清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

今年も、お世話になりました♪

2011年12月31日 | ひとりごと

2011年も、『清水エスパルスとラーメンと私。』を見てくれて、ありがとうございました

『清水エスパルスとラーメンと私。』は、今年、200万アクセスを達成しましたこれも、皆々様のおかげでございますありがとうございます。

2012年も、よろしくお願いします良いお年を~


焼津市 『麺’S食堂 粋蓮』

2011年12月30日 | 静岡(中部)のラーメン屋

久しぶりのラーメン食べ歩き

この日の目標は、ラーメン屋さん4軒ラーメン4杯ぐらいは、食べれるだろうと考えていましたが、見つけてしまった年越しラーメン

食券機を確認すると・・・・・ありました。通常の朝ラーメンとは、離れた場所に、「朝の限定」 600円のボタン・・・12月28日・29日・30日の年末、たった3日間の限定ラーメンそして、15食限定と、数量も限られている・・・逃げちゃダメだ・・・逃げちゃダメだ。食べます!僕は食べます

年越し限定麺 「かけにぼらぁ~麺」 600円 

丼が運ばれてきて、まず、煮干しの香りを堪能すると、あれ?懐かしい蒲原の、においがする店主さんに聞いてみたら、やはり、蒲原特産のいわしの削り節が使われているそうです実は、おいらの母は、蒲原出身なので、いわしの削り節は、慣れしたんだ味なんです。

最近、巷で流行っている煮干しラーメンとは、香りが違います。いわしなんで、ちょっと、癖を感じますが、いい、匂いだにゃ~海苔の上には、削り粉が乗っかっているので、スープに混ぜると、魚の風味が、さらに、アップまろやかな醤油味のスープに、魚の旨みがプラスされて、美味しいですなんか、日本人に生まれて、良かった~と、感じる味でした

こちらは、「昼」の年越し限定麺に、トッピングされる「塩麹あぶりチャーシュー」です噛めば噛むほど、肉の旨みを堪能できるチャーシューで、すごく、美味しかったです白いご飯が欲しくなっちゃいました

結局、1軒目から、ラーメンを、2杯食べちゃいましたこの後、スープも、全部飲んじゃっただって、美味しいんだもん

今年も、年越しラーメンを食べたんで、無事に、新年を迎えられそうです


焼津市 『麺’S食堂 粋蓮』

2011年12月29日 | 静岡(中部)のラーメン屋

清水エスパルスが、天皇杯準々決勝で敗退した12月24日・・・

各方面に、応援お疲れメールをしている中で、「浜松へ、ラーメンを食べに行こう」という話になりました12月29日は、大阪長居に遠征するつもりだったので、予定を変更して、西へ、ラーメンを食べに、遠征しました

まず、1軒目は、焼津の『麺’S食堂 粋蓮』です久しぶりの来店で、今は、朝ラーの営業で、朝6時開店です

朝メニューは、かけのラーメンに、いろんなトッピングを合わせて、楽しめるようになっているようです

いろんなトッピングがありますね~挑戦的なトッピングもありますな~

で、おいらが食べたのは、「かけ 塩」 500円ですたくさんあるトッピングもいいけど、かけの塩ラーメンも、良かったですよ

タマネギの甘みゴマの風味焦がしネギのアクセント優しい塩味のスープが、しみじみと感じられます麺は、全粒粉入りの細麺で、スープとの相性もよく、美味しかったです

今は、なんと年越しラーメンを食べれるそうですよ期間限定数量限定の貴重なラーメンですよ。仕事納めをして、時間に余裕があったら、ちょっと、遠くのラーメン屋さんに食べに行くなんて、レジャーも、おすすめですよ


