そう言えば、今年の2月に申し込んだ東京駅100周年のスイカがマイナンバーが来た少し前に届きました。別にマイナンバーとは関係はないのですが、チャイムが鳴ってマイナンバーが来たのかと思って玄関に出たら、こっちだったと言うことがあったものですから。
少し前の事ですから今頃ではないのですが、思っていた通り忘れた頃に届きました。
でも私東京駅ラブな人なので、嬉しかったです。届いたら普通にガンガン使おうと思ったのに、やっぱり勿体なくて使えません。他の人達はどうしているのかしら。
そのスイカはしまい込んで、9日の日は「三菱1号館美術館」に普通のパスモを使って行きました。
前の「プラド美術館展に行きました」の記事には書き忘れてしまったのですが、「三菱一号館美術館」にはいつもこんなコーナーがあって楽しめます。自分がポスターの一部になれたような気がしていいと思うのですが、子供だっているわけですから、いや、はっきり言って、私のようなおチビさんだっているわけですから踏み台のようなものが欲しかったです。
こんなバランスの悪い絵を描く画家さんなんか居ないって。
美術館を出ると、そこは冬だけれど秋の風景ー。
だけれどやっぱり12月なんだなあ。
「KITTE」の中のツリーは、ちょっと素敵でした。
「KITTE」では三度目の正直で、ようやく入れた「インターメディアテク」。〈月曜日の休館日に行ってしまった&臨時休館の日に行ってしまったなど。〉
ここ、本当に面白かったです。だけれど、ちょっと時間がなくてあまりゆっくり見る事が出来なかったのが残念。でも入場無料なので、何度でも行こうと思いました。
そしてまたこの東京駅の風景です。
これはランチを頂いた時に窓辺のカウンター席だったので、そこから写したものなんです。
そして、ランチです。洋食ビストロ ドンピエールハートにて。
「KITTE」のお店を長々とゆっくり全制覇しようと目論んでいたのですが、二件目にしてちょっと考えてしまいました。
味の問題ではなくて、もっとゆっくりと落ち着いて食べたいお年頃ですから、私。
そして食後のお茶は、ステーションホテル内の「TORAYA TOKYO」で頂きました。ここも二回目です。
私が二個食べたのではなくて、一個はお友達のですからね。
「TORAYA TOKYO 」はお気に入りの場所になりつつあります。
その日は夕方からお仕事が入っていたので、お友達とは9時45分〈細かい〉に待ち合せて、午後2時過ぎにお別れしました。
短い時間でしたが、楽しい充実した時間が持てました。
お友達からお土産を頂きました。
この可愛い猫のファイルについては、また別の機会にてお話することがあるかもしれません。
会えない年もあったけれど、お友達とはブログで知り合って、会う時はいつも美術館をご一緒させていただきました。
ほんのちょっとのお付き合いでも積み重ねる事で想い出がたくさんできました。
今までありがとう。そしてこれからもよろしくです。