平成22年度の後継者育成講習会も最終日となりました。
11月28日、12月5日、12月12日と3週連続の講習会でしたが、
最終日は2日かけて作った木うそへ絵付を施します。

会長からの絵付方法の説明の後、それぞれが絵付をしていきます。

保存会員の指導のもと、皆さん真剣に絵付中です。

頭部分の緑色も丁寧に・・・。なかなかの手つきです。

受講者が絵付を行っている奥では、来年1月1日から7日に行う木うそ展示会の
準備が進んでいます。
購入したフェルトを会員が手分けして、寸法ごとに裁断しています。

平成22年度の後継者育成講習会受講者の作品が出揃いました。
並べてみると、圧巻です。

3日かけて出来あがった木うそはどれも上出来です。
これらの作品も木うそ展示会で展示いたします。
受講された皆様、3日間お疲れ様でした。
納得いく木うそは出来あがったでしょうか。
今年度の後継者育成講習会参加者は9名で、そのうち最終日に入会書を提出された
のは5名でした。
入会を足踏みされた方々も、これを期に木うそに親しんでいただけたらと思って
おります。ありがとうございました。
11月28日、12月5日、12月12日と3週連続の講習会でしたが、
最終日は2日かけて作った木うそへ絵付を施します。

会長からの絵付方法の説明の後、それぞれが絵付をしていきます。

保存会員の指導のもと、皆さん真剣に絵付中です。

頭部分の緑色も丁寧に・・・。なかなかの手つきです。

受講者が絵付を行っている奥では、来年1月1日から7日に行う木うそ展示会の
準備が進んでいます。
購入したフェルトを会員が手分けして、寸法ごとに裁断しています。

平成22年度の後継者育成講習会受講者の作品が出揃いました。
並べてみると、圧巻です。

3日かけて出来あがった木うそはどれも上出来です。
これらの作品も木うそ展示会で展示いたします。
受講された皆様、3日間お疲れ様でした。
納得いく木うそは出来あがったでしょうか。
今年度の後継者育成講習会参加者は9名で、そのうち最終日に入会書を提出された
のは5名でした。
入会を足踏みされた方々も、これを期に木うそに親しんでいただけたらと思って
おります。ありがとうございました。