渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

新シャフト

2022年10月19日 | open
 

新シャフト入手。
新といっても、20年以上前の物だが。


まだニスが残っている赤木メープル。


仮撞きの感触も悪くない。


付いていたブルー10トン締めは
切り落とした。これを着ける。
ル・プロフェッショナル。


シャフトはニスを完全に落とし、
先角まで含めて研磨した。
先角はフタ付きだ。


先角の平面出し、タップのグルー面
の平面出しをした。
カッターの刃を立てるのだが、回す
だけでは時計盤の真ん中が削れない。
ワイパーのように並行移動でこする
のだ。先角もタップも。
動画サイトでの解説等は嘘が多いの
で注意を要する。


平面が出たかの確認も、カッター
の刃の平地を当てたりしている
嘘解説が横行している。
カッターの背が完全直線が出てい
るので、それを満遍なく当てて、
光にかざして隙間から光が漏れて
いないかどうかを確認するのが
適切な平面確認方法だ。L字曲尺
定規を使う時に平面を当てて使う
大工は存在しない。
また、定規を当てて砥石の平面を
確認する時にサシの平地を当てる
者はいない。
カッターの平地当ては面当てなの
で平面の確認はできない。注意。
ど素人だ、それは。断言できる。
 
嘘のやり方というか、よく知ら
ないのかも。物理的に正確なやり
方の方法を。職人の世界、工業
世界を見ればすぐに分かる事で
あるのだが、誤認を思い込んだ
まなのかもしれない。
だが、間違いは間違い。
平面確認は直線が出ている定規の
線で確認する。カッターの刃の背
はビシッと直線が出ているので、
それを定規に使う。反ったり、面
に面当てで正確な確認のできない
平地などは当てたりしない。
砥石を使って刃物を研ぐ人間は
そのような間違いは万が一にも
犯さない。
不確かで誤った情報はネットには
溢れかえっています。さも達人か
のような顔をした素人たちによっ
て誤謬情報が拡散されている。
読む側に本当本物を見抜く能力が
問われる時代。心してください。


タップ接着後に外周サク切りして
からサーッと桂剥きした段階。
積層と違い、切り進めには負荷
がかかる。刃物が一番切れる角度
(刃立ての角度ではなく、当てる
持ち方の角度)を取る。つまり斜
めにカッターの刃を構えて固定
する。


すると、こんな感じである。
これをカッターの刃一丁でやる。
これでもまだ甘い。
だが、撞き締め後に完全整形する
ので、今はこれは荒削りというか
荒切りの段階。


あとは、ヘッドを平ヤスリで整え、
撞き締めて、また外周を桂剥きに
する。
それの繰り返し。
積層タップよりも一枚革は横に膨
らむので、刃物による桂剥きの
スキルは必須となる。
できないからとタップ削り器具を
使っていたら、カッターや革裁ち
包丁での桂剥きは一生できない。
やれば絶対に誰でもできる。これ
本当に、誰でも。
やらないからできない。
綺麗に仕上げられるようになる
は、やってやってやり抜く
かない。打つべし、打つ
べし(by 丹下段平)のよう
に。
料理の包丁使いと同じである。
やらなければ、キャベツの千切り
も短冊切りさえもできない。
タップの桂剥きは包丁で大根を
桂剥きするのとは技法が異なり、
刃物側を完全固定する。一定角度
で決めて。
あとは回転式鉛筆削りのような
もん。
慣れれば誰でもできます。
 
タップのトップの成形→整形も、
絶対にプレーヤー各人が自分で
やる必要がある。自分がプレー
するのだから、自分の好みの形
に。
ヤスリやシェーパーの使い方も
適正方法があるので、研究され
たし。
 
とにかく、まず自分でやってみる
事が必要です。
上げ膳据え膳ではなくて。
玉を撞くのは自分なのだから。
必ずできます。やれば。

謎開き扉のタンス

2022年10月19日 | open

DIY 薪3Dの家具、不可能な折り紙の
折れ戸! カシ、およびシラカバ


こりゃすげー!




