清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

平山のいない筑波大との練習試合

2005年07月31日 | 清水エスパルス
エスパルスの7月のスケジュール変更で筑波大との練習試合が追加された時、これは、面白いと思いました
 少し前にも、筑波大との練習試合があったんですが、その時は、トップチームは、Jの試合があったんで、サテライトメンバーで筑波の相手をしましたでも、今回は、Jがないため、トップチームのメンバーが、あの平山と対峙しますあの平山と森岡、斉藤のCBがどう対処するか見物でした
 しか~し、『平山がフェイエの練習に参加』の報道があれっ、ジュビロへ強化指定選手で行くんじゃないのしかも、オランダへ行くのが29日おいおい、エスパルスとの練習試合の一日前じゃん貴重な対戦を見逃しました
 でも、平山だけの筑波では、ありません。大学生とはいえ、強豪。なんてたって、大学のサッカー部なのに、ユニホームに『ジョイフルホンダ』って、スポンサーが付いてるぐらいだし・・。でも、ジョイフルホンダとしては、平山が筑波にいてくれた方がいいんだろうね・・

 今日の試合は、変則マッチ、30分を4本やりました
 一本目が、ほぼ、浦和戦につながるメンバーかな。ここのところ、結果が出ていないのと、テウクが韓国代表で抜けるので、メンバーに変更があり、いつもと違うのが、テウクの位置に兵働、右に山本、ボランチに枝村、久保山の位置に澤登が起用されていたかな。

 山本が結果的に、2アシストの1得点と活躍夏休みになり、トップチームにも参加できそうですね。山本だけじゃなく、他のチームでも、若い選手は、学校の夏休みで、拘束されなくなるから、チャンスだね山本は、シュートが押さえが利いていて浮かないから良い。逆に、純平は、押さえが利かないで浮いてしまう・・

 兵働は、テウクが抜けて、チャンスが巡ってきたけど、あまりいいシーンは、なかつた・・。悪くもない!ただ、テウクがいる時は、山西は、全然上がってこないのに、兵働の時は、何回も上がってくる・・結果、山西が兵働のプレーを消していた?山西からすれば、テウクに比べて兵働は、左SBもやってるから、ポジションチェンジができるのかな

 枝村が出場し、テルが出ていなかった・・。テルは怪我でもしてるのか?この日の枝村は、不調だった。巡ってきたチャンスを活かしたいが、パスミスを連発し、不本意だったと思うボランチで兵働を使ってほしい

 一本目は、エスパルス優位に進んだが、二本目からは、暑さの為か、足が止まりだし、筑波の早いプレッシャーもあり、攻撃が組み立てられないテウクがいない穴なのかもしれない・・。

 岡崎が、澤登→久保山→岡崎という順の選手交代で出場しました。あきらかに、岡崎は、注目されていますあんだけ、サテライトで絶好調だからねトップチームに馴染めば、早くJで見れそうです
 え~、いつもの事ですが・・、西野が決定機を4回ほど、外しました・・
 でも、北嶋が怪我から回復し、試合に出てきました計算上は、チームにとってプラスになると思います
 今回、1番驚いたのが、右SBにFWの財津がやっていた事まあ、その反対の左は、鈴木がやっていましたが・・。チームの台所事情がうかがえます。
 しかし、財津は、スピードがあり、意外とはまっていました本当に財津は、スピードがあり、早いですプレーに幅が出そうです。でも!でも!財津は、基本的にFWで起用していただきたいですただ、負けている時に、超攻撃的になる時に、市川に代えてというのも、見てみたい
 試合結果は、50の圧勝・・。何度かピンチもありましたが、GKの西部がよく、止めていました黒河も安定しています失点を0に抑える事ができたのが、この練習試合では、収穫かな
 暑さに負けずに頑張ってほしいです

