
一生をかけて償わなければならない罪があった。
命をかけて信じ合う恋人たちがいた。
原題 ATONEMENT
原作 イアン・マキューアン『贖罪』
上映時間 123分
製作国 イギリス
監督 ジョー・ライト
音楽 ダリオ・マリアネッリ
出演 キーラ・ナイトレイ/ジェームズ・マカヴォイ/シアーシャ・ローナン/ロモーラ・ガライ/ヴァネッサ・レッドグレーヴ/ブレンダ・ブレシン
ブッカー賞作家イアン・マキューアンのベストセラー小説を、『プライドと偏見』のジョー・ライト監督が映画化したもの。
1930年代、戦火が忍び寄るイギリス。政府官僚の長女セシーリア(キーラ・ナイトレイ)は、兄妹のように育てられた使用人の息子、ロビー(ジェームズ・マカヴォイ)と思いを通わせ合うようになる。しかし、小説家を目指す多感な妹ブライオニー(シーアシャ・ローナン)のついたうそが、ロビーに無実の罪を着せ、刑務所送りにしてしまう。(シネマトゥデイ)
一度もウソをつかずに人生を終える人はどのくらいいるのだろう・・・
臆病から嘘をつく人。
優しさからうそをつくこともあるかも知れない。
本作では無知と幼い誤解と嫉妬から生まれた嘘―。
しかし、犯罪に関わる重大な嘘、人の将来を奪う嘘はどうやって贖うというのだろう・・・
タイプライターの刻む音がもう不安を予感させ、徐々にそれがピアノの音へと移っていき、
胸騒ぎと哀しみを帯びた展開も引き込まれる。。。
美しい姉と、魅力的な青年の階級違いの恋。
幼さと潔癖さだけが思春期の少女の、取り返しのつかない行動を取らせたのではない。
それは幼いながらも激しい、ブライオニーのロビーに対する恋心。
もしあの時―、
手紙を入れ間違ってなかったら!
もしあの時―、
噴水での意地の張り合いがなかったら・・・!
もしあの時―、あの二人を理解できていたら・・・!
繰り返されるもし・・は、遠く離れた戦場で、兵士で埋め尽くされた病院で、
遠く離れてなお熱い想いの恋人たちの胸を襲う。
そして罪を悔いながらも、勇気の無いブライオニーを責める、もし―。
この3人の「あの日」、「あの時」「あの幼き日」を巻き戻し、リピートさせる手法で
より登場人物の心情が解りやすく、感情移入してしまう。

私に戻ってきて....
勇気と確信をもってセシーリアを抱いた、あの時の自分に戻る為、
彼女への道をひたすら歩くロビー・・・遠く果てしない道―
ジェームズ・マカヴォイ、素敵です
一人の少女の残酷な嘘と、戦争に引き裂かれるふたりが切ない。
罪に目覚め、その重みを背負うブライオニーが痛ましい。どの時代の彼女も。
キャスト、映像、音楽、ストーリー、、、
全てが好みの作品で、とっても良かったです~
ロニーの母親役のブレンダ・ブレシン、ジョー・ライト監督の『プライドと偏見』にも出てましたね~。
キーラの母親で憎めない明るい役でしたが、今回は彼女の登場シーンが良かったです
命をかけて信じ合う恋人たちがいた。
原題 ATONEMENT
原作 イアン・マキューアン『贖罪』
上映時間 123分
製作国 イギリス
監督 ジョー・ライト
音楽 ダリオ・マリアネッリ
出演 キーラ・ナイトレイ/ジェームズ・マカヴォイ/シアーシャ・ローナン/ロモーラ・ガライ/ヴァネッサ・レッドグレーヴ/ブレンダ・ブレシン
ブッカー賞作家イアン・マキューアンのベストセラー小説を、『プライドと偏見』のジョー・ライト監督が映画化したもの。

一度もウソをつかずに人生を終える人はどのくらいいるのだろう・・・
臆病から嘘をつく人。
優しさからうそをつくこともあるかも知れない。
本作では無知と幼い誤解と嫉妬から生まれた嘘―。
しかし、犯罪に関わる重大な嘘、人の将来を奪う嘘はどうやって贖うというのだろう・・・
タイプライターの刻む音がもう不安を予感させ、徐々にそれがピアノの音へと移っていき、
胸騒ぎと哀しみを帯びた展開も引き込まれる。。。
美しい姉と、魅力的な青年の階級違いの恋。
幼さと潔癖さだけが思春期の少女の、取り返しのつかない行動を取らせたのではない。
それは幼いながらも激しい、ブライオニーのロビーに対する恋心。
もしあの時―、
手紙を入れ間違ってなかったら!
もしあの時―、
噴水での意地の張り合いがなかったら・・・!
もしあの時―、あの二人を理解できていたら・・・!
繰り返されるもし・・は、遠く離れた戦場で、兵士で埋め尽くされた病院で、
遠く離れてなお熱い想いの恋人たちの胸を襲う。
そして罪を悔いながらも、勇気の無いブライオニーを責める、もし―。
この3人の「あの日」、「あの時」「あの幼き日」を巻き戻し、リピートさせる手法で
より登場人物の心情が解りやすく、感情移入してしまう。

私に戻ってきて....
勇気と確信をもってセシーリアを抱いた、あの時の自分に戻る為、
彼女への道をひたすら歩くロビー・・・遠く果てしない道―


一人の少女の残酷な嘘と、戦争に引き裂かれるふたりが切ない。
罪に目覚め、その重みを背負うブライオニーが痛ましい。どの時代の彼女も。
キャスト、映像、音楽、ストーリー、、、
全てが好みの作品で、とっても良かったです~


キーラの母親で憎めない明るい役でしたが、今回は彼女の登場シーンが良かったです

ドキドキに始まるあのなんとも言えないプロローグから
胸を押しつぶされる終盤までをもう一度観る気力がないまま
観返していませんが、
殆ど覚えています。
珍しい題材ではないと思いますが、
キャストの好演もあって、印象的で忘れられない作品でした。
この作品もまた、どちらかというと女目線というより、
母親目線でやられたかも知れません
公開時になんとなく観逃してしまい、今頃鑑賞となりました。
劇場の大きなスクリーンで思い切り堪能したかったです、残念。
もしもロビーが手紙を間違えなければ・・・
もしも手紙をブライオニーに託さなければ・・・
2人の男の子がいなくならなければ・・・
もしも時代が違っていたら・・・
そんなふうにどうしても考えてしまいますね。
自分が放った言葉が身近な人達の人生を変えてしまったという事実と罪の意識は13歳の少女にはあまりにも重過ぎます。
何時もに増して遅いレスで大変失礼しております
私も気力があれば、何度でも観たいと思う作品でした!
静かな作品なのに、全身に力が入ってしまうのでしょうか、
それとも泣き過ぎなのでしょうか
余韻と放心状態の、しかもいつまでも悲しい想いで
帰ってきたのでした。
>ジェームズ・マカヴォイ、本当にいい俳優ですねぇ・・・
こころを鷲づかみにされました
素敵な栞は今どのあたりでしょうか
私は以前から長編は苦手でしたが、ここ数年はもう、
読書自体が苦手になってきています。
それなのになぜか皆さんの感想には引き込まれるんですねー♪
何時の日か、感想を聞かせてくださいませ。
もし、近くで上映があったなら、上映がある限り何度も通っただろうと思う作品でした。
途中、引き裂かれた恋人たちを思い、
セシーリアになってロビーに愛されているわたしになって(!)、
ひたすらロビーを思って流していた涙が、
ラストで、今度は違う種類のものになって、
呆然とエンドクレジットを見送っていた感じでした。
ジェームズ・マカヴォイ、本当にいい俳優ですねぇ・・・
一気に大ブレイクの理由がよくわかります。
一方、元々、小説好きの自分がむくむくと顔を出してきて、
映画の原作というのではなくて、
ここまでの映画を作らせた小説を読まずにいられない、と思って、
早速、小説を読み始めました。
まだ少女だったブライオニーのカクカクとした歩き方も、
潔癖さと高慢さがみてとれて、
不安を煽る出だしからして良かったですよね。
息子を奪われた母。
一人残された母を思う息子。
引き裂かれてもなお待ち続ける恋人。そして贖罪に生きた妹―皆が切なかったです~。
たぶん私も洋画はもうこれ以上の作品はでないかもと思います。
しかも、妹に託すなんて
アイマックさんは告白のシーンで涙でしたか~。
私はもうあの戦場を彷徨うシーンで勝手に予想。(その通りになるのですが)
もう止められませんでした
たった一つの嘘が沢山の人生を悲劇にしてしまいましたね~
いや~あ、見応え充分の映画でしたね。
>キャスト、映像、音楽、ストーリー、、、
全てが好みの作品で、とっても良かったです。
私もまさにそんな感じの感想を持ちました。『プライドと偏見』も良かったのですが、こちらの方が数段上の作品でした。たぶん今年のトップは揺るぎないです☆
視点がかわったり、映像に工夫があったり凝ったつくりでしたね。
最後のブライオニーの告白で涙・・・
切ないしやるせなかった。
でもいい映画だったね~
これはもう、、みんなが悲しい。
みんなが切ない。。。
でも、あの当事者2人はどこ吹く風―なんですよね?
この時代は、身分だの戦争だので実際にも引き裂かれた恋人たちは
数多くいるのでしょうね。それが想像できる物語でしたね。
キーラもマカヴォイもとっても素敵でした~
ホントですよ~
あの噴水の出来事が2人を、理性がどっかにいっちゃうぐらいに
素直にしちゃったんでしょうね~
一番手ブライオニーちゃん、この時期特有の
危険な感じがプンプンでてて、透明なガラスのような存在がよかったですね~。
やっと観れました・・・
切ない切ないストーリーに心が震えました。
どのシーンも哀しいほど美しい。。。
タイプライターの音がずっと響いています。
少女の“想い”が痛くて、涙があふれました。
戦争のシーンも、そんなに残酷な所はないのに~心に入り込んでいきました。
もう1度観たいなぁ・・・
ぜひもう一度見てみたいな~!
ロビーはどうしてあんなエロスな手紙を書いたのかしらねぇ。
しかもタイプで(爆)
ああいうのは頭の中で思っていればよろしい!
でも、そのおかげで(?)図書室であーいうことになったのかな?
一番手ブライオニーちゃんがすっごく可愛くてステキでした♪
観てこられたんですね
少女の過ち、それを通してしまった母親とか上流階級の罪。
心配りが足りなかった若い恋人たちの悔恨。
いろんな感情や社会の悲劇を、上手く切りとった演出も
あの音楽も、映像も素敵な作品でした
でも、それも正解だったと思いますね。
シアーシャ・ローナン、次はどんな作品で姿を見せてくれるのでしょうか、
楽しみですね~
ジョー・ライト監督も、あまり間を置かないで作品を撮って欲しいです
辛口なレビューもありましたか?
覗いてくださる方の為にも、感想が偏ってはいけないと思い、
なるべく違う感想をお持ちの方の記事にもTBしているんですが、この作品に関しては
同じように感動された方が殆どだったと思いましたが・・・。
>物語の表に浮かび上がってこないものが、さり気なく潜ませてあって
解ります!なので、余計にあの手紙をブライオニーに託したことが「上流」の餌食になりました。
あからさまに妹の嘘とは言わないけど、警官に抵抗を見せたあの夜、
母の思惑や妹の性格、全てをセシーリアは受け取っていたと思います。
・・ロニーも、、、。彼の母も。
なのでブライオニーもまた現代であればバレてそこで終りになった筈の嘘に苦しむ事になった。
やるせない、時代の悲劇ともいえますね
トラックバックありがとうです。(*^-^*
>タイプライターの刻む音がもう不安を予感させ、徐々にそれがピアノの音へと移っていき、
胸騒ぎと哀しみを帯びた展開も引き込まれる。。。
この演出は効果的でしたね。
甘美さと残酷さのコントラストが印象深かった作品でした。
ブライオニー(シアーシャ・ローナン)の演技力と存在感は凄かったですね。完全にキーラが食われていました。
さすがゴールデングローブ賞・最優秀作品賞を受賞しただけあって、純正統派ドラマで見応えがありました。
犯した罪のつぐないは、何10年間も悩み続けたということで拭われたのではないでしょうか。
僕達も子供の頃に何気なく犯している罪があるはずです。いまになってそれを思い出すとぞっとすることがありますよね。でも普段は忘れていますから・・・
この作品って表層的にみればいかにも女性好み的な作品で、ブライオニーが許せないっていう意見とか、入り組んだ映像とかって辛口の感想も多いのですが、物語の表に浮かび上がってこないものが、さり気なく潜ませてあって、私は罪の意識は、ブライオニーだけではなく、ロビーとセシーリアにもブライオニーに対してあったと思うの。互いに胸の内は分からないから、二人はブライオニーに、ブライオニーは二人に、すれ違いの悲劇が。無垢で蕾の3人の悲劇。
それに比べ上流階級のエゴ。これが物語の隠れた物語だと思う。感涙でした。
織田さんじゃなくて、小田さんですか(笑)
にゃむばななさん、そっち行っちゃいましたか
ワタシはマカヴォイが、「コールドマウンテン」のジュードと重なりました。
晩年のブライオニーのあの表情は私的には少し、しっくり来ないものでしたが、
やっぱり、アレしかないよな気もします。。
本当に見応えがありましたよね!
