和食の心づもりでお買い物を済ませ
帰宅してみると、
ご近所さんから留守番電話が入っていました。
「ロールキャベツ、お宅の分も作りました。
お鍋をお借りしたいのでご連絡ください」
そんなわけで、
和食から洋食に切り替わった
昨日の夕食
秋刀魚のピザ風
じつは、
オイル焼きにして大根おろしで食べようと
秋刀魚を二匹買ってきていましたが
急遽変更してピザ風に。
三枚におろした秋刀魚は中骨と腹骨を除いて、
半分に切った後、
塩・胡椒・ケチャップ・溶けるチーズをのせ、
オーブントースターで焼きました。
アボカドとホタテ貝の西京焼き
「洋風なもの…」「洋風なもの…」
冷蔵庫の中を漁って見繕いました。
平素、アボカドと帆立の西京焼きなんて
組み合わせることはありませんが…、
驚いたことにこの組み合わせは最高。
レモンを搾ったアボカドと帆立を
一緒に口に入れれば…
メチャクチャ良く合います。
ご近所さんからいただいた
昨日のメイン
ロールキャベツ
少し大きく
↓↓
ご近所さんの手造りロールキャベツ。
キャベツの中のお肉は鶏肉です。
淡泊な鶏肉が濃厚なソースと相まって
ほんとうに美味しい。
思いもかけず、ワインも飲んで、
のんびりした夕餉になりました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
昨日の夕食
米なすの鶏味噌あんかけ
少し大きく
↓↓
米なすは縦半分に切り、食べやすいように
皮に沿った部分と身には格子状に隠し包丁を入れ、
皮の部分にも油を塗っておきます。
フライパンで焼きますが、
安定を良くするため、皮の方から焼きます。
ちょっと甘めな「とりみそあん」をのせて、
出来上がり。
長いも餅
鳥取産「ねばりっ娘(大和芋)」をすりおろし、
竹輪・蓮根・干し海老・昆布の粉を入れ
フライパンで焼きました。
出来上がりには青のりをふりかけ
ポン酢をかけていただきます。
このレシピを教えてくれたともだちが、
「竹輪の代わりに蒲鉾を入れたけど駄目だった」
ってなことを言っていましたが
なるほど…、
私もいろいろな具を入れてみた結果、
竹輪と蓮根が最強だと納得しました。
特に薄い蓮根の歯触り、欠かせません。
和風きのこのスパゲッティ
少し大きく
↓↓
茹でたパスタに醤油味で煮込んだきのこを
煮汁ごと絡めたもの。
いささか味が薄い仕上がりだったけど…、
なかなか美味しくて、完食しました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
所用があって日本橋に行きましたが、
ちょうどお昼時に片付いたので
蕎麦屋の「利久庵」さんに寄って、
お蕎麦じゃないものを食べました。
カツ重
カツはカリッと揚がっていておいしい。
お吸い物もほんとうに良いお味。
土曜日は混んで行列が出来たりしてるけど
平日はゆったり…。
けれど…、
私には量が多くて。
途中でお腹いっぱいになったものの
残すのは勿体ないのと申し訳ないのとで
無理無理完食。
お店を出たときには苦しかった…。
そのあと、近くの三越本店に寄り、
食品売り場へ行ったものの
お腹がいっぱいで
何も美味しく見えないという…
そんなことで
昨日の夕食
たらこ昆布
東京都文京区・「東京野村」さんの佃煮
箸休めにちょうどです。
こごみの胡麻和え
京風てんぷら よもぎとごま天
京都市東山区・祇園かまぼこ「いづ萬」さんの
揚げかまぼこ二種。
もっちりしていて、生麩を揚げたようです。
「おー、さすが京風」と、納得。
お刺身三種
ぼたんえび
トリ貝
ネギトロ巻き
手前のネギトロ巻きは
剥き身トロがいささか脂っぽい気がしたので
みじん切りの葱を多めに混ぜ込んで巻きました。
結果、ちょうど良い感じに。
そうそう、
葱が食べられない
あねとおとうとニャンコには
トロ巻き
海苔が好きなおとうとのカイ坊ちゃんが4個。
脂っこいのが苦手なおねえちゃんは2個。
「おいしかった」と、言っておりました。
春のお弁当
浅草・草津亭さんのお弁当「浅草12ヶ月(春)」
なんたって私はお腹がいっぱいだったので
夫用に。
※ 食べるときにはご飯が手前側になりますが
うっかりと、
夫の席に向けたまま撮影してしまったため
お弁当の向きが逆になっています。
少し大きく
↓↓
とにかく種類が多くて見ているだけでも楽しめる感じ。
夫が主に食べましたが
私も好きな鶏のから揚げとサーモンだけつまみました。
あ…、「サーモンはどこだ?」ですって?
左下にちょこっと入っていました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング
4月24日(金)のお弁当
花山椒の佃煮混ぜ込み玄米
塩昆布(神宗)
白ひらす西京焼き・たらこ昆布佃煮
こごみの胡麻和え・ラディッシュ
マッシュルームのマヨチーズ焼き
紅生姜入り玉子焼き
ごぼうの一口揚げ
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング