清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

しょんないエスパルス

2019年03月31日 | 清水エスパルス

みんな大好きしょんないエスパルス勝てないね~前半はゲームを支配しているように見えたんだけど、たった一つのセットプレーで失点前半の内に追いついてくれたらなぁと願っていると金子のゴールで同点!やっと、追いついた!と思ったら前半終了間際に昨シーズンまでエスパルスにいたフレイレにゴールを決められて再び湘南にリードされるリズムに乗れそうで乗れない悪くはないんだよなぁってのが一番困る。やっぱ、ボランチの制空権かな。まあ、今始まったことではないんだけど、ボランチに制空権の強い選手が欲しいよ。ヘナトが早くチームにフィットしてほしいよ。

負けはしたけど、とりあえず安心したのはドウグラスが日本平のピッチに戻ってきた不整脈、中国からの巨額オファーと、いろいろあったけど湘南戦で今シーズン初のベンチ入り!出るとしたら30分かな?と思っていたら本当に30分限定で出てきた。病み上がりだけど、さすがはドウグラスという動きもあったけど、継続してベストなパフォーマンスを発揮するにはまだまだこれからですね結局、ドウグラス一人に頼らないと化学反応を起こせないのは、ちょっとね余裕がなくて焦っている状況がトルメキアの皇女クシャナみたい湘南のチャントがラピュタだったよね試合終盤、俺が湘南に対抗できるのは心の中で勝手につぶやいた「バルス」でした清水エスバルス・・・。

なんでここまでうまくいかないのか・・・。わかった!寒いからだよ今年は寒くて静岡の桜は遅いのよ。桜も感じる微妙な気温がエスパルスの選手の動きを桜の蕾のように固くしているんだよ。だから、気温が上がれば勝てるんだよ夏になれば最強だよ

 


100円でスマホが買えた!

2019年03月21日 | ひとりごと

週末にコジマのチラシとは別にBIC SIMのチラシが入っていた。携帯電話のサイクルとして今が狙い時なんです。子供が初めてスマホを持つタイミングで親も一緒に契約したりしているので、キャリアの2年縛りのサイクルも春が切り替えのポイントになるんです。だから競争が激化してお得な契約を結べるんです。ただ、このチラシには驚かされましたスマホ本体が100円で買えて、月の料金が1480円!こんな契約ってある?まあ、決算ならではというべきなんでしょうか

100円で買えるスマホの中にHuaweiの「Mate20 lite」がある「Mate20 lite」はビックカメラコジマだけで売っているスマホでライトなのにカメラにAIが付いているんです。背面にも当然カメラのレンズが二つあり、全面にもレンズが二つあります。これによって暗い場所での顔認証ができるようになります。顔認証って便利なんだけど暗いと反応しないんですよ指紋認証もあるからいいんだけどねそして、「Mate20 lite」の個人的な一番の魅力はポケモンGOのAR+に対応していること。この機能が欲しいのよ。goo Simsellerのセールで「nova3」を購入しようと迷ったけど、現在、シャープの「SH-M04」とHuaweiの「P10 lite」とHuaweiの「Honor9」を使っているので4代目のスマホに使えるコストは考えてしまうそこに出てきた「Mate20 lite」が100円で手に入るチャンスは逃すわけがありません

半信半疑でしたが店員さんにも質問して、本当に100円だったんで「Mate20 lite」買っちゃいました最初の設定は店員さんがやってくれての100円は激安でしょみおふぉんにログインしてパスワードの変更だけ急いでやりました。はじめてのみおふぉんだけど意外と早いですよ「Mate20 lite」は画面がでかいね。縦に伸びた。Huawei独特の背面の美しさは素晴らしいただ大きくなって薄いのでケースに入れないと怖い。まだ、マイクロsdが入ってないんで、徐々にAIカメラを楽しんでいきます。

4台持っているうちの3台がHuaweiのスマホになりましたHuawei大好き芸人とかアメトーークでやってくれないかな

「Mate20 lite」もキャッシュバック対象なんですよ。100円だからキャッシュバックという言葉が合わないんだけど、一応、登録してみましたどうなるかなぁ?