クリームたっぷり♪プリン

2011年12月28日 | デザート

昨日、ヒバリヤの冷凍食品のコーナーで、面白い商品を見つけました

 「フローズンホイップ」 147円 

ホイップクリームが大好きなおいらにとって、夢のような商品です

冷蔵庫で、4~5時間、解凍して、食べれます

そして、安いプリンに、たっぷりホイップクリームを盛れば、値段は安いけど贅沢なクリームたっぷりプリンの完成です

安いプリンも、クリームと一緒になると、美味しいですよ

最近、チョコレート風味の食パンが発売されているけど、このホイップクリームがあれば、食パンが、ケーキになりますよ


マクドナルドのチキンタツタ和風おろし

2011年12月27日 | ラーメン以外のお店

先週は、森町に住んでいる姪っ子が、清水に遊びに来ていたので、当然のごとくランチは、マクドナルドの持ち帰りになります

姪っ子は、ポケモンのレシラムのフィギュアをもらって、ご満悦のようでした

おいらは、「チキンタツタ和風おろし」」のセットです飲み物は、もちろん!アイスコーヒーの氷無し

前回、注文ミスがあったので、チキンタツタの中を確認したけど、今回は、大丈夫そうでしたでも、ポテトのケチャップを、お願いしたらしいけど、なぜか紅茶のティーパックが入っていました

「チキンタツタ和風おろし」は、柚子風味のおろしソースが入っていて、意外と、サッパリしていて、美味しかったですこういう和風な組み合わせメニューが増えると、嬉しいなぁ

ポテトのケチャップが無かったので、家にあった、チードレを付けて食べたら、ちょー!旨かったですよ


清水の魚町稲荷神社。

2011年12月26日 | 清水エスパルス

12月24日。

天皇杯準々決勝のC大阪戦に行けないので、少しでも、エスパルスの力になろうと、神頼みへ

エスパルスの必勝祈願といえば清水の魚町稲荷神社です

エスパルスの必勝祈願式の時は、たくさんの人で賑わう魚町稲荷ですが、普段は、参拝する人は、少ないのですが・・・・

なんで今日は、こんなに、境内に人がいるんだ

みんな、清水銀座のほうから、歩いてくる?それも、なかなかの本格装備の人もいる

ちょうど、この日、JRの「さわやかウォーキング」が開催されていたんですウォーキングの人達は、参拝というよりは、物珍しそうに、見てるだけ

そんな中、おいらだけが、念を入れて、長々、お祈り・・・・なんか、照れくさかったです

結果は、負けちゃったけど、まあ、惜しい試合だったし、また、お礼参りにでも、行こうかな


清水区 『patisserie fuwafuwa』

2011年12月25日 | デザート

今年のクリスマスケーキは、近所のお気に入りのケーキ屋さん『patisserie fuwafuwa』で購入しました

『fuwafuwa』のクリスマスケーキは、どんなのだろう?と、箱を開けてみると、シンプルなイチゴのショートケーキでした

ただのショートケーキに見えるけど、『fuwafuwa』のショートケーキは、特別です生クリームは、口当たりが軽くて、甘さ控えめで、スポンジケーキの部分は、しっとりしていて、飲み物が無くても、食べれちゃいますとても、美味しいんですよ

清水の隠れた名店『patisserie fuwafuwa』は、おすすめですよ


2011年の清水エスパルスが終わりました・・・。

2011年12月24日 | 清水エスパルス

現地応援のエスパルスサポーターの皆様、雨にも負けず、雪にも負けず、お疲れ様でした

ユーストリームで、長居から、中継してくれた人、ありがとうございました

天皇杯準々決勝のC大阪戦。前半の早い時間に、失点してしまったけど、小野のPKで、同点延長戦も、先に失点しちゃったけど、高木のゴールで、エスパルスが追いつく展開。120分戦ったけど、決着がつかずに、PK戦!そして、無情にも、GK海人のシュートが、ポストに弾かれて、清水エスパルスの天皇杯敗退が決まりました・・・