静岡市 『松浦家』

2005年07月30日 | 静岡(中部)のラーメン屋
『松浦家』の復活嬉しいです
 家系が苦戦する静岡
 松浦家も、北街道沿いで『大将』という名の店で始まり、店を移動し、SBS通りのカーブの場所で『松浦家』として、営業していました。
 噂では、『壱松家』で修行したとかで、静岡で食べられる数少ない家系ラーメンのお店でした
 しかし、やはり、静岡の人には、合わなかったのか、神奈川の方へ移動したとかとの噂を残し閉店
 そして、復活ジャスコの上の、麺屋とれのがあった場所です。この朗報は、うれしかったです
 早速、食べに行きました台風直撃と、ニュースで言っていましたが、大好きなラーメンを食べに行くのに関係ありません店の前に着き、松浦家復活が確認できましたしか~し『台風のため臨時休業』そんなぁ~雨にも負けず、風にも負けず・・。
 でも、日を改め行ってきました
 食券制で、ラーメンの中盛りとチャーシュー丼みたいのを注文しました。店は、昼時ですが、意外と空いていましたまだ、認知されていないかな?
 家系のラーメンにある中盛りって、好き男は、このぐらいないと
 久しぶりの松浦家のラーメン美味しいです前よりも、しょっぱい中にも、甘味があり、よかったです。前は、舌触りがとがった印象があったんですが、まろやかになりました。美味しいです
 時間が経つにつれて、お客さんも混んできました他のお客さんで「餃子はないの?」と聞いていた。松浦家に、餃子はありません。私も、別にいらないと思います。餃子を食べたい人は、ラーメン屋じゃなくて、中華料理屋へ行ってください
 ぜひ、次は、トッピングにあった、スライスチーズを挑戦したいです

京都 西本願寺

2005年07月30日 | 歴史スポット
京都観光の最後に立ち寄ったのが、『西本願寺』です
 歩きで、京都観光をしたのですが、靴が悪かったようで足の小指が痛いです。
 西本願寺で、見たかったのが、聚楽第の遺構を移したと伝わる『飛雲閣』
 やっとこさ、歩いて西本願寺へ到着
 西本願寺の御影堂は、修理中そういえば、東本願寺の御影堂も修理中だったです・・。
 阿弥陀堂で休憩していると、寺の職員の女性が阿弥陀堂へやってきたので、飛雲閣の場所を聞くと、今は非公開との事仕方がなく、大玄関の場所を教えてもらいました・・。
 阿弥陀堂を参拝し、職員から聞いた、大玄関までの近道を歩くと、唐門がありました私が持参した本には、西本願寺では、見所として、『飛雲閣』と『大玄関』が載っていましたが、『唐門』のすばらしさは、見事でした色といい、彫刻美は、見ていて飽きません
 京都観光の最後に、良い物が見れました
 大玄関までの近道は、一般の人よりも、職員が利用している道という感じで、4人の女性職員を見ました。全員、綺麗でしたさすがは、西本願寺だと思いました

京都 『茶寮都路里』

2005年07月30日 | デザート
高台寺の前に、パフェーで有名な『都路里』がありました
 しかし、まだ開店前らしく、「あと、20分ぐらい待ってください」と、かわいい店員さんに丁寧に言われて、先に、八坂の塔へ行きました。
 開店の時間になり、『都路里 高台寺店』へ行きました。
 すると、もう店内には、お客さんの姿がありました。クーラーの効いた中に、席をとっておいてくれたのかな?中へ案内されました席に着いたら、すぐに、冷たいほうじ茶を持ってきてくれた時は、秀吉の気分でしたあの、かわいい店員さんを三成のように側に置きたくなりました
 こういう甘味処へ男一人で入るには、勇気が要りましたが、気になるメニューがあって、突撃しました
 それは、『グリーティーソーダ』ですこんなの静岡では見た事がありません
 で、ついでに、『ほうじ茶パフェー』も注文しました都路里に来たんだし、パフェーも食べないと
 グリーティーソーダは、抹茶に炭酸と新しい出会いです。意外と美味しいです。アイスクリームが乗っていて、中の氷も、抹茶の氷を使用していて、氷が解けても、味が薄くなりませんとても、美味しいです
 ほうじ茶パフェーは、ほうじ茶の寒天?ゼリーみたいのがあって、抹茶のクリームがあって、甘味を抑えてあり、とても、美味しいです
 昔、子供の頃に食べたパフェは、アイスクリームなどでボリュームを多くしているだけで、正直、ここまで美味しいと思ったことはありませんでした
 こんだけ美味しいと、他のパフェーも気になります。東京にも、支店があるようですし、行こうかな・・、でも、あのかわいい店員さんは、高台寺店じゃないと、いないんだよなぁ
 これからは、京都へ行ったら、必ず、パフェーを食べようと思いました

京都 八坂の塔と木曽義仲の首塚

2005年07月30日 | 歴史スポット
京都駅を降り、京都タワーのほうへ出ると、大河ドラマ「義経」にちなんだ案内地図があります
 その地図を見て、興味大の場所がありましたそれは、『木曽義仲の首塚』です私は、義経よりも、木曽の義仲が好きです
 駅前で、簡単に場所を確認。清水の近くだから、場所も近いから、わかると思いきや、意外と、木曽義仲の首塚は、紹介されていないみたいです
 母に連絡し、ネットで調べてもらうと、『法観寺』との事・・。法観寺を探すと、『八坂の塔』でしたでも、八坂の塔に、義仲様の首塚がある何回か京都に足を運んでいますが、八坂の塔に首塚があれば、必ず行くはずなのに・・。
 八坂の塔は、高台寺から、歩いて10分ぐらいです  
 東山のシンボル的建物で、離れた場所でも、見えるので、迷う事無く行けました
 拝観料、400円を払い、首塚の事を聞いたら、前は、首塚は、民家にあって、そこの人が、引っ越すので、八坂の塔へ移されたらしいです。その前も、場所を転々としていたようです話の中で、首塚を「義仲さん」と、言い方が、柔らかくて、よかったです
 まずは、八坂の塔へ。
 八坂の塔は、飛鳥時代の礎石の上に建てられています。その石を見る事ができます。塔を上る事ができるのですが、階段がとても急です体力に自信がない方や、体重の重い方には、オススメできません私は、上れました下りも急です気をつけてください。
 そして、奥に行くと、義仲様の首塚がありました
 寂し~く、ひっそりとあります手を合わせ、安らかな眠りを願いました
 木曽の義仲の最後のシーンが大好き?です
 義仲様は、田んぼ?沼?に、はっていた氷が薄い所に、馬とはまって、そこを襲われて、討ち取られてしまいますそれを目の当たりにした、ずっと一緒にいた部下の人が、鎌倉勢に対して、「勇ましい死にかたを見よ」と言って、口に刀を銜えて、地に飛び降り、自決しますその姿を見て、鎌倉勢が戦くのです。
 派手な死様も、すごいですが、主君に見せる忠誠心の姿に感服します 椅子で座って、休憩をしていると、家族連れが、首塚を見にきました。帰る時に、子供が親に「義経は、悪い人?」と聞いていました。親は、答えに困っていましたが、源氏の関係は、一言で答えられないです

京都 高台寺

2005年07月29日 | 歴史スポット
円山公園を抜け、「ねねの道」を行くと、左にあるのが『高台寺』
 「ねね」とは、クレヨンしんちゃんに出てくる、しんちゃんの遊び友達です。怒ると、ウサギのぬいぐるみに八つ当たりをかましますまさお君とは名コンビ・・・
じゃなくて・・
 ねね様は、木下藤吉郎の正室です北政所となって、豊臣、徳川へ影響力は、絶大です。女性に、力がない時代としては、北の政所様のご活躍は見事です
 高台寺は、慶長10年に秀吉の菩提を弔うため北の政所様が、徳川家康の庇護を受けて建てた臨済宗のお寺です
 ねねの道から、長い階段を上ります。この階段も、情緒があります階段を上がると、見事な庭園が広がります
 拝観料は、600円。創建当時の建物、開山堂、霊屋などが見れます。特に、霊屋は、秀吉とねねの木像が安置されています。微妙な距離が開いてますが、昔は、これが普通なんでしょうね別に淀君は、関係ないですよね・・。
 高台寺は、撮影が禁止されているので、見張りのような女性がたくさんいます。なんか、変な感じでした・・、日本人じゃない?感じ・・。座っていれば、そんなに気にならないんだけど、微妙に動くので、うざかった
 秀吉とねねの写真を撮りましたが、美術館の写真なら、フラッシュをたかずに撮ってもいいらしいです

京都 八坂神社

2005年07月29日 | 歴史スポット
「祇園さん」の名で親しまれている厄除けと商売繁盛の社で、都に蔓延した疫病を祓うために創建されたと伝わります
 7月17日の山鉾巡行が一般的に有名です
 でも、7月1日から、7月31日まで、まだ、祭りをやっているらしいですメインイベントが山鉾巡行で、その後も、一応は、お祭り中
 夕方に、八坂神社へ行くと、「舞殿」で、かわいい女の子が浴衣を着て、踊りの練習をしていましたまだ不慣れな踊り方だったのですが、そのぎこちなさが見ている人には、良い印象を与えてくれます
 夜になり、暗くなると、たくさんある提灯に灯りがともり、幻想的さが増します人だかりがあるので、見に行くと、能?みたいのがやっていて、すごく、ラッキーでした

京都 円山公園

2005年07月29日 | 歴史スポット
八坂神社の背後に広がる円山公園
 春には、桜も咲き、有名ですが、茶店や料亭もあり、いつも、にぎやかです。
 明治時代に神仏分離によって廃された円山一帯の複数の寺の境内からなるらしいです
 明治時代の洋風な建物の『長楽館』があります。ここは、泊る事ができるのですが・・・、女性限定なんですここだけじゃなく、京都は、女性専用の宿泊施設が多いんです女性の一人旅・・、男だって、一人で旅をしたいと思う時があります
 美味しんぼに出てくる『いもぼう』も、あります。少し贅沢すれば、簡単に突撃できる?ぐらいの値段ですが・・・、一回の食事に大金を使うよりも、安く、何回か食べれる食事を選んでしまう・・、まだまだガキです
 円山公園の夜は、かる~くライトアップされていて、いい感じでした。カップルの憩いの場なのかな?
 奥のほうに、『坂本竜馬と中岡慎太郎像』があります。京都は、幕末の志士達が、活躍した場所。でも、なんで、竜馬たちの像が、円山公園にあるんだろう?
 のんびりするには、いい場所です

知恩院 三門

2005年07月29日 | 歴史スポット
知恩院で、ひときわ大きな存在なのが、入り口の『三門』
 日本最大級の楼門と称されます
 山門の「山」ではなく、三門と数字の「三」を使うのは、『空』『無想』『無願』の三つの解脱の境地を表す門という事で、『三門』となります
 三門には、知恩院七不思議の『白木の棺』があります。三門楼上に白木の棺が安置されています。
 大工の棟梁、五味金右衛門夫婦の自作の木造が納められています・・。将軍家から、三門造営の命をうけて、完成させたが、予算オーバーになり、責任をとって、自刃したと伝えられています・・
 この夫婦を弔う為に、白木の棺に納めて、現在の場所に置かれ、見る人の涙を誘います
 
 知恩院は、徳川の力で大きくなっています。表向きは、宗教施設ですが、本当は、日光と同じ役割があったんじゃないかな
 京都の城は、平城の二条城。平城は、戦に不向き。もし、謀反が起こった時に、知恩院が城に変わるんじゃないかな?
 幕府は、武家諸法度で城の増築改築を禁じた。だから、幕府は、法の抜け道として、神社仏閣に金を使い、大きな存在を作った?
 京都駅から、知恩院まで、歩くと、緩やかながらに上り坂。もしの時には、十分に本陣を置ける。『鴬張り』も、不審者の侵入を防ぐためのもの?
 歴史って、想像すると面白い