HUAWEI P20 lite

2019年03月20日 | ひとりごと

親戚からスマホを新しくしたいという要望を受けていたので時期を待とうと待ちまして3月のセールが始まったのでファーウェイのp20liteを買いました通常価格26500円が800円で買えるんですよスマホはセールの時期を狙うんだけど、特に春のセールが激熱

goo Simsellerで800円で売っているんだけど、そのままgoo Simsellerから注文しないで価格COMから注文するのよ。そうすると2000円のクオカードがもらえるの800円のスマホを購入して2000円のクオカードをもらう

本当に入ってた注文が殺到していたようで商品が送られてくるのに時間がかかったけど、2000円のクオカードがもらえるんだもん。待てますよ

そして、こちらがファーウェイのp20ライト。名機だったP10ライトの後継機的存在。本体がメタリックで綺麗!画面割れが怖くて手帳型のケースに入れちゃうけど、なんかもったいない

これで親戚は夫婦そろってHuaweiのp20liteになったんだけど、使いこなせるか心配ワイドアパーチャ、ポートレートを教えたら使ってなかったらしく驚いていた3本指で縦に軽く上から下へ画面をなぞっただけでスクショが撮れたのは手品のように驚かれたけど、p20liteでは普通に誰でもできるからでも、800円のスマホがここまでできるのは驚いていいのかも普通に写真もレンズが二つあるんで綺麗だし、一番助かっているのはタイプCのUSBと高速充電らしい。マイクロUSBの向きって年寄りにはわずらわしいし、充電を忘れていても短時間の充電で回復するのはお気に入りのようです。

Huaweiではキャッシュバックキャンペーンをやっていて、p20ライトもキャッシュバックの対象品なんです800円でp20ライトを買って、2000円のクオカードをもらい、3000円のキャッシュバックがあります初期手数料の3000円がチャラになります。1200円のプラスで新しいスマホが手に入ればお得ですよね

 


湘南戦は1階席

2019年03月19日 | 清水エスパルス

今度の湘南戦は久しぶりに1階自由席で応援させていただきますなんかねぇ、ちょっと思うところがあるんですよ・・・。

今年からチケット代が値上がったまあ、全体の値段が上がったんだけど、主戦場としていたアウェー側のバックスタンドのAゾーンは1ブロック外になったのよシート貼りして、開門と同時に入って中央寄りのAゾーンをゲットしていたんだけど、今年から1ブロック外になったんで去年以上に必死になっているのに結局、去年よりも外になる。選手がピッチに登場して拍手で迎えるんだけど選手が投げるオレンジのボールが飛んでこない。前はバックのアウェー側のAゾーンにも投げてくれる選手がいたけど、来ないんだよねアウェー側ではあるんだけどね、エスパルスを応援している人は多いし、子供なんかもアピールしているんだけど、選手は来ない。指定席が増えたのも選手側から見る風景が変わっているのかもしれない。指定席の人は席が確保されているから、そんなに早く来ないのよボールを投げる時に空席があったらそこら辺は避けるよね

あとね、指定席が増えて招待されている人が増えたんだと思うのね。スポンサーが増えたから指定席を増やすような御達しがあったような。その指定席に座っている人たちが妙に静かなのよ初めて来る人もいるだろうし、応援の仕方がわからない人もいると思う。もともと、静岡県民はシャイなので、運営側から何かのアクションも起こさないと、静か・・・。開幕戦で感じたのは声出す人が少なくなったかな。良くも悪くも、行儀が良い。会社の上司と来てたら行儀良くなるのかなオレンジボードみたいのを配って応援の仕方などのレクチャーが書いてあると新規の人にはありがたいと思うよ。

決定的だったのが13日の静岡ダービー。試合後の挨拶で東サイドスタンドへ挨拶した後、いつもならバックスタンドのAゾーンの前で挨拶するのに挨拶が無かった水曜ナイターということもありAゾーン横の指定席は空席が多かったのが影響したのかも。そして、指定席が偏ってたの。なんで、あそこだけ密度が濃いんだろう?ってな感じで。そこに導かれたのか?Aゾーン席の前で挨拶せずに指定席のほうに行っちゃったのよ。静岡ダービーは勝ったんだけど、ともに戦ったと思っているんでショックが大きかった

主戦場がAゾーンの者としては値段が上がったのにサービスが低下していると感じました。スポンサーが増えてお金は増えているんだろうけど、愛が減っている。そう感じた。そして、愛に飢えている。だから、湘南戦はホーム側の1階席へ行きます


100円BIG 当選!

