goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

八重の桜第一回「ならぬものはならぬ」

2013-01-07 10:30:01 | ドラマ (大河)

先日三日にやっていた「JIN」の再放送をずっと見てしまいました。
「一途な女性」を演じたら、綾瀬はるかさんはダントツトップの女優さんかも知れません。

「JIN」は何回見ても号泣レベルで泣いてしまいます。ちょうどそのドラマがタイムリーだった頃の最終回あたりに、この「八重の桜」のヒロインに決まった事を知ったのだと思います。当然のように期待感が高まりました。そして再放送を見た事で、その期待感がまた膨らみました。

初回なので冒頭ちょっとしか登場して来ませんでしたが、期待を裏切らないような雰囲気だったと思いました。

このヒロインとその大事な人を初回に顔見せさせるというのは、なんとなく大事なポイントのような気がします。この事は、前に「江」か何かの感想にも書いたように思います。子役スタートでその子役が長く、またその子役がイイと次に本当のヒロインに変わった時に違和感を感じるのですよね。だからと言って6歳くんだりの役をやらせるのはどうかと思いますが・・・って過去の話です^^

綾瀬さんは次回からがメインでどのように登場してくるのかも楽しみです。

ところで冒頭の始まり方、ちょっと吃驚しました。

遠い異国の地・・・たってアメリカのことですが、その北と南が戦ったと言うシーンから始まるのですね。最初、頭の中にクレッションマークが飛び交いました。

何を・・・何を言いたいんだ・・・・って。

アメリカで起きた内戦、つまり南北戦争は自国の民同士で戦い、累々と死体の山を築き上げた悲惨な戦いだった・・・
だけど勝った側、北軍のトップリンカーンはあの有名な言葉「人民の人民に寄る人民のための政治」を発し、その国の歴史はこの悲惨さを忘れずに1歩前に踏み出したのでした。

と、このシーンと被って会津での八重の戦いの様子が映し出されます。

ーああ、確かに。ーと、私は思いました。

明治維新に繋がった諸々の戦(戊辰戦争のみではなく)は、同じ日本国民が戦ったいわば内戦だったわけです。というか、日本の戦はこの時まではほとんど内戦。違うのは秀吉の朝鮮出兵と元寇ぐらいじゃないかと思われるのですが、どうでしょうか。だからなのか、この南北戦争と明治維新に繋がった諸々の戦を、今まで重ね合わせるような発想を持っていませんでした。

会津、もしくはその周辺の東北の藩に起きた悲惨な戦いの結末は変えることの出来ない歴史上の事実です。だけれど、この物語は敗者の歴史を涙とともに描くものではなく、その悲惨さを忘れずに肉とし新しく1歩を踏み出した人々の歴史を描きますというようなテーマ開示だったのかも知れません。

 

そして、この冒頭エピソードは、その時使った銃がその後の日本に流れてきて、そしてそれに一役買っていたのが新島襄だったとチラリと映るオダジョー、なんだかうまい展開です。

 

印象深かったので、冒頭に力を注いでしまいましたが、本編も面白かったです。

私の予想では、今年は「ハンサムウーマン」という言葉がちらりほらりと流行りそうな気がします。「ちらりほらりと流行る」ってのは、まあ矛盾したような言葉ですが、そんなには自信がないと言う現れです。しかしこのドラマにはハンサムマンつまりイケメン多数で楽しかったです。

 

それらのイケメンさんたちについてはまた書く機会があると思いますが、今回は優しい優しいお兄ちゃんに心惹かれました。何気に初回の主役のような気もしました。自分のダメだったところを即時で理解する、そんな聡明さがキラリと光、家族想い。「お兄ちゃん、素敵」って思いました。で、どんな方なのってwikiで調べてみたら、なんとお兄ちゃん、かなりドラマチックな人でした。きっとこの先もドラマを盛り上げていってくれるキャラだと思います。

知りたい方は→こちらです

また「追鳥狩」のエピソードも良かったですね。

藩主の言葉「上へ上へと競っていたのだろう。これも子供の戦」と理解し、八重に

「卑怯ではない」「武士」と心に刻む言葉を投げかけます。

やっぱり人の心を繋ぎ止めるものは、厳しさではなく優しさなのかとしみじみ思ってしまったのでした。

 

なんだかラストの方ちょっと乱暴な走り書きのようになってしまいましたが、ワタクシ、年が明けてから走っています・・・フウフウ

 

また次回も楽しみです。感想も、この程度しか書けませんが、書くかと思いますのでヨロシクお願いします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ああなってこうなって〈その2〉 | トップ | 1月の詩〈その1〉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新年おめでとうございます (ヤマザキ)
2013-01-07 18:03:35
kiriyさん
明けましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくね!
私も「八重の桜」見ましたよ~♪
朝ドラ「カーネーション」の綾野剛さんが若殿様で嬉しかった!
あにさま役の西島さんも、確か朝ドラ出てた方ですよね、私、西島さん大好きなんです~☆理想のタイプ☆実はテニススクールにそっくりなコーチがいてうるうるだったのですがその方は異動で他校へ行ってしまいました。やめどきでしょうか。
ともかく、イケメンそろいで毎週日曜日が楽しみです。
またいろいろおしゃべりしたいですね☆
返信する
ヤマザキ様 (kiriy)
2013-01-09 11:28:31
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

私も綾野さんも西島さんも大好きです。綾野さんは特に「カーネション」でブレイクしましたよね。

お話自体も、養子で途中から会津の人間になった若殿の葛藤や決断というのも見所だと思うし、お兄ちゃんの今後も凄く面白くなりそうですね。

だけどテニス・・・
イケメンコーチが他校へ‥・・でやめどきかって〈笑〉
そりゃ、アカンやろ。

まあ楽しみはだいぶ減ってしまったように思いますが、ヤマザキさんとテニスはそういうものではないと思います。

今年こそは絶対に会おうね。
返信する
よかったですよね! (ボー)
2013-01-13 11:28:22
出だしの南北戦争は意表をついたし、今回は本編は子役(かわいい)の出番だから、始めに綾瀬さんを出しておいて…。

主君が二心を懐いたなら家臣は従うことはないという言葉や、什の掟は、厳しいだけのものじゃなくて、すがすがしささえ感じられ…ああ、こういう気風であって、幕府に忠誠を貫いたのか、と納得できます。

今後が楽しみ。…ということで今年もよろしくお願いします~。
返信する
ボー様 (kiriy)
2013-01-16 21:32:18
今年もよろしくお願い致します。
ち~っとも挨拶にも伺わなくて‥・・って、だってあの映画の感想がちっとも書けないんですもの。

いろいろ頑張ります、これから少しずつ。
こんな私ですが、暖かい長い目で見守ってくださいませ。

>主君が二心を懐いたなら家臣は従うことはないという言葉や、什の掟は、厳しいだけのものじゃなくて

って、会津の心は日本人の何かに突き刺さるものがありますよね。二回目も面白かったし、また一年、楽しめそうです♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドラマ (大河)」カテゴリの最新記事