goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

アンティーク風 アイアン・スペクテーター・チェア

2022年10月19日 | open


こういうのを改造すれば・・・↑↓


アメリカン・アンティーク風の
アイアン・ビリヤード観戦椅子
なるのではなかろうか。
パイプを溶接したりして。

こんな風に↓

これは木製よりも味がある。
木部はリペアだろうが、たぶん、
ベースは1920年代物。

普通のパイプ椅子をハイチェアに
改造した物は作ってみた。
座ると目線の高さがまるで違うので、
プレーの際には玉の動きが実によく
見える。
自分の番が来た時の思考のスタート
も極めて短縮化できる。モタモタ
せずにパッとネクスト構想が席を
立つ前に立てられる。


 

簡易撞球観戦椅子 〜ハイチェア〜 - 渓流詩人の徒然日記

撞球会のクラブハウス運営時代(2005〜2010)に撞球室にあった作業用の椅子。作業台はタップ交換やタップ締めをやる為の台。撞球会は作業台と万力と作業椅子、大テーブルと喫...

goo blog

 
次に作るのはアームレスト付の
アイアン・ハイチェアだな。

この記事についてブログを書く
« オイルジョッキ | トップ | カスタム・チェア »