感動との出会いをもとめて・・、白いあごひげおじさん(もう、完全なじじいだな・・)の四国遍路の写真日記です・・
枯雑草の巡礼日記
白いマリア像、神ノ島天主堂
西海から長崎湾に入る入口、高台に純白の聖堂が見える。神ノ島天主堂である。
神ノ島は、その名が示すように昔は島であったが、埋め立てが進み、昭和24年
頃に地続きとなった。
神ノ島の小さな集落を通り、崖に取り付いたような細く急な階段(何と、88段と
数えた人がいる)を登り天主堂の前に出る。天主堂の塔が、白い灯台のように
見え、その向こうに長崎湾があり、通る船が見える。絶景である。
この天主堂は、明治25年着任したジュラン神父が私財を投入、自ら設計し、
明治30年(1897)献堂したという。長崎市内では、大浦天主堂に次ぐ古いもの
で、煉瓦造の天主堂としても最初期のものである。太平洋戦争の後、煉瓦の上
に石灰モルタルを塗り、更に白ペンキが重ねられた。そのため、一見煉瓦造には
見えない。内部の平面は三廊式、立面は単層構造、天井はリブ・ヴォールト天井
だというが、残念ながらこの日は見ることができなかった。
天主堂の前の岬に、長崎湾を通る船を見守るように立つマリア像がある。
イタリア人の彫刻家の手になり、昭和59年(1984)建てられたもの。毎年5月の
聖母月には盛大な聖母祭が行われるという。
(崖の上の天主堂の前に立って、目前に高鉾島、長崎港に出入りする船が行き
交う様を見る。南西に目を向ければ、湾頭に横たわる伊王島の影も見える。
この白亜の天主堂に毎日のミサに通う信徒の人の幸せを思う。しかし、崖を這う
石段の道は、お年寄りには厳しかろう。上りは手摺りに縋って一歩一歩進めば
どうにかこなせようが、下りは足の置き場を間違えれば危険である。安全を祈ら
ずにはおられない。天主堂への道は、更に山の上に上にと伸びているが、2、
30mも行けば、草木に覆われ、人の通行を許さない。)
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )