

小さな字の多機能解説を読破するのは至難の業です。
全身に老化を感じていますが、頭と顔はすでに論外として、目は相当悪くなっています。
日常に於いて、小さなの字の判読には常にメガネを必要とします。
大変不便な事です。
イライラカリカリは余計に美貌を損ないます(クッ)
ゆったりのんびり寛容に、「夢夫さん」も前回の記事で人に対する精神の寛容を説いておられますが、自分自身にも必要かも知れませんね。
自身の出来ない事を認めて行きながら、他者を責めない事を学んで行くのかも知れません。
Jに助けられて生活が出来ている事をもっと真摯に感じて行きたいものです。
~~~~

お母さん、大丈夫!?
普段は殆ど連絡も無く、所在不明の多い娘ですが電話がありました。
律儀なところもあり、災害を聞くと決まって故郷の父母を案じてくれます。
大丈夫よ。Kちゃんは?
お母さん、右京区が大変なのよ!先輩から連絡があったのだけど心配!
ええっ!TVをつけて言葉を失いました。
景勝地、嵐山の渡月橋が危ない!!
この子と橋の上で大文字の送り火を見、食事をした店も渡船場も水に浸かって、なおも濁流が欄干を越えようとしています。
こんな京都を目にするとは・・・
Sさんと、連絡を取って、一刻も早く避難されるように言いなさいよ。
大変な水害でした。
時々通る福知山もお気の毒な状況です。
わたくしがこんな状況に陥ったなら、心が持ち堪えるだろうか?
多くの方が気丈に振る舞い、耐えておられます(スゴイナァ)
天候は一変しました。
今朝の野道は快晴の秋空、追い討ちを掛ける悪天候よりはせめてはましかと空を見ました。

当地は少し傾倒した稲もありますが、これなら刈り入れに大きな支障がないかと思われます。
「天気」とは良く言ったものですね。
あがなえないものの力に人間は何度も耐えて、生かされてきたのですね・・・

ランキングには参加していません