ユーストリームと、速報メールでしか、試合経過が、わからなかったので、夜の録画放送で、試合をチェックすると、最後のキッカーが、GK海人のシュートミスで終わるというのは、あまりにも、酷いよ・・・サンタクロースのばかやろー

今日の海人は、ビックセーブの連続守護神の名に恥じない活躍でした今日の結果は、とても、残念だけど、最近、海人の成長を、凄く感じます。今年は、真田さんの事など、いろいろあったけど、新しい師匠ディドに出会えて、来シーズンは、さらに、飛躍して欲しいです。そして、PK戦の極意も、ディドに教えてもらいましょう

最後の最後だし、あまり、悪くは、言いたくないんだけど、なんで、ユングベリを先発起用したんだろう?千葉戦では、浩太、エダ、高原は、良い連携で、特に、浩太とエダは、互いに、イマジネーションを共有しているように見えていたのに、その後の練習では、良くなかったのかな?結果的に、病み上がりのユングベリは、すぐに、負傷交代しちゃうし、なんだかな~

逆に、キャラは、なんで、ベンチにも、いないんだろう?怪我でもしたのかな?アウスタでのC大阪戦で、強烈なフィジカルの強さで、デビューしたキャラは、相手にとっては、嫌な存在のはず。無念・・・。

あと、前回のC大阪戦も、主審は、大阪出身の松尾一だったんだよね前回は、アウスタで、C大阪びいきだった印象があります今日の試合も、伊藤翔が前線からプレスを仕掛けようとしたら、主審の松尾に、完璧に、ガードされていました・・・PKのシーンだって、手で、ゴールを阻止したんだから、1発レッドという、厳しいジャッジでも間違いではないと思います。国の代表の試合では、国籍にも配慮するんだから、リーグも、天皇杯も、主審の選任には、出身地などの配慮も、お願いしたいです。

でも、キム・ボギョンのミドルシュートは、見事だったし清武の細かいステップからのゴールも、敵ながら、あっぱれ延長戦で、ゴールを許してしまい、追い込まれてからの高木の同点ゴールも、素晴らしかったです結果を知って、録画放送を見ているのに、なんか、ゴールの期待感を持てる試合でした。天皇杯ベスト8止まりは、残念ですが、面白いサッカーを見させていただきましたご馳走様です。

清水エスパルスの選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした

 


大阪格安弾丸ツアー。

2011年12月22日 | 清水エスパルス

天皇杯準々決勝の試合会場は、大阪長居スタジアム。

準決勝の試合会場も、大阪長居スタジアム

まさに、清水エスパルスは、【大阪冬の陣】

でも、大阪は、遠い・・・でも、試合が見た~い

とりあえず、大阪まで、お金をかけずに、見に行く方法を模索してみた

準々決勝は、12月24日、準決勝は、12月29日。この時期だと、JRの「青春18切符」が使えます「青春18切符」は、鈍行1日乗り放題の切符で、5回分で、11500円。1回分が、2300円。でも、金券ショップで購入すれば、1日2500円ぐらいかな

「青春18切符」を使えば、2500円+自由席の2000円で、4500円で、行って、帰ってこれるんじゃないかな

久しぶりに、JRの時刻表を、じっくり見て・・・  

清水駅 5:41発

静岡駅 5:52着  5:42発

豊橋駅 7:42着  7:45発 (特快)

米原駅 9:47着  9:49発 (新快速)

大阪駅 11:13着

大阪環状線で、天王寺駅に到着したら、阪和線で、鶴ヶ丘駅まで行って、長居スタジアムまで、徒歩で、5分だそうですよ

これだったら、13時キックオフに、ギリギリ間に合うかなぁ

時刻表で確認して、準々決勝に行こうかなぁと、思ってたけど、24日は、森町から、姪っ子が清水に遊びに来ているので、応援に行けなさそうです

でも、準決勝には、大阪へ出陣すると、決めているので、準々決勝の勝利を、清水より、祈っています