かんじゃまのつぶやき(海の見えるチベットより)

日本一細長い四国佐田岬半島での慣れない田舎暮らしの日常や風景、
  そして感じたこと、思い出などをひとコマひとコマ

おんばふところの謎

2011-06-30 14:24:19 | 風景
この集落のはずれに、地元民が「おんばふところ」と呼ぶ場所がある。



長いことその地名のことを忘れていたが、先日地区住民がその地名を口にしたので、とても懐かしくなった。
 なにやらいわくありそうな、ミステリアスな地名である。

この場所は、半島方向に延びる尾根に当たるところで、
瀬戸内海側には谷筋が延び(最初の写真左側)、宇和海側(最初の写真右側)は急斜面である。



そんな地形の場所であるため、とても風の強い場所なのだ。
今は道路が通っているが、私が子供の頃は細い道しかなく、ここの細道を薪などを背負って通ろうものなら、強風に吹き飛ばされそうになる、という怖い思いをした記憶のある人は少なくないはずである。
だから、風が止むタイミングを見計らって一気にこの場所を通り抜けるわけである。


カーブミラーの背後が元の細道だが、
こんな風に、今は藪になっている。



【反対側から見る。電柱の右が元の細道】

そんなわけで、この奇妙な地名の由来、意味するところは何だろうか?と知りたくなった。
そこで、ネット検索してみると、類似の地名のついた場所がいくつかあることがわかった。
奈良県生駒市には、「おんばのふところ」と呼ばれる絶壁があるそうだ。
また、大阪府の飯盛山には「おんばのふところ」という洞窟があるらしい。
そして、姫路市的形町には、「おんばがふところ(媼が懐)」という石造りの古墳(梅山古墳)があるとのこと。
村人の伝承によると、6世紀初めころ、「火の雨が降る」とのうわさが流れ、その時に古墳が作られたのだとか。

大阪府池田市にも「おんばのほところ」という場所があるそうで、
ここを紹介している森栗さんという方が面白いことを書いている。
そこは竹や樹木がうっそうと生い茂った場所だそうで、
かつては、その場所を通った地元民は、ホーホーという恐ろしい声やザアーというざわめきを耳にし、狐や狸に騙された場所として語り合われたとのこと。
言わば恐怖スポットであったと。
「ほところ」とは「懐」のことで、地形的には谷の奥まった場所という意味があるそうだ。
つまり、地形的にいうと傾斜変換点になる。
「おんば」は、乳母や産婆のことだが、「おんばのふところ」を「乳母の懐」と解してはいけないようだ。
なぜなら、日本語や地名は漢字で考えてはいけないからだと。
漢字は後から連想で解釈した当て字なのだそうだ。
では、「おんば」とはどういう意味か。
その方いわく、ウブというのはブクブクと水が湧き出る音のことだそうで、
ウブ・ウバ⇒御ウバ⇒オンバなのだと。
ちなみに、幼児語で水をブブというのは、ブクブクという日本語の擬音なのだそうだ。
なるほど! 

ということで、これらの話を参考に我が地区の“おんばふところ”を整理してみる。
地形的には、谷奥の尾根部に位置しており「ふところ」に該当し、片側は急傾斜である。
つまり、地形変換点についた地名のようだ。
そして、風の強い場所であることから、ビュービューと唸りを上げるような一種の恐怖スポットであろう。
しかしながら、水が湧き出ていたかどうかが定かでない。
これに関しては今後聞き取り調査などしてみる価値がありそうだ。

ところで、この場所には一体の地蔵が安置されている。


道路ができる前は、今ある場所より10m余り離れた場所にあったそうだ。
地蔵には、「右 大久 左 二名津」とあり、道しるべのようだ。
確かにこの場所から右(今では直進方向)へ進めば大久地区、
左へ進めば二名津地区へ行くことができる。


ご訪問ありがとうございます。

 「プチッ」と応援 感謝

やっと中休みか

2011-06-28 14:34:56 | 田舎の生活
まだ梅雨が明けたわけではないだろう。
しとしと、じめじめで集落は霧に包まれる日が多いが、
 今日は霧も上がり、太陽が照りつけ、暑い!



