goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

功名が辻ー第46回「土佐二十万石」

2006-11-20 00:17:50 | ドラマ (大河)

  一豊と千代は土佐の国を貰いました。一領具足を成敗し土佐を平定し平和に暮らしましたとさ。めでたし、めでたし。

そうはならなかった土佐二十万石の船出でしたね。

 ところでですね、私、今回の「功名が辻」のお話よりももっと気になることが在るのですよ。ホームページの46回のあらすじの所のみんなで船に乗って土佐に渡っていくところの写真ですが、あの船の上の白い大きな影は何ですか。

さっき自分のPCで拡大してみていたら、ゾーっとしちゃいました。急に怖くなって削除してしまったのですが、何かを勘違いしているんですよね、私。そこのシーンよく見ていた方、あの屋根の上はこうなっているのだと教えていただけないですか。(あの・・笑わないでね・・)

なんか、思い切り気になっています。

 

 そんなことが気になっていて、ほとんど記憶喪失に陥っている私ですが、その中で思い出せることは、康豊のメガホンでしょうか。吃驚しましたね。その他のシビアなお話がぶっ飛んでしまいましたよ。

 そのシビアな部分を頭をひねりながら思い出してみると、かなりひどい話で、いい人一豊さんには辛い事だったと推測してしまいます。長宗我部の重臣に一領具足を成敗させて、その後その者たちも追放するなんて、たぬきおやじのやり方に他なりませんよね。

 だけど国を得るということは、そう云う事なのかも知れません。これからが本領発揮しなければならないところですが、大丈夫なのか、一豊!と心配になってしまいます。

 そんな中で一人険しい顔の六平太は、家臣になって千代を守ろうと決意します。急に老いた感じがしてしまう六平太ですが、悲壮感が漂っていてなにやら不安な気持ちを掻き立てられます。

 妻に貰った美しい国―そんな事が言えるのは二人が心通わせて、頑張ってきた長い歴史があるからですよね。

だけど、千代が銃弾に倒れた時、うちの人が言いましたよ。
「大丈夫。まだ、ここでは死なないから。」
―あの~、あなた。分かっていますから。ここで死んだら、後3回主役無しになってしまいますから。しかも、元気に予告編に出ているし。

よっぽど、六平太の方が心配です。

 

 

 

 

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相棒ーツキナシ」 | トップ | 季節は過ぎて行き・・ »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (さくらこ)
2006-11-20 09:15:14
私もHPの船の白いもの、気になりました。
何かあるような所でもないし。
でも公の場に怪しげな画像は使わないと思い、(事前チェックもあるでしょうし)多分大丈夫だろう、と思ったんですが、気になりますね。

康豊の巨大メガホン、あれ、やっぱり思いました?
みんな思いますかね~。
ギャグ漫画に出てきそうな小道具でしたね。
使ってたのが康豊だったからついつい笑えちゃって。

撮影の後にあれでみんなで遊んでなかったかな~。
上川さんや仲間さんがあれで叫んで遊んでる姿想像できてしまいます。
と、それは横に置いといて、気になるのは六平太ですね。
返信する
録画観ました。 (さくらこ)
2006-11-20 10:21:13
あの船の部分だけ、録画したものを観てみたのですが、あの長い棒の後方に白い吹流しのようなものが翻っています。
それがあんな形に写っているんでしょうか。
それとも・・・・
返信する
怪しい者では・・・ (けんた)
2006-11-20 19:02:53
先発隊の康豊が一領具足の厳しい反発を受けたので、一豊入城の際は敢えて長宗家部家の居城に入らず、また山内家の紋所(「丸に三ツ葉柏」)を掲げず商人のようなふりをして隠密に・・・・とのナレーションがあったと思います。おそらくそのための白旗だったのでしょう。(結局ばれて、狙撃されましたが・・・)
返信する
Unknown (りっきー)
2006-11-21 07:51:42
kiriyさん、こんちは!
康豊のあのメガホン・・・、凄かったですね。。。(汗)
何やらとてもコミカルで、ほのぼのとしたシーンでしたね。。。

とは言え・・・来週は色々と波乱の予感。
果たしてどうなっていくんでしょうか??
返信する
Unknown (おりょう)
2006-11-21 13:42:22
キャー 今HP見てきました。なんでしょうなんでしょう? 子どもが笠を被って立っているように見えます。でも、笠の端っこが棒に繋がっているみたいなので やっぱりさくらこさん言われるように 吹流しなんですよね、きっと。多分絶対そうですよ。
拡大した勇気に
返信する
こんばんは♪ (ミチ)
2006-11-21 21:56:46
大河もいよいよあと数回になっちゃいましたね。
ということは一豊と千代は無事だとしても、誰か重要な人が死んじゃいそう~~~(泣)
六平太が表立って山内家のために働こうとした矢先ですのに・・・。
いかにも千代が銃弾に倒れたようなラストシーンはいかがなものでしょうか。
返信する
こんばんは (劇団たぬき)
2006-11-21 22:42:56
こんばんは!

>だけど国を得るということは、そう云う事なのかも知れません。

なるほど、あるいはそうかもしれませんね。
僕は吟の言った
「何が良いことで何が悪いことかは、後の世の民にしか分からない場合もある」
ということが今回の『土佐二十万石』のキモだったような気がしてなりませんのです。
返信する
Unknown (ルビー)
2006-11-22 12:49:11
TBありがとうございます。
白いのは、旗ですよね。こちらをみてからHPをみて
私も一瞬ぎょっとしました。
康豊がもっていたメガホン、
あれはほんとにああいうのがあったんでしょうね。
どこかの資料館であんなかんじのものを見かけたことがあるかもです。
木でつくるしかなかった昔の人の知恵とはいえ、ごっつさに苦笑しました~。
返信する
さくらこ 様 (kiriy)
2006-11-22 15:17:23
こんにちは。さくらこさん、録画見てくださって、ありがとうございます。

今回、今までの一豊のイメージと違って、これが現実なのかなと思わせるシビアなお話だったのに、あの白い影に、思わず震えてしまいました。お騒がせいたしました(笑)

白い旗だったのですね。そう思って見ると安心しましたが、ちょっと残念だったりして・・・

メガホンの出し方も突然で、面白かったです。さくらこさんのおっしゃるとおり、きっと撮影後、みんなであれで遊びましたね。
返信する
こんにちはぁ☆ (bluestar1719)
2006-11-22 15:19:35
こんにちはぁ☆
cocktail-lightのbluestar1719です。
いつもありがとうございます。

いよいよ終盤ですね。
六平太と新一郎に何かがありそう。

http://tb.plaza.rakuten.co.jp/bluestar1719/diary/200611220000/1a6b3/

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドラマ (大河)」カテゴリの最新記事