きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

1/26-27環境NGO活動発展のための組織運営講座

2007-12-10 | きた★ネット事務局から
きたネット会員「NPO法人 ねおす」が主催、きたネットが事例紹介に参加します。みなさま、ぜひ御参加ください。

環境NGOとして活動するとき、行政や企業との協働だけでなく、市民・NPO間の協働も必要となってきました。
「活動のためのネットワークづくりはどうしたらいい?」「パートナーシップが自分たちの活動につながるの?」など、日頃のギモンを解消して活動に邁進しませんか?全国から先進的な事例や、最新の動向についてゲストをお招きし、課題解決につながるセミナーを開催いたします。ぜひ、ご検討ください!

■■■■環境NGO活動発展のための組織運営講座■■■■
~環境NGO洞爺湖サミット・ネットワークから始まる組織強化~

来るべき協働型社会におけるNGOマネジメントとネットワーキング、パートナーシップの重要性とその活用法を、様々な先進的事例と参加者によるワークショップから学び、あなたの組織マネジメントを評価しましょう。きっと組織の基盤強化につながるヒントが見つかります!

詳細はこちらをどうぞ! http://www.neos.gr.jp/erca07/index.htm

[日 時] 2008年1月26日(土)12:30~19:30
         27日(日)9:00~17:00
[対 象] 環境NGO・NPOのスタッフあるいはテーマに関心のある方
[定 員] 25名(先着順)
[参加費] 2,000円(資料代含む) 
[場 所] 洞爺湖文化センター(洞爺湖町洞爺湖温泉町142)
      TEL.0142-75-4400
[主 催] 独立行政法人 環境再生保全機構地球環境基金
[企画 協力] NPO法人 ねおす

[講座の内容]
1/26(土)
■「協働型社会におけるNGO組織運営」
・環境NGOの組織マネジメントに必要なこと、
 ネットワーク・パートナーシップの重要性
 樽見 弘紀(北海学園大学法学部 教授)
■「組織マネジメントベーシック」
・環境NGOの組織マネジメント事例
 高木 晴光(NPO法人ねおす 理事長)
■「組織マネジメントトレーニング」
・ワークショップ「組織マネジメントの自己評価」
■まとめ
■懇親会(参加費は実費となります)

1/27(日)
■ネットワーク・パートナーシップを活用した組織の課題解決
・事例紹介
 「九州環境パートナーシップオフィス」
    山口 久臣(EPO九州 プロデューサー)
 「北海道市民環境ネットワーク」
    清水 誓幸(NPO法人北海道市民環境ネットワーク 副理事長)
 「グリーンサンタ基金」(スカンジナビア政府観光局)
    伊藤 正侑子(グリーンサンタ基金 代表理事)
■協働型社会における課題解決ネットワーク
  ・ワークショップ「ネットワークを活用した組織強化」
■まとめ:環境NGOネットワーク宣言in洞爺湖

コーディネーター
高木 晴光(NPO法人ねおす)
荒井 一洋(NPO法人ねおす)

~お申し込み~
お名前、所属団体(あれば)、住所、電話番号、宿泊の有無、送迎の有無、懇親会の出欠について下記へお知らせください。

NPO法人ねおす
〒064-0952
札幌市中央区宮の森2条14丁目1-14 
TEL/011-615-3923 FAX/011-615-3914 
E-mail: npo[at]neos.gr.jp ※[at]を@に変えて送信してください。
URL:www.neos.gr.jp

12/20情報交流会「企業と市民の連携で進める 温暖化防止」ご案内

2007-12-10 | きた★ネット事務局から
【札幌】 情報交流会「企業と市民の連携で進める 温暖化防止」

 企業や環境団体で行っている温暖化防止に資する先進的な事例紹介や意見交換を通して、企業・市民双方に役立つ温暖化防止の活動に ついて考えます。環境にも、経済にもやさしいいろいろなヒントが見つかるは ずです。ぜひ、ご参加ください。なお、この事業は、札幌市の市民環境提案 事業として実施するものです。

[日時] 12月20日(木) 13:30~16:00
[内容] 事例紹介と情報・意見交換
[会場] 札幌市環境プラザ 環境研修室
 (札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階)
[プログラム]
●事例発表
・北海道リコー株式会社
 内容:リコーグループとして、環境を本業の主軸に据えた環境経営を実践するとともに、2010年度までにCO2排出量12%削減という目標を設定し、多様な取り組みを実践。

・ウインド・カー株式会社
 内容:「カーシェアリング」を顧客の利便性・経済性・楽しさといった顧客満足度の視点に着目して事業化。このことによって、幅広い層の参加を 可能とし、無理なく、具体的な温室効果ガスの削減を可能とする仕組みができている。

・生活クラブ生活協同組合
 内容:共同購入の容器を、規格統一・整理し、リターナブル瓶として 利用するグリーンシステムを実践するほか、紙パック売却資金を原資とした身近なみどりの保全・復元・親しむ場作りの取組などを実践。

・NPO法人 北海道グリーンファンド
 内容:白熱電球を電球型蛍光ランプに替えるという「省エネ電球モ ニターキャンぺーン」を地域の電器店と協働で実施し、幅広い層が参加し、かつ、具体的な温室効果ガス削減効果のある事業に取り組んでいる。

・NPO法人 ひまわりの種の会
 内容:地球温暖化防止を推進している、企業・NPOが 連携した「ゼロカーボン住宅普及促進協議会」による、省エネルギー住宅の普及を図る取組を環境省の委託事業として実施中。

・札幌市
 内容:市民のエコライフの実践を植樹・森作りという形で視覚化し、そのことが、さらに二酸化炭素吸収を促進するという「さっぽろエコ市民運動」を展開中。

●情報・意見交換

[定員] 80名
[参加費] 無料
[申し込み方法] できれば、fax、もしくはE-mailでお申し込みください。
または、直接会場へ。(件名に、12/20情報交流会申込、とご記入ください)
[問い合わせ・申し込み先、主催]
 NPO法人環境活動コンソーシアム えこらぼ
 FAX 613-8031 
E-mail:ecolabo[at]mbp.nifty.com ※[at]を@に変えて送信してください。
 (担当:岡崎)
[備考] この事業は、平成19年度札幌市市民環境提案事業として行うものです。

--

12/15ゼロカーボン住宅を目指すセミナーのご案内

2007-12-10 | 会員の方からのおたより
きたネット会員の「NPO法人ひまわりの種の会」から、セミナーのお知らせです。

◆◆◆「北国から発信しよう!自然エネルギーのある暮らし」◆◆◆
北国の暮らし、灯油の値上がりは生活を直撃します。
これからの北国の暮らしを考えていく上で、
電気・ガス・灯油にかかる負担をどのように減らしていくかは
快適な生活を過ごすための必要な知恵となるでしょう。
また、その知恵はエコに結びつきます。
「屋根材一体型太陽光発電」の現物展示もいたします。
エコに貢献して快適な北国の暮らしのための情報満載!
ゼロカーボン住宅を目指すセミナーです。

[日 時]平成19年12月15日(土)
    13:30~15:40
[場 所]札幌国際ビル 国際ホール・A会議室
   (札幌市中央区北4西4 札幌国際ビル8F)
[対 象]
☆ 北海道の二酸化炭素削減に関心のある方
☆ 北国のエコ生活に関心のある方
☆ 住宅建設を検討している方
☆ 住宅の増改築・リフォームを検討している方
☆ 省エネ住宅に関心のある方

[定 員] 100名(先着順)
[参加費] 無料
[主 催] 特定非営利活動法人ひまわりの種の会
[連携主体]北海道板金工業組合・日本鐵板株式会社
     伊藤組木材株式会社・特定非営利活動法人地球環境HOME
[講座の内容]
<Ⅰ部>
基調講演 「北海道は自然エネルギーの宝庫」
      北海道大学大学院工学研究科教授 長野 克則 氏
講演1 「太陽光発電ビジネスの現状と展望」
   株式会社資源総合システム 太陽光発電事業支援部 石川 修 氏 
講演2 「屋根材一体型太陽光発電を取り入れた道内の事例紹介」
 日本鐵板株式会社CSソリューション営業部専門部長 小林 晴久 氏
講演3 「太陽光発電導入住宅事例紹介」
 ミサワホーム北海道株式会社 建設部部長 近藤 収朝氏

Ⅱ部 パネルディスカッション
コーディネーター
北海道大学大学院工学研究科教授            長野 克則氏
パネラー:石川 修氏・小林 晴久氏・近藤 収朝氏
FMコミュニティー放送局パーソナリティー       福津 京子氏
[お申し込み]
お名前、所属団体(あれば)、住所、電話番号
NPO法人ひまわりの種の会 新保
rumisunsun[at]ybb.ne.jp ※[at]を@に変えてご送信ください。
FAX:0133-64-6168(担当:北)