太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

「木鷽~kiuso~展」のご案内 全国の木うそがずらり105点!

2019年01月27日 | 伝統民芸品


新春の縁起物「木鷽 ~kiuso~展」が大野城心のふるさと館で開催中です。
全国の木鷽コレクション105点がずらっと展示されています。

2月24日(日)まで開催していますので、ぜひご覧ください。
アンケートにもご協力お願いいたします。

なお、展示しているコレクションについて解説をご希望の方は、1階総合受付で
大野城市ふるさと文化財課 山村(太宰府木うそ保存会広報部鳥)をお呼び出し
ください(出張や出前講座で不在の場合でなければ、ご案内させていただきます)。

大野城心のふるさと館
住所:福岡県 大野城市曙町3-8-3
電話番号:092-558-5000
開館時間:午前9時から午後7時
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合、翌平日)、12月28日から1月4日
入館料:無料

http://www.onojo-occm.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税はぜひ太宰府市へ

2019年01月15日 | 伝統民芸品
ブラタモリの新春スペシャルで木鷽が取り上げられてから、にわかに注目を浴
びていますが。

ぜひ太宰府市へのふるさと納税で、新春に幸せを運ぶ木鷽を手にされてみては
かがでしょうか。

くわしくは
https://www.satofull.jp/products/list.php?q=%E6%9C%A8%E9%B7%BD&cnt=60&p=1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県庁11階よかもん広場のご案内

2017年06月02日 | 伝統民芸品
みなさんは福岡県庁11階にある、「よかもん広場」をご存じですか?


福岡県庁の11階エレベーターを降りると、そこはよかもん広場の入り口。


よかもん広場は、最上階にあたる11階なので、太宰府側を一望することができるのですが、
視線を室内に戻すと


そこにはずらりと福岡県知事指定特産民芸品・工芸品が勢ぞろい


もちろん、太宰府の木うそも鎮座。
太宰府木うそ保存会の青柳会長作。
ぜひ、福岡県庁にお越しの際は、見に行ってみてはいかがでしょうか。

また11階には福岡県産品のみで作られた食事を提供、販売する「よかもんカフェ」の併設
されています。





こちらのカフェからは博多湾から出入国する大型客船が一望できます。
こちらも併せて、お楽しみいただけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回 日本伝統工芸展 福岡展の木うそ!?

2015年01月15日 | 伝統民芸品
第61回 日本伝統工芸展 福岡展が来月2月3日から福岡三越で
開催されます。

数ある名品の中で、日本工芸会奨励賞を受賞した溝口堂央さんの
博多人形「寒威」。


なにげなくポスターと図録を眺めていた広報部鳥でしたが・・・。
「おっ? お!? おー(^^)❤」

ぜひ、作品を鑑賞しに福岡三越におでかけしてみましょう。
展示期間が短いですので、お気をつけくださいませ。

第61回 日本伝統工芸展 福岡展
■平成27年2月3日(火)~8日(日)※最終日は午後5時閉場
■福岡三越9階=「三越ギャラリー」
■入場無料


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角牟礼神社(角埋不動尊)の木鷽

2014年06月30日 | 伝統民芸品
バス研修に行く前に、角牟礼神社(角埋不動尊)の木鷽について。
角牟礼神社は国史跡角牟礼城内にあり、源為朝ゆかりの不動尊を祀っています。
神社には天明2年からの神社講が残され、鷽替えが明治42年から行われるよう
になったと記されています。

4月第1日曜日に行われている鷽替えでは、ヘラノキで作られた大小の木鷽が授
与されています。






玖珠地方のきじ車に影響を受けた独特の形。




ヘラノキを原料とし、原木の扱いや伐採時期、製作技術も太宰府の木鷽とは異なります。
新たな交流から互いの製作技術や歴史背景を学び、技術研鑽に繋がれるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県玖珠町での交流会日程が決まりました!

