
「丸干しいわし」や
「栃尾揚げ」など
いつものおかずが並びましたが
そんな中、
四種類の旬野菜で作った
お浸しが一番贅沢な総菜に。
そんな日の夕食です

サーモンと新玉葱の
サラダ
サーモンと新玉葱を
シンプルな
ドレッシングで合わせ、
生黒胡椒をのせました。

いわし丸干し
我が家では毎度お馴染
ぼうまた(大原)の
ぷりぷりいわし。
食べるたびに夫が
「美味しい」と言うので
ついつい買ってしまいます。

鶏手羽焼き
酢橘胡椒、レモン
グリルに放り込んで焼くだけ
という簡単さですが
酢橘胡椒にも助けられて
おいしい。

焼き栃尾揚げ
(ねぎ味噌)
出張販売の方から
買ったものですが
やっぱり、スーパーに
置いてあるものと違い
皮というか栃尾揚げ自体が
パリッとおいしい気がします。
たっぷりのキャベツや
ねぎ味噌は
既に栃尾揚げの中に
入っていたものですが
キャベツの食感も
ねぎ味噌のやや甘めな味も
とても良かったです。

旬野菜のお浸し
そら豆、アスパラガス
いんげん、オクラ
茹でた野菜を浸し地に
暫く浸しただけですが
これが…、サラダ感覚で
いくらでも食べられます。
旬の野菜を多めに食べたので
体中の毒素が抜けたかなって
気持ちになりました。
まぁねぇ、
そんなことは
ないでしょうけれど…。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
ご自身で書かれている通り「そら豆、アスパラガス
いんげん、オクラを使った旬野菜のお浸し」が際立って見えます。簡単そうでなかなか思い尽きないアイデアだなぁと思いました(どうしても別々に使ってしまいそう...)
小生は“食べ疲れ”。体調も良くないので、この2日間の休みは派手な行動は控える予定です(あくまでも予定です)
若い頃は野菜、特に生野菜のサラダは鳥の餌を啄んでいるようで苦手でした。それがこの歳になってみると、野菜の甘さ美味しさに気が付き、積極的とは言わないまでもよく食べるようになりました。
なんて、そんなことより、今朝拝見した貴ブログは、「女性哀史(私の造語ですけど)」が好きな私としては些か感激しました。はい、お義母様のことです。まさに「はちきん」ですねぇ。
そうそう、今放映中のNHK朝ドラ「あんぱん」は土佐では凄い視聴率だとか。
私も週末に一週間分まとめて観ていますが、ZUYAさんの記事のおかげでちょっと入れ込んでしまうかも…。
今日あたり、「さくら」ちゃんかしら…なんて思っています♪
特別な感じに見えて凄く美味しそうです
新鮮なお野菜4種類が一番のご馳走に・・
本当にそんな感じ良くわかります
とっても美味しそう~~♪
今の季節の色 萌える若葉色のサラダではなく 敢えておひたしってところがにゃんにゃんさんですね(^^)
たっぷりの緑 よく噛めばこれだけでお腹が満たされるかも❤️
いつもなら今頃になるとアスパラガスを出される方が今年はまだ‥。心待ちにしています。
あ、ところで私は本日たまたま外出中。良いこと聞いた(^^)高島屋で『ぼうまたのイワシ』を買い求め 体の中の毒素を出そうかとーーーって何言ってんだか💦
野菜が一時の高騰より些か落ち着き、ちょっと安堵。
オクラも国産が売られるようになりました。まだフィリッピンからの輸入物に比べると少し値が張りますが、それでも初夏になったんだなぁって実感します。
今日のお蕎麦の上に素揚げの茄子や茗荷の乗った茄子蕎麦、これ、とてもとても美味しそうでした。
蕎麦も茄子も(特に揚げたのは)美味しいですから、心底そそられました♪
アスパラもオクラも国産品が売られるようになりましたねぇ。青森にいた頃、5月ごろになると太いアスパラが市場や道端で売られるようになり、義実家などの親戚や東京の友達などあちこちに送ったものでした。今、新鮮なあのアスパラが食べたいけれど、誰からも届きません…。
ちわさん、我が家も何時でも食べられるように『ぼうまたのイワシ』を冷凍していますが、あれって、体の中の毒素を出すんじゃなくって溜まるんじゃないかしら? あ、『ぼうまたのイワシ』は愛知産ですものねぇ。そりゃ東京より新鮮でしょうから、うらやましい♪
テンコ盛りにして食べたいです💛
私も小さい頃生野菜…鳥の餌を啄んでいるよう
ってにゃんにゃんさんと同じでした。
外で食べるサラダは美味しく感じて…
外サラダ~って良く親に笑われましたけど…。
大人になって旬のもの…野菜だけじゃないですが
特に野菜は旬のもの食べると…体の中から
元気になる様な気がして好きになりました。
栃尾揚げ~やっぱりスーパーのとは違うんだな。
久しく栃尾揚げ食べてないな(笑)
つぶらな瞳で見上げられているみたいで食べるのを躊躇いそう……
緑のお浸し、今年もお目にかかれました。
春の野を切り取ってきたような鮮やかさと爽やかさです。
旬の野菜、全部九州の物です。やっぱりねぇ、青物って温暖な所から採れ始めるんですねぇ。
オクラもアスパラガスも国産のやわらかいのが出回るようになり、嬉しいです。
栃尾揚げだけど、やっぱりスーパーのより、地元新潟から出張販売の方が持って来て下さった方が美味しい気がしましたけど、どうかな…私の気だけかも。で、また例の所で「青唐辛子もろみ」を買っちゃってるから、今度はスーパーで買ったのを食べる予定です。
私は去年あたりから、読む本に困って、直木賞受賞作品及びノミネート作品をあさっていますので、mikaさんがご覧になったのは読みましたが、染五郎さんは美しかったでしょうねぇ。
って、観劇弁当、さすがです。彩も良くて老舗料亭の御弁当かと思う感じでした♪
そうそう、サーモンの生黒胡椒、本当に目玉になっちゃいました。
予想していただいた「おひたし」、またまた今年も作りました。って、夫もお気に入りなのでこれからもしつこく作る予定です。
>春の野を切り取ってきたような鮮やかさと爽やかさです。
これぞまさしく、ひよこぐみ節ですね♪