ブライオニーだけでなく映画を見ている我々も最後の最後までロビーとセシーリアの幸せを願ってしまう、本当に素晴らしい映画だったと思います。
ほんとに悲しすぎる二人でした。
>泣きの映画は嫌いで、泣かせる映画は、泣くもんかて抵抗するほうなんですが
そぅなんですかー?なんか嬉しいかも・・
確かに泣かせようモード全開だとす~っと覚めちゃいますよね
ワタシはハッピーエンド大スキなんで、こういう悲恋モノはとっても引き摺ります。
キーラの真直ぐな目が救いでした~
泣きの映画は嫌いで、泣かせる映画は、泣くもんかて抵抗するほうなんですが、この映画は感涙しました。いやぁ、これは素直に感涙しました。
>野心あふれる青年でも半馬人でもない
ついでに、夢破れたギャンブル三昧の貴族崩れでもない(笑)
知的で誠実な普通の青年・・・つうか、
情熱的でもある!きゃーーーーっ
・・ト、トリミダシマシタ・・・
ブライオニーったら、作家志望でも、
やはり同じ年頃の子供に較べて、やっぱりコワイとこありますよね。
母親は気付かなかったそれを、姉は"しっていた"気がします。
キーラも素敵でした!胸が、、アレだけど
あの歓迎用の脚本、「自分で演じられなかったこと」
「双子たちに逃げられた事」
序章は既にあの時だったように思いました
>彼女とロビーが(晩餐会に出かける前に)キッチンで話すシーン
何気ない親子のシーンでしたが、私も凄く印象に残ってるシーンです!
あと、朦朧としたロニーの足を洗ってやるとこ・・・
あのブレンダに2度も泣かされちゃいました
マカヴォイ君ステキでしたね。
野心あふれる青年でも半馬人でもない
セシーリア一筋の誠実な男性を演じるマカヴォイ君・・・
・・・(照)
軍服に身を包んだマカヴォイ君は・・・一段とステキでした。
甘く、穏やかなイギリスの屋敷とは対照的に無機質で冷たい印象のタイプライト音。
ブライオニーに似合っていた・・・と言ったら失礼かもしれないけど。
嘘って、それを告白するのはとっても勇気のいる事。
勇気を出して欲しかったですね。ブライオニー。
たとえ、その失った二人の時間は取り戻せないにしても
あまりにも酷な嘘でした。
私も『ラストキング・・・』の時と同様、本作でもどこかで悲運を回避できなかったものかと考えてしまいましたが・・・あの時と同様、やはり避けられない運命だったのだろうなぁと暗澹たる思いになりました。
>母親役のブレンダ・ブレシン
私も彼女とロビーが(晩餐会に出かける前に)キッチンで話すシーンが、とても慎ましくも温かい愛情に溢れていていいなと思ったものです。
それだけに、連れ去られる車に泣き叫ぶあのシーンが心に痛くて辛かったです。
あそこで・・・、ブライオニーには告白してしまって欲しかったですね。
嘘から、思いもよらないことになっていったり。
この話では、戦争が起きるという悪いことが重なってしまいました。
切ない話でしたね。
いつ、どんな罪を犯すというのか、
あの導入部の音楽もとてもドキドキさせられて
見事な脚本だったですよね~
ところで、ミンゲラ監督のシーン!あ、やっぱり
あの時、どっかでみた方だと思ったんですが、実際のキャスターかな~って
スッキリしました、ありがとう~~
でも、それだけではなく物語にもとても引き込まれましたね。
悲しい大河ロマンスって感じで、こうゆうのは好きです~♪
テクテクさんの仰る「ウソの色」も興味深かったですが、
少女時代の屈折したウソは、「着のためなら千回」で
あのアミールの父親が言った、
「盗む」という言葉を思い出しました。
ロニーから将来を奪い、
ロニーの母から息子を奪い。。
姉から恋人を奪った。
しかもたった一度のその過ちのために、残りの人生を生きた少女。
つらい物語でしたが、ラストも美しく良かったです
ずっと、ブライオニーの人生のBGMだったんだろうなぁーと
感じさせましたね~。
「私がお姉さまを助けたの!」と言ってた彼女の中に、
やはり少女を感じるだけに、痛々しかった人生
戦場でそれより前のブライオニーを回想するシーンがあったと思いますが、
ロニーも、やっと自分の恋に気付いたわけで、妹のような少女の恋に気付かなかった、
ホントに、「自分で渡せよ~」でした
人生、もしも…もしも…の連続です
偶然が偶然を呼んで、
もしかしたら、それは必然だったのかもしれませんが、
時代の流れと戦争が運命を加速させてしまったかのような
何ともせつない物語でしたよね
登場人物の誰もの気持ちが手に取るように伝わり、
誰もがそれを受け入れていく姿には、
一概に誰が悪いとは言えない気持ちにさせられました
考えさせられちゃった(苦笑)
何だか切なくてね~どの立場も解るし…
ブライオニーの人生、幸せで愛に溢れることも無かったのかしら。
償うだけの人生も寂しすぎるな。
同じく「もし、こんな時代でなければ…」とも感じました。
きっと愛する二人に別の道があったと思います。
とらねこさんがレニーの方が印象に残ってるとおっしゃった「コールド~」で
やっぱり女性の方が「戻ってきて・・・」って手紙を書き続けるんですよね。。
こういうの、スッゴク弱いですわ~。
>ラストシーンも、自分の中では賛否両論なんですが
ええ!同じく。。。
あれ意外に、やれる事は「忘れない事」以外、ないですものね
救われない想いも残りましたが、
後味が悪いというものではなく、
切ない物語に浸りました
キーラとマカヴォイの、あのカフェのシーン・・・
そぅでした、もう胸が一杯でした、祈りましたょ
素敵な作品に出会えました
「あの時、もし・・」
というのがすごく伝わって来て、本当に辛くなってしまいました。
キーラ・ナイトレイが本当に良かったです。
ラストシーンも、自分の中では賛否両論なんですが、
ブライオニーの気持ちが分かるだけに・・・
クラシックなメロドラマのような趣もありましたし。
カフェのシーンで、2人の将来を夢見ているのに
でもきっと適わないんだろうな・・・と予感してしまって、切なくなってしまいました。
そしてラストは鳥肌ものでした。
深い余韻の残る作品でしたね☆
何人か、男性の方が書かれていましたが、
確かに女性向の作品ナのかも知れませんが、
たとえば、少女の中に渦巻くもの、それを知らなければならないのは
実は男の側だたりしません?
セシーリアは、気付きましたものね、、、
とても複雑な映画だったぁ~!
妹の気持ちもわからないわけではないけど、ちょっとやりすぎたよね。
でも人を愛する気持ちって本当に強い!
女性には結構好評だね、この映画は!
ボクはzzzしちゃった!
期待するとがっかり、、という作品が多かったのですが、
この作品は今年、私が劇場で観た洋画の中ではダントツ上位にきました!
特に一途に想い続ける二人に感情移入していました。
期待の何倍もの出来でものすごく良かったです!!
ほんと”もし”の連続があったからより共感することができたのかもしれませんね。
マカヴォイ、ブレーク中ですもんね~(笑)
やはりジュードとかと同じで、舞台出身で演技もしっかりしてて
どこか甘いルックスだし
今度の「ウォンテッド」も楽しみです!
そう!?きららちゃんも「君のためなら・・」のアノ子を思い出した?
本当に、たった一度のウソで後悔をしてもしきれない。
>マカヴォイくんもあんなコト、、わざわざタイプなんてしないで、思うだけにしていれば
って、(爆
ワタシはあの時、「自分で渡せよ~」と祈ったのでしたが、、
彼がブライオニーをコドモだと信じていたのもイケマセンでしたね
ついつい心の中で「マカヴォイ・マカヴォイ」と叫んでましたっ。
↑私も「君のためなら~」思い出しました。
もしもあの時~って想いがいっぱい詰まっていて
ラストはとても悲しかったです。。。
マカヴォイくんもあんなコト、、わざわざタイプなんてしないで、思うだけにしていれば。。。
幼いといえどもやっぱり女~嫉妬やねたみって誰にでもあることだと思うけど、、、恐ろしい
cyazさんの花見処、結構馴染みのところで、
ここ何年か花見離れしてる身としては楽しかったです~
感情移入ができなかったですか~?
コドモの嘘が悲劇を招く・・・ってことで
「君のためなら千回でも」を思い出しながらみました。
あれよりも心理的にフクザツな嘘でしたが、女性向きかもしれませんね。
『ガールズ・ナイト』観るぞリストに~
TB、ありがとうございましたm(__)m
花見三昧から久しぶりに観た映画でしたが、思ったより僕は感情移入がし辛かった映画でした。女性好みの映画と言っていいんでしょうかねぇ(笑)?
kiraさんが最後に書かれているブレンダ・ブレシン、僕も好きな女優さんです。少し前の『ガールズ・ナイト』をご覧になったことがありますか? もし未見でしたら時間があるときにどうぞ~♪
劇場予告の段階で予測していたストーリーではありましたが、
その見せ方、音楽、そしてキャストの存在感で
とっても満足できるものでした
恋人同士の未来だけでなく、
母子家庭から優しい息子をも奪ってしまった嘘。
こういう罪はあがなえないということを感じさせる
重い内容ながら、
またラストはアレしかないような、そこに
この作品の優しさを感じました
ありがとうです~
情熱的なキーラも素敵だったし、
マカヴォイくん、良かったです!
彼の紹介のところで「残念ながら妻います」のmigちゃんの言葉に
思いがけず動揺してしまった私って、何かしら(爆!!
まだ若いジョー・ライト監督も好きになりました~
たった一言の嘘が、周りの人をも不幸にしてしまう。
ロニーの母親の「うそつき」といって取り乱した姿に
まず泣けてしまい、、、
妹の犯した罪が愛する人を連れ去った、
セシーリアの心中も思いやられますが、
真直ぐ彼だけをみつめるところがステキすぎで、、
ホントにやるせなかったです
ジェームズくん、良かったですよねー
心の強さと優しさと、純粋さと甘さと、(笑)
みんな一緒に同居してる感じがするというか、
「ペネロピ」でチェックしておいて大正解でしたね
次回作もグッと楽しみになりました~
キャスト、映像、音楽、ストーリーと
すべてがよかったですよね^^
少女のついた残酷な嘘と戦争に引き裂かれた
二人の純愛が切なかったです。
作家となっていた年老いたブライオニーの登場
によりわかった二人のその後に
あまりにも残酷だった運命に
泣かされました・・・
つぐないと言う意味よりも重い内容でした・・・
悲しく切なかったですが、心に残る作品だと
思います。
この作品、好きです~
音楽も良かったし、ストーリーに起伏があって
のめり込んじゃいましたヨ!
ラスト近くでは意外なひとも出て来て、、、、
早くも今年のベスト5には入りそうです
コレが「つぐない」というには
はあまりにもせつなすぎる物語でしたが
私も心惹かれました~(涙)
ブラウニーも許されれば
いいなぁ・・と思いました(泣)
『ペネロピ』でチェックしといて良かった~。
彼は、映画によって印象が違うし、演技派なんですね。
切なかったです。久しぶりに、おいおい泣きました。