<宮島>「入島税」めぐり島民や観光客に説明会など検討へ
世界遺産なので観光客は多いでしょうけど、住民が減っているのでしょうか・・・?
そういえば宮島へ渡るフェリーはJRが運航しているため、青春18切符で乗れてしまうのですよね。まあ払っても180円ですし、厳島神社の拝観料は300円なので、大した額ではありません。今は日本全国で入場料拝観料の値上げが起きており、ここもどこかで100円負担が増える程度なら致し方ないのかなと思います。同じ世界遺産の姫路城なんて1000円もしますからね。平和記念公園は無料(資料館も何と50円)ですけど・・・
記事によると、フェリーに課税すると観光客と島民の区別をつけるのが難しく、毎日利用する島民の方には負担が重過ぎるのではないかという懸念があるのだとか。まあ地元に使われる税なので仕方ないといえばそれまでですけど、そういう方はおそらく定期を利用するでしょうから、払い過ぎにならないように還元することは可能でしょう。また、観光客から取ると割り切るのであれば観光地の入場料に上乗せすることになりますが、例えば厳島神社にいってロープウェーに乗って水族館も見て・・・と全部まるごと観光をしていく方だけ負担が重くなってしまうのは少々考え物ですな。
九州旅行で思い出してみると、軍艦島は島民はいませんから(笑)クルーズ代に入島料が含まれていた気がしましたし、島民のいる屋久島では白谷雲水峡のチケットや縄文杉に行くためのバス代に協力金が含まれていたので、まあ全体で2回取られましたけど1日1回支払う感じに受け止めました。いくら数百円のことと言っても、同日に同じ名目で何回も徴収されるのは腑に落ちませんな。富士山はふるさと納税なので一応任意でしたが、登り口が限られているのでゲートのようにして全員に声をかけ協力してもらう感じでした。24時間人を置くのは大変でしょうけど、個人的には宮島に渡ってきた観光客が厳島神社に行かないというのは考えにくいので、神社の入り口にゲートを設けて協力金を呼びかけるシステムが妥当なのではないかと思います。

まあ自分は2006年に訪れているのでもう行かないでしょうけどね(笑)
世界遺産なので観光客は多いでしょうけど、住民が減っているのでしょうか・・・?
そういえば宮島へ渡るフェリーはJRが運航しているため、青春18切符で乗れてしまうのですよね。まあ払っても180円ですし、厳島神社の拝観料は300円なので、大した額ではありません。今は日本全国で入場料拝観料の値上げが起きており、ここもどこかで100円負担が増える程度なら致し方ないのかなと思います。同じ世界遺産の姫路城なんて1000円もしますからね。平和記念公園は無料(資料館も何と50円)ですけど・・・
記事によると、フェリーに課税すると観光客と島民の区別をつけるのが難しく、毎日利用する島民の方には負担が重過ぎるのではないかという懸念があるのだとか。まあ地元に使われる税なので仕方ないといえばそれまでですけど、そういう方はおそらく定期を利用するでしょうから、払い過ぎにならないように還元することは可能でしょう。また、観光客から取ると割り切るのであれば観光地の入場料に上乗せすることになりますが、例えば厳島神社にいってロープウェーに乗って水族館も見て・・・と全部まるごと観光をしていく方だけ負担が重くなってしまうのは少々考え物ですな。
九州旅行で思い出してみると、軍艦島は島民はいませんから(笑)クルーズ代に入島料が含まれていた気がしましたし、島民のいる屋久島では白谷雲水峡のチケットや縄文杉に行くためのバス代に協力金が含まれていたので、まあ全体で2回取られましたけど1日1回支払う感じに受け止めました。いくら数百円のことと言っても、同日に同じ名目で何回も徴収されるのは腑に落ちませんな。富士山はふるさと納税なので一応任意でしたが、登り口が限られているのでゲートのようにして全員に声をかけ協力してもらう感じでした。24時間人を置くのは大変でしょうけど、個人的には宮島に渡ってきた観光客が厳島神社に行かないというのは考えにくいので、神社の入り口にゲートを設けて協力金を呼びかけるシステムが妥当なのではないかと思います。

まあ自分は2006年に訪れているのでもう行かないでしょうけどね(笑)