これから4、5日はいい天気が続きそうで、真夏日となるようだ。
カビが生えてきそうな家を一気に乾かしてくれェ~。
野菜たちも日光浴を楽しんでくれるだろう。




ご訪問ありがとうございます。

 「プチッ」と応援 感謝

いまだ未定 地デジ化

2011-06-25 14:14:44 | 田舎の生活
今日は久しぶりに元気よく太陽が照ってきた。
カビをやっつけて欲しいものだ。
が、台風の影響だろうか、海はやや波が高いようである。


      【本日の半島・宇和海沿岸】

そんなことと関係なく、
地デジ放送完全移行まで一ヶ月を切ったが、
我が家はまだ地デジ放送を受信できる状態になっていない。
昨年12月末で、県内の地デジ対応テレビの普及率は93.6%だそうだ。
我が家のテレビは5年前に買ったもので、ハイビジョンではないものの、一応地デジ対応になっている。
ということは、上記93.6%の中には含まれているだろう。
我が家にその旨のアンケートはこなかったが・・
八西CATVが室外のケーブル設置までは終えているのだが、室内の工事が未着手で、いつになるのか全く連絡がない。

だいじょうぶでっか? 八西さ~ん!

 ご訪問ありがとうございます。

 「プチッ」と応援 感謝

ブーゲンビリア

2011-06-24 14:28:53 | 草花・樹木
昨年初夏にホームセンターで買ったブーゲンビリア。



まだまだ残暑が厳しかった秋の始めに、きれいなオレンジ色になった。

しかし、なぜか晩秋になって根元から枯れてしまった。

その後、友人がよその人から株を分けてもらったというブーゲンビリアを私にも分けてくれた。
それの葉が赤く色づいて、そのうち白い小さな花が咲いた。





恥ずかしながら、ブーゲンビリアは一部の葉っぱが色づくだけだと思っていた。
花が咲くことを知らなんだ。

がんばれダンゴムシ

2011-06-22 14:32:15 | その他
愛媛県には、ダンゴムシ検定試験なるのもがあるそうで、今年で2回目だそうだ。
日本ダンゴムシ協会愛媛県支部が実施しているらしい。 
正式名は「オカダンゴムシ」とのことで、
「ムシ」と名がついているけれど、カニやエビの仲間だそうで、
もともとは日本におらず、明治時代にヨーロッパから渡来したものらしい。



確かにアップで見ると、甲殻類の様相を呈している。 
甲殻類だけあって食べられるらしく、実際に食べた人もいるようだ。

この時期、畑にたくさんいて、時には部屋に入っていることもある。
子供たちに人気のようだけれど、自分が子供の頃ダンゴムシを相手に遊んだ記憶はない。
体に触ると丸くなるところから名前が付いたのだろう。



足は14本、そして見たことはないのだが、糞は四角形らしい。
是非一度見てみたいものだ。

背中に黄色い模様があるのがメス、模様がないのがオスらしい。
ということは、これがメスで、


これがオスということか。


ダンゴムシは落ち葉や虫などを食べて土をつくっているらしい。
人間には害を与えず、ありがたい奴だ。 




 ご訪問ありがとうございます。

 「プチッ」と応援 感謝

毎日毎日よく降るなあ~

2011-06-20 14:36:49 | 菜園
 週間予報を見ても、傘と雲マークだけ。
午前中わずかな時間帯、雨が止んで半島がくっきり見えていたのだけれど・・、
今日も半島は濃い霧に包まれている。

おかげでタマネギを引っこ抜くタイミングも、じゃがいもを掘るタイミングも逸してしまい、
葉っぱは枯れてしまったというのに、両方ともまだ菜園にいる。
太陽に当たらないキュウリは元気がなく、ハチに受粉もしてもらえなくて実が育たず、ぐったり&変色している。


このまま降り続くと腐ってしまうなあ。
熟しかけたミニトマトもひび割れて腐りかけ、虫がたかっている。 


先が思いやられるなぁ・・・・・・・・・


 ご訪問ありがとうございます。

 「プチッ」と応援 感謝

僕の心細道(143:スイス編-第十五章)

2011-06-18 12:28:14 | 旅行
≪スイス8日目のつづき≫
ユングフラウヨッホでの昼食は、セルフサービスのレストランにてスパゲッティとビール。

午後2時半の電車で下山することにした。
ところが、トンネル出てすぐのアイガーグレーシャーで降りようと思ったのだが、停車せずに素通りだった。
残念~! 

仕方なくクライネ・シャイデックでの乗り換え時に、周辺を散歩する。




【アイガー北壁 ※クリックで拡大】


【アイガーから北東のヴェッターホルン ※クリックで拡大】


【アイガー】

アイガーの右にメンヒが続く。

【メンヒ 流れ下るはアイガー氷河】

メンリッヒェン方面へのハイキングコースをたどるが、時間が無くなり結局半ばで引き返す。


【クリックで拡大】





再び電車に乗って




6時半前にグリンデルワルトに到着。
その後、昨日行った日本語案内所へ行き、明日・明後日のルツェルンのホテル予約をお願いする。
夕食は、駅裏のホテルのレストランで。


     アイガー北壁を仰ぎ見る

≪つづく≫

時間が止まったような一週間が過ぎた

2011-06-17 12:14:26 | 田舎の生活
この一週間よく雨が降ったなあ。 
今日は昼前になってやっと陽が射してきた。
久しぶりの太陽だ。
いくら梅雨時期とはいえ、時々は太陽を見ないと、身も心もかびそうで。

昨日は車検のため、車を町に届け、ついでに久しぶりに映画鑑賞を。
パイレーツ・オブ・カリビアン~生命の泉~
3Dということで、別途メガネ料金400円也を払っての入場。
しかし、画一化されたレンタル・メガネが、
標準サイズよりやや大きめの私の顔にフィットするはずがない。
何とか鼻の頭で支え、2時間余り頑張った。
日本語字幕が最前面にあるため、そこにピントを合わすと、その後ろの映像がボケる。
瞬時にピント位置を切り替えないと、映像を見逃す。
ピントの切り替えが面倒で、
「えーい 厄介なものを作りやがったなあ」と心の中で舌打ちしながら見ていたが、そのうちあまり気にならなくなっていた。

で、内容はというと、結構緊張感を持ちながら観ることができたので面白かった。
人魚の襲撃シーンは怖かったなあ。 
(と言ったら奥さんに笑われた)
ジャック・スパロウ
まだまだ続きそうだ。

とはいえ、3Dだと、剣などの尖ったものをやたら強調しようとする貧弱なセンス。
全体として、わざわざ3Dにするほどでもないと思うのだ。 

それにしても、相変わらず客の少ない映画館。
雨の平日昼間、観客はわずか6名(我々込)。
だいじょうぶかいな・・・ 


ご訪問ありがとうございます。

 「プチッ」と応援 感謝

雨のお別れ

2011-06-14 11:16:07 | 田舎の生活
葬儀の日はずっと雨だった。

とくに、和尚の読経のクライマックスの頃にはどしゃ降りとなった。

天も悲しんで泣きじゃくっていたのだろうか・・・

旅立つ道を洗い清めていたのだろうか・・・

そんな儀式が終わっても、彼女の死がまだまだ現実として実感できずにいる。

我が家の玄関に「こんにちは」と、いつもの優しいあの笑顔でやってくるような気がする。


ご訪問ありがとうございます。


心優しき友

2011-06-10 17:13:21 | 
野の花を慈しみ 人に優しく

自分は目立たぬように 他者への心配り

ふるさとに帰って 新たな生活をはじめ

ご両親には「100歳まで生きてもらう!」と

常々言っていたのに・・

リフォームした庭の木々もきれいにのびてきたのに・・

もっと もっと 話がしたかったなあ

田舎生活を語り合いたかったなあ

優しく穏やかな笑顔 ありがとう

“空”なる道への旅立ち

こんなに早くに・・・

合掌


ご訪問ありがとうございます。