goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

東海道五十三次を紙の上で歩く

2011-09-10 01:20:34 | 梢は歌う(日記)

 

 

広重の東海道五十三次八十二万歩の旅
人文社
人文社

<本の画像はリンクした先には載っています。近いうちにこちらでもアップする予定です。>

「歩き始めた。」とご報告しましたが、雨にも負けて風邪にも負けて、ただいま挫折中です。これでは一向に体鍛える事叶わず、夢は夢で終わってしまいそうなので、何とかしなければと思案中です。

生活の中に、ウォーキング時間が定着していないのですね。習慣付いている毎日のタイムラインをかえると言うことは、私には結構難しいのですね。時々お出掛けの引きこもり生活ですから。

今の生活のパターンを一度はぶっ壊すべきなのかも知れません。

生活のタイムラインの改革と、そして自分自身への激励、それらが自分にとっての重要ポイントかなと思いました。

タイムライン改革は、また別に考える事にして、自分自身の激励に何かないかと考えた時に閃きました。

上に載せた本は、以前姉がトアル新聞屋さんを通じて買っておいてくれたものです。

「面白そうだから、いる?」と聞かれて

「うん、じゃあ、お願いね。」と応えたのにもかかわらず、頼んだ事も忘れていて

「はい、これ。」と手渡された時にはキョトンとしてしまった私でしたが、後で、これを手にとってみると確かに姉が進めたくなるような面白い物である事が分かりました。

 

イヤ、本当の事を言うとまだちゃんと読んでいないのです。

何が面白かったのかと言うと、蛇腹になっている本の真ん中には距離と歩数の表が細長く入っているのです。つまりウォーキングで7.9kmもしくは13167歩を歩いたら、日本橋から品川まで歩いた事になるのです。これはウォーキングばかりではなく、他の事にも使えそうですが、とりあえずウォーキング表として使ってみようかなと思います。ラストの三条大橋までは492kmで、一日3kmを歩くとして、毎日歩いても162日かかるわけです。そして毎日は無理な事なので、ほぼ一年分のお楽しみ表に使えそうです。

 

だけど・・・

ああ・・・

大丈夫かなあ、こんな所に書き込んじゃって・・・

挫折したら、この件にはこの先一切触れずに、またも有耶無耶にするしかない・・・か。

 

そう言えば昔、姉が同じ類の目標達成表を作ってくれました。何を目標にしていたかはナイショですが、此処までやったら色を塗っていくというやつで「東海道五十三次」の表と同じです。姉はそう言うのを作るのが得意なのです。

その時作ってくれのは「八甲田山登山ルート」です。

映画のパンフレットを見て作ってくれたのかもしれません。

「イイ?!これを途中で挫折したら、八甲田山で遭難よ。」と言われたので、 紙の上でも遭難は縁起が悪いので決して挫折するのは止めようと決めたのに・・・・・・

と、この先は語らず。勝手に想像したまえ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする