goo blog サービス終了のお知らせ 

カセットテープがワカメ

キノコ国本剛章の音楽活動・妄想・ノリツッコミなど。

「ファミコン」vs「PCエンジン」

2006年11月25日 | PC園児

ファミコンPCエンジン音源の違い。大きく言って2つあります。
①ファミコンは『PSG音源(矩形波といって基本的にブザーみたいな音のみ)』なのに対してPCエンジンは『波形メモリ(乱暴に言うとこの世に存在するどんな音でも出せる)』。
②最大発音数がファミコンは『3和音+1ノイズ』なのに対してPCエンジンは『4和音+2ノイズ』
というわけでCD「20世紀ファミコン少年」 「PC園児」、どちらも同じく『YAMAHA CX-11+SFG01+YRM-55』のシステムで作曲、録音されているのですが使用されている音色のバリエーションが全然違っています。実はWiz.さん感想記事を読んで、改めてこれは書いておかなきゃ…って思い出したんですけど(Wiz.さん、思い出せていただいてありがとうございます)。CD「20世紀ファミコン少年」では使用されている音色はほぼ「SFG-01」プリセット『ギター』『オルガン』で固定だったんですね。どの曲を聞いても音色が同じでしょ?一方CD「PC園児」では『トランペット』『ストリングス』『ピアノ』『ビブラフォン』『エレクトリック・ドラム』…とさまざまな音色を聞くことができます。音楽に関する性能に限って言えば先行していたMSXにゲーム機が追いついてきた時期…ということですかね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Shawn とメル友復活 | トップ | モノラルvsステレオ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「PC園児」の音色がバラエティに富んでいる、 (ごろんた)
2006-11-26 11:36:09
「PC園児」の音色がバラエティに富んでいる、
と思ったのは、そうした事情があったからですね。
ステレオにもなってますし。
曲の良さが音色でさらに引き立つ、
と言う感じでしょうか。
返信する
ごろんたさん、CD「PC園児」がステレオ録音で... (キノコ)
2006-11-28 23:23:33
ごろんたさん、CD「PC園児」がステレオ録音であることを思い出させていただいてありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

PC園児」カテゴリの最新記事