2014年06月28日 | 伝統民芸品
平成26年7月4日(金)の他産地交流会日程が決定いたしました。
昨年は大野原きじ車保存会の皆さんと交流いたしましたが、今年は角埋神社氏子会の皆さま方と
交流いたします。
申し込みされている会員には事務局から連絡があったと思いますが、改めてスケジュールを掲載
しておきます。

(日程)
平成26年7月4日(金)
8:30  太宰府市役所前集合
9:00  太宰府市のバスで出発
10:30  大分県九重町長者原「木うその森」で下草刈り作業
12:00  作業終了後、昼食移動
13:30  森自治会館で角埋神社氏子会の皆さんと交流会
15:00  玖珠町出発
17:00  太宰府市役所前帰着  

(準備および持参するもの)
作業しやすい服装、飲み物、タオル、軍手、下草刈り道具
7~9㎝(2~3号)の木鷽
※氏子会の方々にプレゼントしましょう。


角埋神社氏子の皆さま方




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスハイクの下見と清田コレクション

2014年06月22日 | 伝統民芸品
平成26年7月4日(金)に出かける研修バスハイクの下見に行ってきました。
研修では午前中に大分県九重町長者原の「木うその森」下草刈り作業の後、
玖珠町に移動して、他産地交流会をいたします。

まずは交流会のお願いをしに、玖珠町商工会周辺に移動。駐車場や移動経路を確認
することができました。


玖珠町は日本のアンデルセンといわれ、おとぎ話を語り続けた久留島武彦先生(1874~1960年)
の出身地。教養豊かな子供たちの成長を願い、昭和58年に建設されたのが「わらべの館」。

「わらべの館」の2階には、日本のおもちゃ・民芸品10,000点の清田コレクションが
展示されています。


展示ケースにはもちろん木うそも展示されています。






この他に、様々な民芸品が展示されていますので、玖珠町にいかれた際には寄ってみてくだ
さいね。ただし、展示室は資料保存と節電で閉鎖されていますので、見られる時は受付か、
事務室に声掛けして、開場していただく必要があります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉クラフトパーク石野公園のご紹介 その3

2010年05月23日 | 伝統民芸品

香川県滝宮天満宮の木鷽です。
羽の巻きが頭から足先まで…。
胸の赤が、切りこみ部分に塗られているため、大きな口のように見えます。


大分県北山田(角理天満宮)の木鷽です。
これは目や羽が切り込みによって、横についているのが特徴です。
彩色はありません。
なぜ、このような木鷽になったのか…。


その理由は大分県北山田に伝わるきじ馬にあります。
きじ馬を作る職人が、鷽替神事前に木鷽を作成していました。
そのため、「きじ馬のような木鷽」が作られています。


人吉には彩り豊かなきじ馬が現在も作られています。
展示室には様々な地域のきじ馬・きじ車を観ることができます。

木鷽同様、きじ馬も所変われば…。
ぜひ、人吉市に遊びに行かれたら、寄られてみてはいかがでしょうか(^^)
色んな発見がありますよ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉クラフトパーク石野公園のご紹介 その2

2010年05月21日 | 伝統民芸品

展示室に並ぶ郷土玩具は福岡市在住の秋吉元氏のコレクションです。


郷土玩具は土びなときじ馬以外は都道府県ごとに展示してあります。
例えば、これは長崎県・佐賀県・福岡県のコーナーです。


天井には様々な凧がお出迎え…


東京都の木鷽たち
手前から湯島天神、五條天神、亀戸天神


愛知県の木鷽たち
左側から五條天神、桜天神、七尾天神(松尾天神)

東京や名古屋地域の木鷽は丸目で顔黒、胸が赤い鷽鳥らしい形が特徴的です。
七尾天神(松尾天神)は札状の木鷽で、鷽替神事が行われています。
所変われば、木鷽も変わるう~

つづく…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉クラフトパーク石野公園のご紹介 その1

2010年05月19日 | 伝統民芸品
木鷽を含む全国の郷土玩具を一度に鑑賞するなら、熊本県にある
人吉クラフトパーク石野公園がおすすめです。


五月晴れに鯉のぼりがはためく公園の外観


土びなと全国郷土玩具展 ~秋吉コレクション~
蔵造風の立派な建物が展示館です。


展示館の入り口には凧が貼りつけられたパネルが目を惹きます。


童謡が流れる展示室には多くの郷土玩具がいっぱいです。


太宰府の木鷽も並んでいます。
基本的に都道府県ごとに郷土玩具が並べられ、土びなは別の展示スペースが
ある作りになっています。

つづく…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする