宮)。
もし現地に行って木うそを確認していなければ、まったく別の神社の
木うそと勘違いするところでした。

「太宰府の木うそ」コーナーに登立天満宮の木うそが加わったことで、
東は福島県から西は熊本県までの木うそが出揃いました。
ぜひ、この機会の展示を観に来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登立天満宮の夏祭り その2

2011年07月26日 | 登立天満宮の木うそ

登立天満宮の境内では巫女さん二人がうそ鳥を販売。


うそ鳥 1コ200円と書かれた木箱には大量のうそ鳥。


大きさは8㎝前後と揃えてあるようですが、太さは色々の木うそ。
底にマジックで4ケタの数字が書かれています。
登立天満宮では現在、福びきスタイルになっており、当たり番号で景品
が当たります。


時刻は午後6時40分。
本殿で行われていた神事も終わり、境内に設置されていた特設会場では
地元の小学生たちによるハイヤが踊られ始めました。


ハイヤ踊りの曲と手拍子が響く中、昭和9年に始まり今年で80周年を
迎える登立天満宮の夏祭りが続いていきました。


境内に掲げられた看板を観ていると、鷽替神事と木うそについて書かれて
ありました。
昭和2年に商店街の振興と地域住民の融合と親睦を深めることを目的に
太宰府天満宮から鷽替神事を導入。
当初は鷽替神事を行っていましたが、現在は福びきスタイルになっています。
しかし、木うそは現在、熊本県指定の伝統工芸品です。


登立天満宮の木うそは毎年1000個を地元の大工さんが手作りされています。
7月24・25日の両日に行われる夏祭り。
ぜひ、来年は夏の夜のうそ鳥に逢いに上天草市登立へ行かれてみてはいかがでしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登立天満宮の夏祭り その1

2011年07月25日 | 登立天満宮の木うそ
熊本県上天草市登立では7月24・25日の2日間。
登立天満宮夏祭りを行っています。今年は7月24日(日)なので、木うそとうそ替えの
取材へ行ってきました。


天草五橋の一つ目(天門橋)を渡ります。
写真左側に映っているのが天門橋、右側は飛岳。
登立天満宮は橋を渡って、車で10分ほどの場所にあります。


夕刻6時から始まる夏祭り。
境内周辺には幟立てられ、地元の方々と法被を着た子供たちが集まってきていました。


境内に続く長い石段を登っていると・・・。


前から沢山の木うそを手にした地元の方と遭遇。
「いろんな顔の木うそのあるけんね。選んで買ったと。」


登立天満宮では神事と雅楽奉納の真っ最中でしたが、まずは御参り。


石段を上がりきった横で巫女さん御二人がうそ鳥を販売中。


木箱に大量の木うそ。
いよいよ登立天満宮の木うそ達とご対面です。

つづく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府市で「木うそ」づくりの体験募集!

2011年07月18日 | 絵付体験


ノミで木を削る作業から絵付けまで、
本格的に木うそと作ることが出来る
体験講座が太宰府市で開かれます。

定例の体験教室では絵付けのみなのですが、
この講座では生地から羽をクルクル上げて
目や胸の切り込みをノミで入れる作業もお教えします。

講師は長年太宰府天満宮で「木鷽」づくりを行って来られた
木うそ保存会の顧問でもある木村當馬さんです。
めったにない機会ですから、ぜひご参加ください。

日時;平成23年8月7日 日曜日 13:00~16:00
場所;太宰府市文化ふれあい館(太宰府市国分4-9-1)
受講料;1,200円
材料費;300円
講師;木村當馬さん
お申込み・お問い合わせ;
〒818-0132 太宰府市文化ふれあい館 電話092-928-0800 FAX092-928-0802

◇講座・イベントの申込方法
● ホームページからの申し込み >>http://dazaifu.mma.co.jp/
● 往復はがきでの申し込み
往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記の上、下記の宛先まで申し込み下さい。
● FAXでの申し込み
FAX用紙に講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・FAX番号を明記の上、申し込み下さい。
● 文化ふれあい館受付カウンターでの申し込み
返信用として官製はがきをお持ち下さい。

キーワード;太宰府、木うそ、木鷽、一刀彫、親子、体験、夏休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府市民遺産展「太宰府の木うそ」 見どころ3

2011年07月14日 | 太宰府市民遺産
現在、太宰府市文化ふれあい館で開催中の「誕生!太宰府市民遺産展」。
その展示室の一角にアンケート入れがあります。


このアンケートボックスは去年の10月末から11月初めに行った木うそ
後継者育成講習会に参加された方です。
お住まいが津屋崎ということもあり、会員にはなられていませんが、
木うそへの思い入れもあり・・・。


津屋崎町(現在、福津市)には大正から昭和初期まで木うそが作られて
いましたが、一度断絶・・・。
その後、平成になって木うそ愛好会が立ちあがり一時復興していましたが、
今から5~6年前にまた途絶えてしまいました。

木うそと縁のある方がこうやって、アンケートボックスを手作り。
ホントにありがたいことです。

ぜひ、展示されてある津屋崎の木うそとともに、このアンケートボックスに
どしどしご意見・ご感想をお寄せくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化庁の「文化遺産を生かした地域振興・地域活性化事業」に採択されました。

2011年07月12日 | 記事
平成23年7月8日、文化庁の「文化遺産を生かした地域振興・地域活性化事業」に
太宰府市の「市民の手で守りつたえる市民遺産」が採択されました。
この太宰府市の事業のなかに、太宰府木うそ保存会も太宰府市民遺産認定第1号とし
て加わっています。


今年1月30日に太宰府市民遺産認定を受けました。

無事に採択されましたので、平成23年度も後継者育成講習会や木うそ展示会など
市民遺産と木うそのPR活動を展開してきますので、こうご期待くださいませ。


なお、太宰府市民遺産については現在、太宰府市文化ふれあい館にて「誕生!市民遺産展」
が開催されています。会期は8月28日までですので、ぜひ観にいらしてくださいませ。
222体の木うそがご来場、お待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県金沢市から木うそ絵付体験教室に来られました!

2011年07月03日 | 絵付体験
平成23年7月3日(日)朝10時から太宰府館2階にて、団体での木うそ絵付
体験がありました。


石川県金沢市からの社内旅行で太宰府観光に来られた総勢17名。


会員による絵付指導がありつつ・・・


一筆、一筆真剣に絵付中です。
知らず、知らずのうちに無言になってしまうようです。


絵付の終わった木うそを手に記念撮影。


最後に、大倉副会長による木うその羽上げの実演を行いました。


皆さん、上手に絵付されています。

団体での木うそ絵付体験は事前に申し込みがあれば、体験希望日を2週間前までに
太宰府館(dazaifukan@cello.ocn.ne.jp)へ申し込みすれば可能となります。
ぜひ、太宰府観光にお越しの際は、自分で木うそに絵付してみませんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うその森 下草刈り作業のご案内

2011年07月02日 | 木うその森
木うその森での下草刈り作業について改めて、詳しい日時などを掲載いたします。


去年10月の木うその森での伐採作業風景

日程;7月8日(金)~9日(土) 1泊2日
   7月8日(金)午前8時に青柳会長宅出発いたします。

行き先;大分県九重町の木うその森

会費;2,500円

持参するもの;草刈りができる服装と道具(鋸、鎌など)
       8日の昼食(お弁当など)
       洗面道具・着替えなど

※車と宿泊先の手配がありますので、出欠の連絡を7月5日の夕方までに会長まで
ご連絡お願いいたします。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の行事予定

2011年07月01日 | 定例行事

緑のカーテンにと育てているゴーヤの黄色い花が咲き始めました。


7月の行事予定

○木うその森での下草刈り作業と夏季懇親会
日時;7月8日(金)
   午前8時半頃に会長宅集合
場所;大分県九重町の国有林「木うその森」

(事前申し込み)
下草刈り作業終了後、湯布院へ移動して泊まりで夏季懇
親会を行います。
泊まりで懇親会へ出席される会員の方は事前に会長まで
ご連絡をお願いいたします。

○木うそ絵付体験教室
日時;7月10日(日)
   午前10時~午後3時まで
場所;太宰府市地域活性化複合施設 太宰府館2階体験教室
材料費;1,000円
所要時間;おおよそ1時間
お問い合わせ先;092‐918‐8700

ベテラン会員2名が待機しておりますので、新会員の方々も技術向上に
ぜひ体験教室会場へお越しくださいませ。


※なお、毎月第3日曜日に行っていた承天寺別院での下草刈り作業は
熱中症対策により7~9月は作業を中止いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする