きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

手稲さと川探検隊催しのご案内

2007-10-08 | 会員の方からのおたより

きたネット会員団体の「手稲さと川探検隊」から、催しのお知らせが届きました。以下、ご案内します。
───────

【手稲さと川探検隊】森・川とこころ 勉強会(4)
雑木林体験 http://t-satogawa.hp.infoseek.co.jp/discussion07.htm

自然に触れることで、生きる力や知恵が得られたり、危険を回避する能力が育まれたりすることは、多くのひとが感じており、教育や福祉の場面でも取り入れられてきています。
 自然の中でいのちに触れる取り組みの効果や課題について学び、より多くの人とそのような機会を共有できるよう、環境学習・体験活動分野や、医療・福祉分野で実践している方々から事例等についてお話しいただいています。

第4回は、苫小牧東部の林で週末きこりになるという「林とこころ」の著者草苅健氏の雑木林を訪ね、フットパスの散策と林の手入れの体験をします。

<日時>10月13日(土) 10:00~15:00 
  集合場所:日高自動車道「苫東中央」出口付近
  ※ 公共交通機関を利用される方は、ご相談下さい。
<主催>手稲さと川探検隊 http://t-satogawa.hp.infoseek.co.jp/
<参加費、定員>ひとり300円(保険代含む)定員15名
<ナビゲーター略歴> 
草苅 健 (くさかり けん)http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/
 1951年山形市生まれ。北海道大学でワンダーフォーゲル部で、春夏秋冬の山野
を巡る。農学部林学科卒業後広大な緩衝緑地づくりを目指していた苫東に入社。インダストリアルパークの実現に従事。ランドスケープ、植生を利用した景観形成、ガーデニング、雑木林、などに関心を持ち、趣味と仕事の境界が判然としないまま今日に至る。
1998年苫東を退社し札幌の財団へ。雑木林&庭づくり研究室主宰、北の森林(もり)と健康ネットワーク副理事長。著書『林とこころ』(全国林業改良普及協会)。

<今後の予定>
11月18日(日) 講演会 上原巌氏(東京農大森林総合科学科助教授) 
18:30~札幌市エルプラザ中研修室(札幌市北区北8条西3丁目エルプラザ4
階)
12月初旬 意見交換会
1月下旬 報告書配布

本事業は、(財)秋山記念生命科学振興財団から、社会貢献活動助成をいただいて実施されています。

─────

【手稲さと川探検隊】手稲山から森づくり
http://t-satogawa.hp.infoseek.co.jp/satokawa071020.htm

川の源流になる手稲山すその森を歩き、生き物の観察とタネ拾い・タネまきをし
ます。そしてそのタネをまいて、これから森を創っていくための準備をします。今回はシードトラップによる散布種子量の調査と、つる伐りなどの森の手入れもする予定です。秋の紅葉を愉しみつつ、子供達とタネ集めなどしませんか?

[日時] 10月20日(土) 10:00~14:30
[場所] 手稲山の裾野 
 ※集合は、カッコウの森キャンプ場入口(手稲区富丘手稲ICより700m上)
 ※詳しくは申し込み後に、ご案内をお送りします。天候等により変更する事もあります。
[対象] 小学生以上(小学生は保護者同伴)
[定員] 15名
[参加費] 400円(保険代200円含む)
[服装]寒くないよう防寒着 長靴(森を歩きます)
[持ち物]タネと苗を入れるふくろ、飲み物、(昼食)
      森で観察する道具を持ってきてもいいよ
[申し込み方法] E-mail、FAX、電話
[申し込み期限] 10月17日(水)18時
[申し込み・問い合せ先、主催] 手稲さと川探検隊
 tel 080-1891-7847(鈴木) fax 011-684-4487
 E-mail:aasuzuki[at]pop11.odn.ne.jp ※[at]を@に変えてご送信ください。
 URL:http://t-satogawa.hp.infoseek.co.jp/

~~~~~~~~
また手稲さと川探検隊では、2007年度後期の会員とボランティア・スタッフを募
集しています。
1.探検隊員:川の生きもの調べなどのイベントに参加できる方
年会費:ひとり500円 ファミリー会員:ひと家族900円
※全てのイベント案内が届き、おおむね保険代200円が無料となりま
す。
2.応援隊員:手稲さと川探検隊の活動を応援してくださる方
活動応援費:1口 500円   ※イベント等のご案内、ニュースレター
の送付などをさせていただきます。
3.ボランティア・スタッフ:各イベントの企画・実施サポート、広報などお手
伝いしてくださる方
~~~~~~~~