goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

『カイマルク地下都市』にワクワクしました♪

2019-06-29 23:50:24 | トルコ旅行記

観光三日目。

とうとう憧れのカッパドキア地方にやってきました。

その最初は『カイマルク地下都市』でした。

世界は本当に広いです。こんな場所が本当にあるんですよ。

【内部には教会、学校、ワイナリー、食料貯蔵庫などが作られ、約2万人が暮らしたと考えられている。 各階層は階段や傾斜した通路でつながれている。 カイマクルと隣のデリンクユの地底都市の間には地下通路が確認されている。 ローマ帝国の迫害を逃れてこの地に辿り着いた初期キリスト教徒たちが隠れ住み、何世紀もかかって掘り進められて拡張されてきたが、作られた年代は謎に包まれている。紀元前から存在し、ヒッタイトによって作られたと考えられている。】wikipediaより

 

8層からの地下都市になっていますが、見学できるのは4層までです。

ひとりでかってにウロウロしたら迷ってしまいますよね。

こんな入口から入って行きます。そして出口もここです。

めちゃくちゃ深いです。底など全く見えません。

私は閉所は苦手で、テレビなどでレポーターの人が秘境や遺跡などを訪ね、凄く狭い所を這って行くような映像を見るだけでも息が苦しくなる人なのですが、この場所の通路がどんなに狭くても、少しも怖くなかったのでした。

それは相当の昔ではありますが、多くの人がこの場所で息をし祈り暮らしたからでしょうか。

 

または遠い時代の遺跡のロマンに感動したのかも知れません。

 

でも私の事ですから、頭の中に鳴り響いた「インディ・ジョーンズ」の音楽に浮かれていたのかも知れません。

「ムフフ」と思って足を進めていましたら、↓ こんなものまで有るんですよ。

 

これは敵が来た時に、転がして入口を塞ぐみたいです。

都市であり要塞なのかなと思いました。腰をかがめていかなければならない狭い通路を通って敵方に侵入するなんて、自殺ものですよね。

私ははっきり言ってチビ。それでも何度も頭をうっかりと擦ってしまったように思います。ガイドさんが帽子を持っていたら被って入ることをお勧めしますと言っていましたが、物凄く納得しました。

 

とにかくこの場所、映画好きでSF好きにはそうとうツボで、ワクワクしました。

 

何気なく高低もあるのですよね。

ほんの少しゆるゆると歩いて、前の人が曲がって姿が消えた時を狙って写真を撮りました。

じゃないと、狭いので前の人のお尻ばかりを撮ることになってしまいます。

下の写真のように(笑)

《星子さん撮影です。》

腰痛には時々悩まされますが、この旅行中はセーフで良かったです。

腰に不安がある方、もしくは背の高い方には、少々辛い場所だったかも知れませんね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『メン・イン・ブラック イ... | トップ | 「チェックチェック♬」をチェ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポチ)
2019-07-01 01:46:45
こんばんは。
遅ればせながらお帰りなさい。
ご無事でなにより。いつもながらkiriyさんの行動力には感服しています。

トルコってネコちゃんが多いんですかね。

素敵な記事を楽しみにしています。
返信する
ポチ様 (kiriy)
2019-07-01 12:15:49
「ただいま~」^^

最近、常にヨロヨロしているので、動けるうちが花かなと思って、そんな想いに後押しされています。

そしてトルコは猫ちゃんが多いんですよ。
ノラワンコもゴロゴロいますよ。

猫がいると、ついつい写真を撮ってしまいました。

ゆるゆる長々と書いていくので、よろしくお願い致します^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トルコ旅行記」カテゴリの最新記事