

お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。ブログランキングのポイントになります。
車で走るときもそうですが、アクセルをしっかり踏み込んで走るとき、それはそれで気持ちいいでしょうが、
こんな夕暮れ時などは、ゆったりした気分で車を走らせるのが気持ちいいですね。
人間も同じです。
僕が今、マラソン大会で思っていることは、まず、人間は走るべきでしょうかということ。
運動はした方がいいというのもすべてにおいていいとは思いません。
スポーツ、イコール健康ではありませんね。いい場合もあればやりすぎの故障もあります。

そして、2月のマラソン大会でやりたいことといえば、この本のように「気」ランニングです。
やることは、1.気を集中すること。
2.走りながら体がどう感じているか体と対話することです。
体の中心で動くことをします。手足は自然体で力を使わない工夫。
3.深い呼吸をすること
4.リラックスする。
1か月前までに何キロ走り込みをしたとか、そこにはこだわりません。
こんな感じです。だからもも(ひざ)を高く上げてという走りをしません。
肘も後ろの人に肘鉄を充てるほど強くひきません。
着地後の足は、膝から下を90度ぐらいゆるりと曲げます。
筋肉をつかわず緩めているという感じです。
自然の法則にしたがえば、あまり疲れずに走れるということを試してみます。
そのためには追い込んだ練習をしていては実験にならないのです。
そして、体と対話しながら走ることで、無駄な力を使わない、筋力がついていないあら走れないということにならないように
リラックスして体の中心から使うことにします。
マラソンの結果ですが、タイムがどうとか、何キロを走ったとか、どちらもどうでもいいというか目標ではありません。
快適にフルマラソンに取り組めたかどうかだけです。
途中、タイムオーバーになれば何が悪かったか考えればいいだけだし、思ったよりも早くゴールできたと思えば
無理をせずに気持ちよさも十分あったかを考えます。
きついことをやり通した、だからこそ喜びがあるというのは違うと思うのです。
楽しいを追求した走りとゴールした時の気分は常に同じであるべきです。
自分の思いと行動が一致しているのが一番です。
スポーツに限らず、すべてがそうだと思います。
やりたい。気持ちがいい。まだいける。もうすぐゴール。やった、終わった。楽しかった。
あ~気持ちいい。体があることの幸せ。
去年から、1年を振り返ってみると一番練習が少ないです。
それが、走るのは徐々に楽になってきているのです。
マンネリ化しているマラソンランナーの人がいたら是非お勧めの本です。これから始めようという人にも。

-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。




