goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

どぜう 飯田屋

2025年05月06日 | ランチ外食
どぜう 飯田屋
(台東区西浅草3丁目)


お買い物があり、
合羽橋商店街に行きましたが
祝日のため
多くのお店は閉まっていました。
あー、うっかり、うっかり

それにしても
どこの国に来たのかと思うほどで
外国人観光客の
数の多さに驚くばかり。


そんな合羽橋から
浅草に廻り 久しぶりに
飯田屋さんで泥鰌(どじょう)を
いただくことに。








1階は座敷席と掘りごたつ席
2階はテーブル席もあります。
「座敷席じゃない所を」と、
お願いしたので
案内していただいたのは
堀ごたつ席でした。



喉が渇いたので
生ビール (白穂乃香) で
スタート。

華やかで まろやかで
そして上質で
このビールは
ほんとうに美味しい。


そりゃ、
泥鰌(どじょう)を食べに
来たんですから
早速、いただくことに。


ほねぬき鍋
開いた泥鰌の下は
牛蒡のささがき。



刻み葱



くつくつ煮える泥鰌の上に
葱をドバーッとのせて。



煮えた泥鰌には
粉山椒
七味唐辛子
好みの方を振りかけてから
いただきます。

あー、泥鰌(どじょう)
なんとも美味しい !!



どぜう唐揚
一見、木くずのように
見えるのは揚げた牛蒡。
勿論、泥鰌の唐揚げは
美味しいけれど
牛蒡も塩の加減が良くて
頗る美味しい。



玉子焼き
大根おろし
さすがに、
江戸、慶応創業のお店だけに
玉子焼きは江戸風の
甘めでしっかりした味。



鰻の肝焼き
これは、
メニューには載っていませんが
給仕の方にお願いしたところ
調理場に確認してから
出してくださいました。

とにかく柔らかくて
呑兵衛には
堪えられません。



どぜう鍋
(丸のまま)
お店の方から
聞いたことではありませんが
ここの泥鰌は秋田産で
生きたまま輸送され、
店裏にある井戸水で管理されて
すっかり泥を吐かせたのちに
調理されているとか。


「泥鰌(どじょう)だなんて
泥臭い感じで嫌だわ」
なんて、
食わず嫌いの方も
多いかと思われますが、
美味しいんですよ。
これが。


久しぶりの泥鰌に満足して
浅草を後にしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (10)    この記事についてブログを書く
« GWは蕎麦屋さんへ行こう…神楽... | トップ | 日本酒に合わせて »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ~! (ZUYA)
2025-05-06 08:30:40
おはようございます

お店の前は幾度も通りますが、未だに敷居が高くて未入店

でもにゃんにゃんさんのブログで読む度に、よだれが出そうです~

大体どじょう自体、もう10年以上食べていないですから

今日の東京はしっかりした雨ですね

このどじょうでパワーをつけて、いつまでもドウジョお元気でいてくださいね~

お跡がよろしいようで
返信する
おはようございます (かこ)
2025-05-06 09:00:03
泥鰌鍋、たぶん見たのは何十年ぶりかも?
父が若い頃、自分で作って食べてましたが
私は食べた事はないです
こんな風に見てると、美味しそうですね
でも、淡水魚はやはり苦手かな!

GWも最後になりましたね
にゃんにゃんさんも楽しい1日をお過ごし下さいね♪
返信する
ZUYAさん♪ (にゃんにゃん)
2025-05-06 09:04:03
ZUYAさん、おはようございます♪

休日は夫も起きるのが遅いですし、お弁当作りもないので私はウォーキングを習慣にしていますが、音楽を聴きながらいろいろ想像したり考えたりしながら歩くのはちょっと楽しみだけど、あいにくの雨で残念です。

>昨夜は楽しい時間を過ごすことが出来ました
人様のことなのにホッとした自分がおかしくて…。

合羽橋に行けば高齢女性たち数人でなさっていた、「合羽橋・ときわ食堂」に行くのが楽しみでした。
コロナやご高齢だったこともあってか閉店になりましたが、今回前を通ったら建物はなくなり雑草ぼうぼうの空き地になっていました。
私にとっても一つの時代が終わったように感じられ、なんだか、かなしかったですねぇ…。
返信する
GWの〆はどぜう (ちわ)
2025-05-06 09:13:33
おはようございます♪

朝からZUYAさんのコメントに 受けてます。
慶応って凄い!…語彙力がなくて恐縮ですが💦
泥鰌は子供のころ田舎の川で捕まえてました。(田んぼではなく川で^^;)祖母にこれっぽっちじゃ食べた気にならないと言われ『これはあげないっ!』と抗議。そのせいか食べたことがないです(笑)
にゃんにゃんさんご夫婦は つくづく好き嫌いもなく食通だなぁと…食わず嫌い王の私は人生半分損してると思います。
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2025-05-06 09:13:58
かこさん、おはようございます♪

泳いでいる泥鰌はスーパーで売られているのをたまに見かけますが、凄く痩せていて…。
私が子供の頃は魚屋さんに届けてもらっていましたが、結構太っていて、祖父が好きだったので家でもすき焼き風に煮たのをよく食べたものです。

長芋チーズ焼きは、本文に書かれていた通り、ほんとうに野菜がいっぱい出美味しそうでした。
孫娘さん、写真を拝見するたびに大きくなられて先が楽しみですね♪
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2025-05-06 09:20:30
ちわさん、おはようございます♪

そうそう、本人へ書き忘れましたが、ZUYAさん上手いですよねぇ。座布団2枚差し上げたい。あ、3枚でもいいかも…。

以前にも書きましたが、私の母は珍しいくらいの偏食でした。その娘の私がなんでも食べるのは一つには夫が全く好き嫌いのない人だったおかげがあるのかもしれません。
まぁね、好き嫌いがあるからって人生損したってことはありませんって。ちゃんとその分、何かで埋め合わせになっていると思いますから♪
返信する
Unknown (mika)
2025-05-06 09:21:24
おはようございます。
わあ〜昨日は泥鰌ですか!!
浅草飯田屋さん一度だけ食通の祖父に
連れて行ってもらった事あります。
でもまだ小さかったから泥鰌食べたのか
?????で泥鰌鍋の牛蒡が美味しかった
記憶しかないです〜(笑)
どぜい唐揚げ・玉子焼きも美味しそうですね。
大人になってから『駒形どぜう』に父に
連れて行ってもらって泥鰌鍋食べて
泥鰌って美味しいなって思いました。
食わず嫌いの方も食べた事ないって方も
多いから中々泥鰌食べに行こーって
ならないですけど(笑)
昨日私は念願の水道橋・後楽園堪能しました❤️
返信する
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2025-05-06 09:42:56
mikaさん、おはようございます♪

私もね、正直なことを書けば、『駒形どぜう』さんの方が好みです。だけど、合羽橋が目的だったので。
今回、改めて思ったのですが、泥鰌と牛蒡はセットなんですねぇ。我が家ではすき焼きに欠かせないのは牛蒡のささがきですが、やっぱり理屈に合っているのかも…。

拝見しましたよ、blog。 にゃんにゃんが何度も出てきて恐縮してしまいました。
そうか、シビックセンターだったんですね。今話題の七之助さんは特に輝いていたことでしょう。
「根室花まる」は、北海道のものがいろいろあり、楽しいんですよね。だけどメチャ人気なので、我が家でも行こうと決めた日には早くに行って番号札を取り、開店時間まで下の階の百均や紀伊国屋書店などで時間を潰して待ってます。
今度、後楽園に行かれることがあれば、ラクーアにも寄ってみてください。って、花まるからラクーアを通って後楽園飯店に行かれたんでしょうね。ラクーアは私が良く行く場所です。
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2025-05-06 10:21:23
泥鰌はスタミナがつきますね。
暑くなるこれからに向けて準備万端ですね。
どのお料理も美味しそうなのもさることながら、都内にまだ現役の井戸があることに吃驚!!
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2025-05-06 13:27:58
ひよこぐみさん、こんにちは♪

なんだかねぇ、これ以上スタミナが付くって嬉しいような、もういいですって言いたいような…ですけれどね。

実は、井戸に関しての話を聞いたことがあるのですが(どの程度確かなのかわかりませんけれど…)
東京には井戸専門業者もあり、井戸はそこそこあるそうなのです。
実は我が家の近くにもあります。ま、浄化していないのは飲み水には使えないようですが、災害時には役に立ちますよね。そんなことを考えれば、古くから同じ場所でご商売をしていらっしゃるお店はやっぱりあるんでしょうねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。