太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

門前まつりの無料絵付体験 その4

2012年03月26日 | 絵付体験

午前11時前になると、太宰府天満宮絵馬堂の中は人でいっぱい。


木うそ保存会員もトイレ休憩もできないほどの大盛況となりました。


席が空くのが待てずに立ったまま、絵付される人も出始め・・・。


絵付が終わった木うそは最後に横断幕のある受付で、太宰府の印鑑を
押してもらうのですが、大行列。


でも、出来あがった木うそを手に満足そうな笑顔に今年も出逢うことが
できました。


沖縄から来られた観光客のふたり。

準備していた木うそも正午頃にはすっかり無くなってしまいました。
門前まつりのまた来年も続きますように・・・

太宰府木うそ保存会員のみなさまもお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前まつりの無料絵付体験 その3

2012年03月24日 | 絵付体験

門前まつりでの無料絵付け体験では、まずずらっと並んだ木うそから
好きな大きさや形のものを選んでもらいます。


特設の会場内の空いている場所を見つけて、木うその絵付けを行いま
す。


絵付の仕方には手順があり、保存会員が教えていきますので安心です。
手順通りに塗ると、汚れず綺麗に塗ることができます。


午前9時から始まった絵付体験ですが、気付けば大賑わいです。

つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前まつりの無料絵付体験 その2

2012年03月21日 | 絵付体験
http://www.youtube.com/watch?v=ele1cez2Iuk&feature=player_embedded

動画がアップされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前まつりの無料絵付体験 その1

2012年03月20日 | 絵付体験

平成24年3月20日。太宰府天満宮の絵馬堂で、門前まつりの
木うそ無料絵付け体験教室が開催されました。


朝8時半から絵馬堂に集まった太宰府木うそ保存会員は総勢18名。
会員みんなで手分けして、体験教室の準備中。


テーブルにはそれぞれ筆や絵具、水入れなどをスタンバイ。


絵馬堂の中に特設の絵付け会場を作り終わったのが、午前9時。
まだガラガラですが、これが後ほど大変な人で埋め尽くされること
になります・・・。


会員がこの日のために製作してきた400個ほどの木うそがずらり
と並びました。


午前9時過ぎにちらほらとお客さんが来始め、どの木うそに絵付け
するか選んでいます。

つづく・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前まつりで無料木うそ絵付体験ができますよ!

2012年03月19日 | 絵付体験
明日、3月20日は無料で木うそ絵付体験ができます。


会場は太宰府天満宮絵馬堂で午後10時から行われます。


限定300個準備していますが、毎年お昼前には無くなって
しまう人気ぶりです。


大賑わいが予想されますので、お早めにお越しくださいませ。

※保存会員の方々は午前9時に絵馬堂にご集合くださいませ。
製作した木うそと法被をお忘れなくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興の灯

2012年03月11日 | 記事

大宰府政庁跡で復興の灯が行われました。
風が強く寒い夜でしたが、多くの方が参加されていました。


震災で亡くなられた多くの方々を悼み、復興への希望を託した灯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、3月11日は木うそ絵付け体験教室と復興の灯が開催されます。

2012年03月10日 | 絵付体験
明日、3月11日は太宰府館で木うそ絵付け体験教室が行われます。

日時:3月11日(日)
   午前11時~午後3時まで
場所:太宰府館2階木うそ絵付け体験教室
材料費:1,000円
所要時間:1時間程度

先月2月12日には福島県から木うそ絵付け体験に来られていました。

お昼から絵付けに来られました。


ご自宅でドールハウスを作られる手先の器用なお二人なので、絵付けも
とてもお上手でした。


真剣に絵付けされています。


福岡県に住んでいると地震の様子が分かりにくいですが、まだ余震が
続いているというお話を伺いました。


最後に出来あがった木うそを手に記念撮影をしました。


明日は震災からちょうど1年・・・。
大宰府政庁跡で『3.11復興の灯』イベントが行われます。
灯明へ絵や文字などもメッセージを書き、献灯することができますので、
奮ってご参加くださいませ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天満宮2

2012年03月08日 | 各地のうそ替え
大阪天満宮の「うそ替え」神事は現在では1月25日におこなわれています。
「木うそ」はクジで当たった人に授与されているらしいのですが、
社頭でなにか置かれていないかと見まわしたところ・・・

小判のついた布製の護符が売ってありました(800円也)。
巫女さんに伺っても境内に木うそを展示していないとか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深耶馬渓での原木調達(附録)

2012年03月06日 | 木うその森
先だっておこなった深耶馬渓での原木伐り出しの記事が
中津市さんのHPでさっそくに掲載されています!
http://www.city-nakatsu.jp/docs/2011081200478/
check it up!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深耶馬渓での原木調達(補遺)

2012年03月05日 | 木うその森

伐り出した木はどうなるのか?って・・・
よかご質問です。
木うそは白いお肌が信条ですが、
これには木を伐り出した後のケアが大切なのです。

とにかく間を開けずに外皮を削り取ること。
そうしないと外皮の下にある樹液が下に滲みて
しみだらけのお肌に・・・

みなさんさっそくお励みになっておられるようですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする