こんにちは  お元気ですか(上郡町 そとかわピアノ教室)

上郡町の、小さなピアノ教室です。
ピアノを通して元気になれる教室を目指しています!

恩送り

2014年02月27日 | レッスン室便り
そうだなあ・・・・。

自分でもゆとりない時あるしなあ。

そんなふうに思われても仕方ないかもしれないなあ・・・・。


と、思った出来事。

大人の生徒さんが新しく入会されました。

レッスンを始めて何回目かの時、合間に話をしていた時のことです。

とても恐縮された様子で、
「お忙しいのにレッスンしていただいて本当に申し訳ありあせん」

なんて、おっしゃるのです。

そんな!そんな!

私は「ピアノを教える」ということがしたいのです!

確かに、いろんなことに手を出してバタバタしてしまうのですが、やはり、自分がここまでやって来られたピアノ、ひいては音楽の魅力というものをあとに続く人たちに伝えたい!

そのことで忙しくなることはちっともいとわないのです。

せっかく親が苦しい家計の中、やりたいといった私の望みを聞いて習わせてくれたピアノです。

恩送りをしたいと思います。

親に恩返しもしなくちゃいけないけど、受けた恩を次の世代に送る、という考え方の「恩送り」。

高校の役員をしている時に先輩のお父さんが話され、とても印象に残っています。

私に、そういう機会をたくさん頂きたいと思います。





兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ









若い芽

2014年02月23日 | コンサートなど
息子の高校時代の先輩が岡山でコンサートをされました。

そのお母さんとは役員で親しくさせていただいた、とても気さくな方で、去年から「来てね」と、声をかけていただいていました。

息子が卒業して久しぶりの岡山。

会場に着くと、懐かしい顔がたくさんで、それだけでも出かけることができて本当によかったと思いました。

クラリネットのソロと三重奏の、普段はあまり聴くことのないプログラムでしたが、高校生の頃からうまかったけど、さらに丸みや力強さが出てきて、どんどん成長されている様子が伺えました。

また、共演されるピアノやチェロ奏者も彼のお友達ということで、演奏の舞台が全員男性(譜めくりも含めて!)という光景も私には珍しく、ちょっとした刺激でした。

プログラムが終わり、アンコールでは高校時代の仲の良い友達と演奏した曲をアレンジしたものが流れると、一気に会場内に和やかな空気が流れ、そして暖かな涙を誘いました。

三月にはまた別の先輩のジョイントコンサートも行われるそうです。

みなさん、自分の夢に向かって歩いているのですね。




兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ








ガトー・ショコラ

2014年02月16日 | その他
その、こむずかしそうな名前の響きに、高級感を感じて、いっちょ作ってみるかと作ったのがもう十ウン年も前のこと。

こってりとしたチョコレートの芳醇な味わいにすっかり魅了され、チョコレートケーキを作るならこれ、と決めています。

少々手順がややこしく、器具もたくさん使って汚れるので、ずぼらな私には不向きなケーキなのですが、その出来上がりのまったりとした美味しさに、ついつい作ってしまうのです。

今年も作りました、ガトー・ショコラ。

クリのクリーム添え。

いただいたクリをほぐして生クリームに混ぜ、冷凍したもの。

ちょっと遅いバレンタインです。




メンバー、集まれ

2014年02月15日 | その他
一月の終わりに、文化協会所属サークルの見学会があり、児童合唱サークルアレグロも見学会に参加しました。

でも・・・・。

実際に見学に来てくれた対象のお子さん(いちおう小学生が対象だけど、幼稚園の子もいます。ご希望なら中学生、高校生だってオッケーなんだけど)は一人もおられず、「孫が歌が好きなので、どんな様子か見に来ました」という方がお一人こられただけでした。

まあねえ。

こどもの数は残念ながら減る一方だし、活動できる日時は限られるし、習い事の数は昔に比べ、バラエティに富んできましたから、難しいっちゃ、難しいんですけどね。

「合唱」というからには、もう少し人数が欲しい。

歌は、体一つあればできるし、みんなで声を合わせられた時の気持ちよさは言葉に表すことできないし、いろんな年代の子どもが、男女関係なく楽しめて、いいもんなんですけどねえ。

四月のさくらまつり(4月6日(日))にまた参加します。その時の発表を聞いてもらって、いいなあ、と思ってもらえるよう、頑張ります。


児童合唱サークルALLEGRO(アレグロ)

次回練習日程:つばき会館実習室5(2階)
       3月1日(土)午前10時から11時半



兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ











春のきざし

2014年02月12日 | Weblog
先日の雪には各地で混乱が起きて大変でしたね。(その日、私は寝込んでおりました。・・・・・あっ!!だから雪が降ったのか!!!!笑)

まだまだ寒い風が吹いています。

♪春は名のみの 風の寒さや
  谷のうぐいす 歌は思えど
  時にあらずと 声もたてず
  時にあらずと 声もたてず・・・・♪
      (「早春賦」吉丸一昌作詞、中田章作曲)

そんな歌が口をついて出るこの頃。

出勤する主人を見送りに出ると、玄関脇においている植木鉢の梅の枝に、白いつぼみが!

まあまあ、こんな寒い時期に、もうつぼみを膨らませる準備をしてるなんて。



嬉しくて、カメラにおさめました。

いくつかアングルを変えて撮っていたところ、



ひゃあ・・・・・・




モズのはやにえが・・・・



寒さの厳しい冬の自然にも出会いました。





わかるかな?
別に無理に探さなくても、いいですけどね。




兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ









もうすぐバレンタイン

2014年02月11日 | レッスン室便り
今日、レッスンに来たRちゃんが

「いつもお世話になってます。」

と言って、可愛い包みを差し出してくれました。

おや、まあ!バレンタインのチョコですか!

おかあさんといっしょに作ったのだそうです。

完成度、高くないですか!?

嬉しいo(^▽^)o

ありがとう、Rちゃん




兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ









母から電話

2014年02月06日 | 家族
レッスンがひと段落したところに実家の母から電話がありました。

お正月に撮った写真の引き伸ばしが届いたとのこと。

今年はいとこが勢ぞろいして、3歳から25歳がかるたをしました。

もちろん、ちっちゃな子に思いっきり花を持たせてあげたかるた大会。



最後に集合写真を撮ったのでした。

普通サイズに仕上げるだけではもったいなくて、写真屋さんに相談してこのような形に仕上げてもらいました。



その、報告とお礼の電話。

いつもはバタバタしてゆっくり話ができなかったのだけど、今回は久しぶりに無駄話をたくさんしました。

ご近所さんのできごと、お父さんのこと、妹が何かと心配して動いてくれること、トイレの水漏れのこと等・・・・

「もうみんな帰ってくる頃じゃない?切ろうか」

と言いながら、30分くらい話し込みました。

少しずつ弱っている父のことを母も妹も静かに受け止め、私に報告してくれます。

また時間を見つけて会いに行かなくては、と思いました。





兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