goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

連休最終日は盛り沢山☆

2015年11月27日 17時28分34秒 | 観る
Wow!! 4DX!!!
コードネーム U.N.C.L.E.(11/23 劇場にて)
制作国:アメリカ(2015年)
原題:The Man from U.N.C.L.E.
監督:ガイ・リッチー
出演:ヘンリー・カビル(ナポレオン・ソロ)、
   アーミー・ハマー(イリヤ・クリヤキン)、
   アリシア・ビカンダー
       (ギャビー(ガブリエラ)・テラー)、
   エリザベス・デビッキ
       (ヴィクトリア・ヴィンチグエラ)、
   ヒュー・グラント(アレキサンダー・ウェーバリー)、
   ジャレッド・ハリス(サンダース)、
   ルカ・カルバーニ(アレグザンダー)、
   シルベスター・グロート(ルディ)、
   クリスチャン・ベルケル、ミシャ・クズネツォフ、
   デビッド・ベッカム 他

ナポレオン・ソロ!!?
やだ☆ 懐かしいったらありゃしない。そういえば、子どもの頃は 海外ドラマ よく観たなぁ~~(*^o^*) ソロの口調がまた良くて、あれは 吹替えを担当の矢島正明さんが 独自になさったものらしいけど、そういえば つい先日 映画館で予告編のナレーションが矢島さんのお声でした。あれっ なんの映画だっけ??

そんな懐かしいテレビドラマが 映画になって、画質も衣装も時代掛かってて、おっしゃれぇ~(*^o^*) 楽しませて戴きました しかも、たまたま出向いた回が、なんと4DX上映とのこと。こんな所に いつの間に出来たんだ!? 4DXシアター!!!

で、コレが思いの外 揺れる揺れる☆ 今作に関しては香りは出なかったけど、水しぶきに雨に 濡れる濡れる☆ あまりの揺れと水に、終盤のシリアスな場面にも関わらず 笑ぅ~~(^◇^;) 楽しかったけど、この1,000円upは 如何なものか? 設備投資の元が取れるのかしらと、他人事ながら気になりまする。


さて この日は朝からあっちへ行きこっちへ行き
盛り沢山 天こ盛りの一日でした


まずは コメダ珈琲店にて

滑り込みのモーニング


auショップに引っ張って行かれ
半強制的に機種変更
iPhone5c iPhone6s

バッテリーもヘタっていたし、ま いっか
ただ 通信会社の接客カウンターとか 超超苦手(-。-;
う~~ テンション下がるぅ~~~


気を取り直すべく auショップのお隣のカフェへ

North Lake Cafe & Books
蕪と里芋のシチュー♪


そして 映画

からの~


ボウリング
(何年振りぃ~?)

からの~


プリクラ☆

バカでしょ バカでしょ バカでしょ(^◇^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中日

2015年11月27日 00時17分53秒 | 観る
連休二日目の22日は、映画を観に バカラ輝く恵比寿ガーデンプレイスへ出掛けた日です。ガーデンプレイスの映画館は、暫くの間 韓流ライブの劇場になっておりまして、映画館に戻って以来 初めて伺いました。

恵比寿ガーデンシネマ
ローマに消えた男(11/22 劇場にて)
制作国:イタリア(2013年)
原題:Viva la liberta
監督 / 原作 / 脚本:ロベルト・アンド
出演:トニ・セルビッロ(エンリコ・オリベーリ
          ジョバンニ・エルナーニ〔二役〕)、
   バレリオ・マスタンドレア(アンドレア)、
   バレリア・ブルーニ・テデスキ(ダニエル)、
   ミケーラ・チェスコン(アンナ・オリベーリ)、
   アンナ・ボナイウート(イブリーナ)他

:::イタリア統一選挙を目前に控えたある日、支持率が低迷しているイタリア最大の野党の党首エンリコが、突如として行方をくらませた。困り果てたエンリコの部下アンドレアは、エンリコの双子の兄弟ジョバンニを替え玉に起用。するとジョバンニは、ウィットとユーモアに富んだ言葉で瞬く間に世間を魅了していく。一方、エンリコはパリで暮らす旧知の女性ダニエルの家に身を寄せていた。:::

見どころは、やはり エンリコとジョバンニの二役を演じるトニ・セルビッロだけれど、なんとも魅力的だったのが エンリコの秘書を務めるアンドレ役のバレリオ・マスタンドレア。止む無く引き摺り出したジョバンニだった筈なのに、彼の言動にどんどん惹かれて行く気持ちの揺れをチャーミングに演じます。

政治の場から逃避して、ダニエルの働く映画の現場に交りながら、やがてエンリコが 心の健康を取り戻す頃 ちょうどジョバンニが姿を眩ます辺り、なんとも都合がいいというか、その辺は ファンタジーなのかもねという気がします。

ユーモラスで面白い映画でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする