goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

調理場哀歌(笑)

2016年12月20日 | 新>生活ノート




お正月までの生活ノート(7週-6の番外)

本日は天気の悪さで、家事労働は大鍋調理に切り替えました(笑)
(お持ちして)世辞を頂いた黒大豆の五目煮をリベンジし、先日相生市まで買いに出向いたお気に入りのすし揚げを煮付けました。
ぶり大根、大根葉を利用したじゃこ炒めと大量に作り置きです。
何かがあれば、これからの家事作業のあとに非常に助かります。



お節作りに入ると、普段の食事が大変ですね。
お節をつまみに出すと減ってしまうし(笑)、在宅の酒飲み家庭は実に悩ましいものです。


にほんブログ村
ランキング参加しています

師走の掃除(笑)

2016年12月20日 | 新>生活ノート
お正月までの生活ノート(7週-6の4)



面体見苦しき中で、母は「“明眸皓歯”と言って歯は大事なのよ」と教えてくれました。
今や最後の砦となった(笑)、歯が良好と言われて昨日の検診を通過しました。
Jが心底「うらやましい!」と言います。
心のやさしい親切な夫が、歯では苦労をしています。
手入れも相当なものですが、若い時の不養生が祟ったと言います。
私は小さい時から母の言葉が身を守り、現在はありがたい状況ですが、これも一本抜けると後は積み木崩しのような気がします。
父は九十歳直前で二本の欠損のみでした。
治療も完璧でしたので、咀嚼にはまず影響がありませんでした。
それを支えたのが食後の歯磨き、歯間ブラシの使用、定期的な歯石除去。
娘達が感心して見ていました。
努力が身を助けると言いますが、こんな所にも現われて来ますね。
わたくしは父ほどの貫徹さはありませんが、メンテナンスが終わった今日は、改めて歯の大切さを思っています。
今朝は真珠のイヤリングをしていますが、ありがたい事に歯も同じ色をしています(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています