何気ない風景とひとり言

寺社&石仏巡り、小さな旅、散策...ふと目に留まった何気ない風景...切り取って大切な想い出に!

石山寺-(2) (大津)

2018年05月15日 | 寺社巡り-滋賀

【滋賀・大津市】石山寺は、琵琶湖の南端、琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川の右岸に位置し、本堂等の堂塔は寺号の由来になっている珪灰石(国の天然記念物で「石山寺硅灰石」)という巨大な岩盤の上に建っている。 石山寺の造営は、天平宝字五年(761)から国家的事業として進められ、堂宇の拡張と伽藍整備が行われた。
国宝に指定されている本堂は、滋賀県最古の木造建築とされ、正堂(内陣・阿弥陀堂)、礼堂(外陣)そして両堂を繋ぐ相の間からなり、後から付加された礼堂は正堂と床高を揃えるため懸造で建立された。
石山寺は創建当初から国家的役割を担ってきたが、平安時代になっても引き継がれ、延暦二十三年(803)、第50代桓武天皇の勅命によって常楽会が営まれた。

鎮守社の拝殿として建立された懸造の蓮如堂は、鎮守社側の北側一間だけが吹き放しの広縁になっている珍しい造りだ。
蓮如堂の広縁前の参道を進み、急峻な石段を上りつめると直ぐ礼堂の妻側の広縁で、檜皮葺屋根が石段の上にまで突き出ている。 本堂は礼堂(外陣)と正堂(内陣)そして両堂を繋ぐ相の間とで構成されているが、険しい山の斜面に建ち、礼堂が懸造になっているので、建物全体の姿を拝観する場所がなく、巡拝供養券の写真で我慢した。
相の間に唐破風・花頭窓を設けた「源氏の間」があり、中であの紫式部が「源氏物語」を執筆していた。
本堂から山腹の狭い参道を上って多宝塔に向かう。 途中に鎮守社の三十八所権現社、高床校倉りの経蔵、そして宝篋印塔の笠を3つ重ねた紫式部供養塔と松尾芭蕉の円柱の句碑がある。
また、多宝塔前の石段下の樹林に、源頼朝から寄進されたとされる袴腰鐘楼が建つが、軒を大きく広げて反らした檜皮葺屋根と白漆喰壁の袴腰とのコントラストが美しい。

入母屋造桟瓦葺で妻入の蓮如堂(重文)....慶長七年(1602)建立で、鎮守社の三十八所権現社本殿の拝殿として建てられた

蓮如上人を祀る蓮如堂は硅灰石の崖にせり出して建つ懸造の仏堂
  
扉は板唐戸、斗栱は舟肘木、他は小壁....大棟に獅子口が乗り、妻飾は狐格子で拝に蕪懸魚/鎮守社側の北側一間を広縁として礼拝空間を設けている/蓮如堂の北側の参道の石段の上に鎮座する本堂....礼堂の屋根が見える

平安時代建立の本堂(国宝)....滋賀県最古の木造建築とされる....創建時の建物は承暦二年(1078)の大火で焼失
 
多くの柱に支えられ、入口に大きな提灯が下がる外陣(礼堂)....礼堂奥に舟形光背仏像が小さく見える/礼堂の正面は板唐戸、両脇間に連子窓

寄棟造檜皮葺の内陣(正堂)は永長元年(1096)再建、寄棟檜皮葺で懸造の外陣(礼堂)は慶長七年(1602)、淀殿の寄進で増築
  
慶長七年(1602)建替の正堂と礼堂の間の唐破風・花頭窓を設けた相の間....紫式部が「源氏物語」を執筆したと伝える「紫式部氏之間」(「源氏の間」)/源氏物語を執筆中の平安中期の女流作家・紫式部の人形/二軒平行垂木、組物は平三斗、中備は間斗束

奥が礼堂、中が相の間、手前が正堂(阿弥陀堂)の構成
 
山腹にあった正堂に礼堂が付加され相の間で繋いだ構造....床高を揃えるため礼堂は懸造(舞台造)に/礼堂に擬宝珠高欄付き回縁を設けている
  
硅灰石の上の樹林の中に建つ石山寺の鎮守社の三十八所権現社....明神鳥居に「三十八社」の額/一間社流造檜皮葺の三十八所権現社(重文)....慶長七年(1602)建立で、天智天皇までの歴代天皇を祀る

切妻造桟瓦葺の経蔵(重文)....桃山時代の建立とされる高床校倉で、県下で最古の校倉造りの建物....床下に「安産の腰掛石」がある

経堂後方に佇む2基の宝篋印塔....隅飾突起が反り、伏鉢が少し大きいので室町以降の造立と思う

紫式部供養塔(左)と芭蕉の句碑....供養塔は宝篋印塔の笠を3つ重ね、頂部に宝珠が乗る鎌倉時代作の珍しい層塔(三重宝篋印塔)、円柱の句碑は嘉永二年(1849)造立

入母屋造檜皮葺の袴腰鐘楼(重文)..源頼朝の寄進により建立との伝だが、建築様式から鎌倉後期作のようだ

上層軒下と縁下の組物は何れも三手先、中備は間斗束、軒下に軒支輪
 
鐘楼前に並ぶ宝篋印塔と3基の石燈籠.....塔身の月輪に種子が刻まれた宝篋印塔は、隅飾突起が異様に大きく、しかも大きく反りかえっている/上層には平安時代作の梵鐘が吊り下がり、下層から鐘撞木を引いて撞く珍しい構造

上層に組高欄付廻縁、袴腰は白漆喰壁
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石山寺-(1) (大津) | トップ | 石山寺-(3) (大津) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社巡り-滋賀」カテゴリの最新記事