2019年03月18日 | 清水エスパルス

宝くじが当たった人の当選の秘訣は?という問いに「宝くじを買うこと」という答えが多かったのを思い出して、今年はコンスタントにtotoBIGを購入しようと思ったけど、一口300円だと10口買うと3000円コンスタントに買うには高いかな100円BIGを10口だと1000円で、このぐらいのほうが気軽に楽しめる

でも、そんなに簡単に当たらないのが現実でも、10回チャンスがあると楽しめちゃうのよそして、今回の100円BIG。パッと見て、エスパルスが「0」なのは一口しかないじゃんと思いながらもパソコンで当選確認したら、あれ?意外と赤ペンが〇が多いぞと思ったら大当たり~

5等が当たりました!880円!100円買って880円だからマイナスなんだけど当たったことが嬉しいし、悔しいあと4つ当たっていれば2億円だったのねこれからも買い続けようと思いました


神戸でドロー

2019年03月17日 | 清水エスパルス

試合終了間際のテセのゴールで1-1に追いつき、清水エスパルスはアウェーで貴重な勝ち点1を獲得しました~

って人もいるでしょうかね。私は勝ち点2を失った試合だと思いました

どうもヨンソン監督の采配に納得ができない。負けている中でサイドバックを交代する余裕は今のエスパルスにないと思う。松原はサイドを攻略し、飯田、金子もクロスは上げられていた。ただ、中で合わない。サイドの問題よりも中の問題があるんだからテセという的を入れてほしかった。結局、テセは投入されたけど3枚目の交代カードではないと思います。一枚目の交代カードでテセを入れてエウシーニョ、石毛だったらわかるんだけど、なんだかなぁヨンソン監督のテセへの評価が気になる・・・。それは本人だって感じるだろうし・・・。ドウグラスが全体練習に合流したというニュースは朗報なんだけど、戻ってくれば、そりゃあ活躍するでしょうよ。でも、怪我したり、病気の再発だってありうる。そんな中でもリーグ戦は待ってはくれない。ドウグラスがいなくても勝てるエスパルスを作らないと厳しいなぁ

河井がイニエスタを止められない。と思ったけど、当たり前かとも思ってしまう当たり前なんだけど河井は攻撃の選手なんだよね。そこをヘナトにやってほしいんだけど、まだまだなんでしょうかね。ボランチに課題があるエスパルスだけど、今日の竹内は良かったんじゃないプレーでも輝いていたし、モチベーターとして盛り上げていた

失点はもったいなかった。立田のリスク管理かな。クリアせずにマイボールにしようとしたのがやられたね。でも、その後のカバーもできていてソッコが止めたんだけど、詰められた流れがいい時に決められないと逆にやられる典型的なもの?ポドルスキーがそこにいたのはさすがだと思うけど、エウシーニョに対しての汚いプレーとか、どうも好きになれないビジャなんかはオフサイドの笛が鳴っているのにシュートしてもカード出ないし、審判のVIP待遇は酷い昔、震災ジャッジと嫌な言葉が流れたけど、今年はVIPジャッジが囁かれそう

次の湘南戦までは間が空く。練習試合の予定がないのが気になる。現在17位。それもすべてドウグラスが復帰すればなんとかなると思っちゃうのが本当は危ういんだろうね

 


清水区 『吉野家 清水大坪店』

2019年03月16日 | ラーメン以外のお店

吉野家にボリューム溢れる新メニューが出来たというので行ってきました。食べに行ったのは夜だったんだけど、なんか心配になって北街道に出る前にネットで調べると北街道沿いの吉野家は23時で営業終了吉野家って24時間営業だとばかり思ってました南幹線の吉野家は0時までだったので方向転換

こちらが「牛丼 超特盛」税込780円です「味噌汁」と「玉子」は吉野家の公式ラインを友達登録することで「牛丼 超特盛」注文で無料で付けられるクーポンがありますよ肉の量が大盛りの2倍あるという超特盛はお肉たっぷりでいいですね~なかなかのボリュームなんだけど、こんなもんかという感じかな意外と軽く食べれました。これだったら『すき家』の「メガ牛丼」のほうが俺は好きかな肉のボリュームはあるんだけど、肉がしっかりしているので大きなお肉を噛み切れずに一口で食べちゃうとご飯が残っちゃうのよ。薄い肉のほうが量があるものは食べやすいと思う。肉は噛み応えがあって、タマネギはシャクシャクしているというのが吉野家の魅力なんだと思うんだけど、それが俺には合わなかったかも。俺にはホームが『すき家』で『吉野家』はアウェーなんだと思う。当たり前にご飯はつゆだくだと思ったらご飯が白かったり熱いお茶を出されたことにも驚いたし注文のために店員を呼ばなくてはいけないらしくて、ずっと待ってしまった吉野家で当たり前のことを忘れてました。『すき家』とか『松屋』に慣れ過ぎたかな『吉野家』の「超特盛」を覚えているうちに『すき家』の「メガ牛丼」を食べに行こう


清水区 『かつや 静岡七ツ新屋店』

2019年03月15日 | ラーメン以外のお店

久しぶりの『かつや静岡七ツ新屋店』店の前を通るたびに気になっていたメニュー期間限定メニューの「麻婆チキンカツ」食べてみたいなぁと思っていたら、あれ?幟がなくなった終わっちゃったよ~でも、次の期間限定メニューも気になる!今回は食べ損なわないように行ってきました。

それが「チキンカツとから揚げの合い盛り定食」税込745円大きなチキンカツにジューシーな唐揚げのセットでボリューム満点チキンカツには醤油がかかっていて、そのまま食べても美味しいし、とんかつソースで食べても旨い。ドレッシングでも美味しかったし、マヨネーズでも旨~い。ご飯が足りな~い唐揚げも旨い!ご飯が足りな~いキャベツがたくさんあるのは嬉しい。投入病患者なのでベジファーストです。しっかりしてるでしょ「かつや」の豚汁は普通に具が多くて美味しいねそして、無料で食べれる漬物がいいのよ揚げ物で油っぽくなった口をリセットしてくれる漬物。レジで100円で売っている漬物だけど揚げ物を食べているときの漬物はお値段以上の存在です。食事が終わったら、お茶と漬物で一服これが好きなのよ

今まで気づかなかったけど、コロッケとか唐揚げが売っていたのよ。とりあえず、コロッケを食べてみた。

左がポテトコロッケで、右がチーズコロッケ。イメージしていたよりもコロッケが小さい。まん丸くするよりは平たいほうが大きく見せれるんじゃないかな。微妙にチーズコロッケのほうが大きい。コロッケ自体はしっかり味付けしてあるタイプ。そのままでも食べれちゃいます。チーズコロッケはコロッケの中にチーズが入ったもの。当たり前だけど、その分、大きかった。この値段でこのコロッケはどうだろう?次はメンチカツを食べてみようと思いました。

 


清水区袖師 『まるさ商店』

2019年03月14日 | 静岡(中部)のラーメン屋

静岡ダービー終了後、勝利の美酒的ラーメンを求めて袖師の『まるさ商店』へとにかく、日本平が寒かったのよ遭難レベル

とにかく温かいラーメンが食べたいということで『まるさ商店』の「濃 魚介豚骨ラーメン」750円を食べました『まるさ商店』は麺大盛り無料なので、もちのロンで大盛りでございます濃厚な魚介豚骨のスープを飲むと冷えた体に入っていくのがわかる。俺にはちょうどいい動物系なんで沸点が高いと問題あるし、俺は猫舌だし、これでいいのだ固めの細麺も美味しいけど、食べているうちに浮気心が芽生えるつけ麵食べたい・・・寒かったもんで、とにかく温まりたいという願望でラーメンの一択なっていたけど、俺は腹が減っているということを忘れていたつけ麵のほうがボリュームがあるのだ次の勝利の美酒的ラーメンはつけ麵にしようと思いました。いつ食べれるんだろうか楽しみにしよう


2019年初勝利は静岡ダービー

2019年03月13日 | 清水エスパルス

タキはタキでもタキユウタ!オレンジの彗星滝裕太のゴールで清水エスパルスは今シーズン初勝利!ホーム・アイスタで初勝利!2019年の最初の静岡ダービーを初勝利です滝は持ってるね~内容ではズビに圧倒されていたけど数少ないチャンスが滝に巡ってきて決めちゃうんだもんね滝の世代ってユースダービーでの勝率が良くて自信にみなぎっている感じがいいね

1-0で勝ったけど、内容的には危なかった相手の攻撃にされるままだったけど、フィニッシュの精度が低くて助けられた。ズビとしてはベテラン重視で若手にチャンスを与えていない結果なんだろうね。でも、今日の結果で次のダービーが危うくなったのはエスパルスかもしれない。攻撃の糸口が掴めない・・・。中盤から組み立ててほしいけど、なかなか効果的なパスができていなかった。唯一の糸口は水谷だった。左SBでの起用だったけど、ボランチが定まらないなら水谷を試してほしい。もともと、航也と同じ世代でユースの頃の評価は水谷のほうが高かった。チーム戦術の中で守りから攻撃へのスイッチが早く切り替わるのが水谷なんで期待しているんだけど、身長の低さがネックだけど試してほしいなぁ

あと、テセは必要。どうしても後ろでプレッシャーをかけられると最前線へのロングパスという逃げのルーズボールが放たれるんだけど、テセがいるとマイボールになる期待が上がる。PKは外しちゃったけどねあれはタメが長過ぎなんじゃないかなPKは残念だったけど、相手DFを背負える選手が前線にいると助かるよ。テセにも頑張ってほしいし、その求められる仕事は平墳にも頑張ってほしい。でも、平墳がいない。カップ戦なのにダービーを意識しすぎてベンチが豪華すぎる航也を交代カードで使ったのもダービーだからなんでしょう。でも、なんだかな~こういう結果だからというわけでもないのよ。前に三保でズビと練習試合をやった時に当時ユースだった平墳が大南を圧倒したのよ。カップ戦なんだし、再びの対決を楽しみにしてたんだけどね

新戦力のエウシーニョは滝のゴールをアシストして要所要所で長い脚を駆使した良いプレーがあったけど、まだ追い求めるビジョンに違いがあるようで馴染んでなかった。徐々に良くなるかもしれないけど、試合中に脚が痛そうにしていたりして無理は禁物。そんな中、光明だったのは河井がボランチに入って六平が右サイドになってから、ぎこちなさが減ったように見えた。ヴァンデルソンは最終ラインの駒が少ないので無理しても使い続けないといけない台所事象だけどサイドハーフは駒が多いのでエウシーニョにこだわらなくてもいいのかもしれない。

六反は最後の最後にビックセーブで助けてくれた貴重な決勝ゴールを決めた滝もヒーローだけど、再三のピンチに助けてくれた六反はスーパーヒーローでした今日の六反はビックセーブもあったけど、試合が止まるとハーフウェイラインまで上がってきて指示を出す。戻る前に試合が始まっちゃうとイギータみたいな場所にいたよゲームキャプテンだったのかな。角田とか植草がいなくなって大きな声で指示をする選手がいなくなっちゃったんで六反の積極的な指示はいいですよ。

今年も4回ある静岡ダービー。とりあえず初戦は清水エスパルスが勝利。4回戦って最後に笑うのはどちらのチームになるのか楽しみです。