goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

[KITA-NET]尻別川の未来を考えるオビラメの会を紹介します。

2008-09-08 | きたネット会員紹介
きたネットの会員は、正会員(環境活動団体、個人)、賛助会員(企業・団体、個人)の2種類があります。ここでは、正会員の環境活動団体をご紹介します。

---
尻別川の未来を考えるオビラメの会



[活動拠点]尻別川ほか
[活動目的・指針]
北海道南部を流れる尻別川に生息する野生イトウを、絶滅寸前といわれる危機的状況から救い上げること
[活動内容]
・国際自然保護連合「再導入のための指針」に準拠しながら、2004年から尻別川水系倶登山川に尻別川産イトウの人工孵化稚魚を放流、事業実施前後のアセスメントと継続的な追跡調査を続けています
・地域社会の合意形成を目指して、事業の意義や調査結果を分かりやすいかたちで伝えるための勉強会、シンポジウムなどを開催しています
・イトウ再導入実験をおこなっている倶登山川流域で、地元行政機関との「協働」によって、イトウをはじめとする水生生物の往来を妨げていると見られるダム(落差工)に魚道をつける事業を進めています
・ニューズレターやホームページ、パンフレットなどを通して広報活動をおこなっています
[主な行事等]
オビラメ勉強会、オビラメ植林会、オビラメ清掃会、イトウ見学会(採卵の様子)、ミニシンポジウムなど(日程などはオビラメサイトでお知らせしています)
[代表者名]草島 清作(クサジマ セイサク)

★詳しくはこちらをご覧ください→きたネット会員概要
★ホームページ 尻別川の未来を考えるオビラメの会HP
★きたネット会員紹介→尻別川の未来を考えるオビラメの会


にほんブログ村 環境ブログへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。