

この量で約70グラム、1単位80kcalになりますので、一日の目標カロリーの上限を超えなければ、何を食べてもいいわけです。
よかったですね(笑)
この綺麗な色の芋を、先日の但馬の旅で手に入れました。
今はお菓子に使われていますが、鳴門金時に比べると甘みが少なく、やはり加工食品に適する食材のように思います。
皮が薄く、蒸すと皮のままでも食べられそうです。
Jが鹿児島に出張時は、白い芋を買って来ましたが、芋の世界も色々ですね(あれ?)
あれはきっと薩摩芋焼酎に使われるものだと思いますが、大変美味しい芋でした。
わたくしは一度も鹿児島に行った事がありませんが、Jに食の美味しさはよく聞いていました。
それでも地鶏と薩摩揚げは、美味しさを知っているのですよ。
鹿児島が郷里の、友人のお陰に寄るものです。
屋台のキビナゴ、駅裏の鹿児島ラーメン、何度も聞いて、すっかりイメージが出来上がりました。
地道を歩けば・・・そんな旅は深い憧れですね。
知らない所が殆どで、自分の住んでいる町でさえ、路地を違えばたくさんの発見があります。
どんどん町歩きがしたい、そんな季節になったようです。
少し生活スタイルを変えてみるのも、良い秋を過ごす手立てかも知れませんね。


ランキングには参加していません
