よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

中国古典の活用①/コーヒーブレイク(16)

2010-09-01 06:12:20 | コーヒーブレイク・・・

「中国古典」は、日本人の教養の根幹である。

今こそ中国古典を下地に「たくましさを身につけよ」

中国文学者の守屋 洋氏が、標記のことを薦めている。今、中国なしには日本の経済を語れない状況の中で、とても気になる中国古典の薦めである。同氏によると、今、日本の政治や企業の第一線で苦労している30代から50代の皆さんに中国古典をぜひ読むように薦めている。

中国古典は、江戸時代の後半から末期にかけて、藩校や私塾で人材育成が行われた際に、1つの例外もなく、この中国古典を教えたそうです。中国古典から日本の先人が学んだことは、大きく次の3つだそうです。

1つは、修己治人。己を治め人を治めるです。上に立つものはどうあるべきか、リーダーの心得です。

2つ目は、経世済民です。国や組織をまとめていくにはどうすればうまくいくのか。政治や経営についての心得です。

もう一つが、応対辞令です。人と会って話をする時の受け答えです。人間関係についての心得であり、外交交渉など交渉ごとの心得です。

決して、先人たちは、、中国古典を鵜呑みにしたわけではなく、日本の伝統の中にうまく取り入れたとのことです。守屋氏は、大事なのは、知識を少しずつ実行に移していくことであり、単なる知識では駄目、そんなものは付け焼き刃です。自分の体験の上に立って納得しなければ、そういうものが強いと言われています。今の時代にも適応できる薦めではないでしょうか。

かごしま企業家交流協会

http:// www.kagoshima-kigyouka.com/