ビリヤード・テーブル

2022年10月19日 | open
 


アメリカン・ポケット・ビリヤード
=プールのテーブルは各メーカー
からいろいろなタイプが出て
いる。
有名なメーカーはアメリカの西部
開拓時代からバーの調度品などを
作っていたブランズウィック社だ。
ボウリング場のレーンなども作っ
ていた。
 
そのプール・テーブルは、やがて
コーナーに玉をプールさせる方式
ではなく、玉の自重でレーンを
転がって一ヶ所に集まる方式が
発明された。
ボールレーンは木製の樋だった。
 
台の種類は各社からいろいろ出て
いるが、昔の箱台と呼ばれる物を
復元した物は現在皆無だ。
 
オールド台は、なんともいえない
味わいがある。
そして、ポケットの網に落ちるよ
りも、リターン式の台のほうが
玉がゴロゴロ転がる独特の音がし
て、一つのお約束音を出す。
ボール溜めに戻った時にはゴトン
と音がする。
それまた、良い。



クラシック台

2022年10月19日 | open



ビリヤードテーブルにはいわゆる
クラシック台という物があります。
こんな感じの。
ビリヤードが今の形になった頃、
19世紀末からある形式のテーブル。


脚の下に回転する高さ調整のパーツ
が無い、大昔の食事テーブルみたい
な作り。
どうやってビリヤードテーブルの命
でもある水平出しをするのだろう
と思っていたら、こうやるのだと
80年代に先輩が教えてくれた。

単純だった(笑

このテーブル、凄いですね。
天皇の専用テーブルだ。


イギリスの教会の椅子

2022年10月19日 | open


イギリスの教会の椅子。
30年前に池袋のアンティーク家具
屋さんで4脚購入した。かなりの
金額がした。
当時で既に50年物との事だった。
骨董の世界では、アンティークと
は100年超えの物で、それ未満は
ヴィンテージというらしい。
この椅子は厳密にはヴィンテージ
にあたるのだろう。
今でこそインターネットの直輸入
で同タイプが格安に買えるが、
昔は高かった。

この椅子、座り心地が抜群に良い。
木製+鉄芯の作り。
似たような折りたたみの椅子は
よく見かけるが、この英国椅子
の座り心地の良さは特筆ものだ。
よく考えて作っているなぁと感じ
る。
教会だからだろうか。
よくわからないが、人の事を考え
て物が作られている。
座ると「ああ・・・」となる。
「良い物」とはこういうのか、と。

国産の椅子で、研究し抜いて作っ
だろうなと感じる物がある。
私たちには馴染みの椅子だ。
それは、小学校、中学校の椅子。
半日座っていても疲れなかったで
しょ?
鉄パイプに湾曲した木製板の椅子。
あれ、戦前、戦後直後の平面木製
椅子と違って、かなり出来が良い。
良い物を作ったなぁと感じる。
モノヅクリは人の為になるところ
が面白いし素晴らしい。

ちなみに、日本で初めてキャブ
オーバーバスを作ったのは父だ
った。設計は大正時代に国費留学
でフランスとアメリカに渡航して
自動車工学を学んで、日本初の
純国産車を昭和初頭に作った東
大出の社長。
アメリカのスクールバスを手本に
キャブオーバーを作った。
200台の注文が来た。
目黒の生産拠点(オートバイのメ
グロのすぐそば)では生産能力が
いつかないので、図面と製造の
ノウハウを日産に売却譲渡した。
やがてキャブオーバーは、日本国
内でもスタンダードになって現在
に至る。
ハトバスや都バスも全部うちで
最初作っていた。国内初の低床
バスも。戦後間もない頃だ。
人の役に立つ物を作るのは夢が
ある。

人の暮らしではまず椅子だね(笑
椅子は生活と切り離せない。
子どもたちにも正座させて学校
で授業を受けさせる訳にもいか
い。
独立退職後の父が元いた会社では、
福祉用の入浴介護椅子を10年程
前に作った。開発開始は25年前
だ。
安全第一なので時間はかかった
が、今、全国に設置されている。
施設や要介護者の方々には評判が
良いようだ。
少しでもそれで負担ある人の負担
がかわせれば、それが一番。
モノヅクリって、どんな物であっ
ても根本はそこだと思う。
人間不在はダメある。

自宅にビリヤードテーブル

2022年10月19日 | open



こんな感じで、自宅にプール
テーブルがあるといいよな。
当然、専用のスペクテイター
チェアも置いてさ。
このビリヤード観戦椅子という
チェアは米国・カナダでは一般
的なのだが(2万円~10万円)、
日本国内では一切全く作られて
いない。
撞球文化自体は日本は世界の中
でかなり初期段階から普及して
いた欧米並みの国だった。
今の形にビリヤードが確定した
明治期には日本は撞球が普及し
ていた。鹿鳴館にも6台置いてあ
る撞球室があったし、明治元勲
や華族の屋敷には必ず撞球室が
あった。
一般の市井でも撞球大隆盛で、
洋食屋には撞球台があり、また
専門の撞球場ができた。多分、
日本初の撞球場は銀座では。
銀座は明治末期から大正、昭和
にかけて「ビリヤード銀座」と
いえるほどにあちこちに撞球場
があった。
特に昭和初期のモボ、モガたち
おしゃれなシティボーイや女性
が闊歩した銀座には数えきれない
ほどのビリヤード場があった。

ところが、欧米で一般的だった
ビリヤード専用の観戦高椅子が
日本ではまったく普及発達しな
かった。
これは、日本には椅子文化が未
発達だったから、という事では
ないと思える。椅子やテーブル
は明治以降、都会では常識だった
からだ。座敷のカフェなど無い。
漱石たち文豪が飲んだ銀座のビア
ホールも椅子にテーブル、これ
常識。

日本で撞球観戦椅子=スペクテイ
ターチェアが流行らなかったのは、
それは、対戦者が高い位置から
相手を見下ろすように座る椅子が
「失礼」だったからではなかろう
か。
そして、そうした高位置にて座る
のは玉座を彷彿させるので、それ
を下々が行なうのは忌避したので
はと私は推察している。

だが、第二次世界大戦で日本は
日本近代史上初めて戦争に負けた。
そして敗戦により、西欧を手本と
した日本(憲法等の立法や学術)
が根本から解体された。
敗戦後は連合国軍の主軸となった
アメリカがGHQを牛耳り、日本を
アメリカ傀儡国として戦後冷戦
を見越しての防波堤国とし、さら
に「西欧型民主主義」を体裁とし
て採用することで、文化的な改変
が図られた。
基本的に現在も日本国内に米軍
基地があり、制空権その他すべて
を支配している。民間機の飛行さ
えも。
日本はそうした米軍基地が存在し
ている限り、どんなに形を取り繕
おうとも、米国の傀儡国家である
事実は消滅しない。
日米安保は日本国を守る為ではな
く、米国の既得権益を保護する為
に存在する。日本国土と日本国民
を戦時の盾とする為に。だから、
多くの日本人が日米安保に反対し
た。8割以上の日本人が反対した。
だが、民意反映の国政などは、
もともと戦前も戦後も日本には
一切存在しないので、日米安保
条約は時限立法であったのに1960
年に強引に延長され、それがなし
崩し的に現在にまで至る。
米軍基地があるのは日本国と日本人
をアメリカさんが守ってくれる為
とか思っている日本人がいると
したら大間抜けだ。
日本人の女性を米兵が基地の町で
さらって強姦しようが、車で轢き
殺そうがお咎めなしなのよ、今
でさえ。

だからといって、反米一本槍の
考え方では根本問題は解決しない。
実は、ビリヤードにおける、専用
観戦高椅子=スペクテイターチェア
が日本でごく普通に普及する時代に
民度が成熟しないと、本当の独立
主権はかち取れない。日本式の
視点に拘泥している限り、真の
意味での独立者同士の平らな立場
として米国はじめ諸外国とはつき
えない。
椅子一つだが、これ、かなり重要な
肝だと思う。

本当に真の意味で、互いに国境を
超えて胸襟を開ける日が来る事を
願う。すべての国と国民同士が。

「お。あいつ来たね」
「来たね」
「きょうは車でなく、ドカティで
うちに来たよ」
「お~。お前のカワサキと俺の
ハーレーに並べて停めたね」
てな具合に。

 


イエネコ

2022年10月19日 | open



家猫はあったかいんだろうなぁ。


あ、挨拶に来た。
鼻を押しつけて来る。


カスタム・チェア

2022年10月19日 | open



アイアン・ハイチェアにアームを
取り付けるよりも、既存のこうし
たアームチェアに鉄パイプで脚を
溶接足ししたほうが簡易に鉄製
スペクテイター・チェアを作れる
のではなかろうか。

こんなイメージで。


アンティーク風 アイアン・スペクテーター・チェア

2022年10月19日 | open


こういうのを改造すれば・・・↑↓


アメリカン・アンティーク風の
アイアン・ビリヤード観戦椅子
なるのではなかろうか。
パイプを溶接したりして。

こんな風に↓

これは木製よりも味がある。
木部はリペアだろうが、たぶん、
ベースは1920年代物。

普通のパイプ椅子をハイチェアに
改造した物は作ってみた。
座ると目線の高さがまるで違うので、
プレーの際には玉の動きが実によく
見える。
自分の番が来た時の思考のスタート
も極めて短縮化できる。モタモタ
せずにパッとネクスト構想が席を
立つ前に立てられる。


 

簡易撞球観戦椅子 〜ハイチェア〜 - 渓流詩人の徒然日記

撞球会のクラブハウス運営時代(2005〜2010)に撞球室にあった作業用の椅子。作業台はタップ交換やタップ締めをやる為の台。撞球会は作業台と万力と作業椅子、大テーブルと喫...

goo blog

 
次に作るのはアームレスト付の
アイアン・ハイチェアだな。