こんにちは  お元気ですか(上郡町 そとかわピアノ教室)

上郡町の、小さなピアノ教室です。
ピアノを通して元気になれる教室を目指しています!

老人ホームで絵本

2012年07月12日 | その他
高田地区にある、老人ホーム、「ほうらいの里」に読み聞かせボランティアに行ってきました。

こちらは、私の友人が主催する、「この本だいすきの会上郡支部」の活動の一環。声がかかった時だけ、お手伝いに行くだけの、なんとも不真面目な会員です。(ちなみに、「この本だいすきの会」では、「読み聞かせ」ではなく、「読みがたり」と言っています。)

こないだの図書室の読み聞かせボランティアでしでかした失敗の件以来、こんな中途半端なことをしていてはいかんという思いが一層強くなってきました。とはいうものの、以前から頼まれていたことだし、こないだの件があるから余計にノートをちゃんとチェックして出かけました。

みなさんがホールに集まり、一冊の本に向かって思い思いの格好で聞き入っています。・・・・というより、思い思いの過ごし方をしている、と言ったほうがいいかもしれません。

長い年月を生きてこられた皆さんの顔はそれぞれで、穏やかな方、少しむつかしそうにされている方、目をつむっておられる方、いろんな方がおられます。

でも、絵本は聞き手の年齢や状態を問いません。聞き手が絵本を通して自由に感じることができるので、赤ちゃんや幼い子どもはもちろん、大人だって理屈なしに絵本を読んで笑い、泣くことができます。

ある意味、子どもに戻った皆さんにとって、それがなにか聞こえてくるもの、としか感じられなくても絵本の持つ言葉のリズムとか、懐かしい丁寧な言葉やアクセントに、心地よいものを感じてくれているのでは、と、

これはもう、読み手の勝手な、希望的推測なんですが、それでも笑顔を見せてくださったりすると、こちらも元気をいただいて読むことを楽しませていただいています。


いよいよ帰ろうとするとき、一人のおばあさんが車椅子に座って何かをじっと見つめています。
「今日は蒸し暑いですね。おかげんいかがですか」

声をかけるのですが、目が動くことはありませんでした。
でもね。
かすかに口か、ほおのあたりがぴくっと動いたように思ったのです。この人の中で何かが動いてるんだろうな。でも、もう外に出すことができなくなってしまったんだな、

そう思うと、やっぱり無性に寂しい思いがします。

そう思うから余計にみんな、明るく声を出して話しかけるんだな、と思いました。絵本は無条件に明るく話しかけることができます。いい活動だな、と思います。








兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ

悩みは尽きぬ

2012年07月11日 | その他
うまくいく時もあれば、うまくいかない時もある。

うまくいっているときはいい気にならないこと。
うまくいかないときは投げ出さないこと。

そう、思って自分を励まします。

ああ、レッスンって、悩みが尽きないですねー!

うまくいっても、同じ手が二度も三度も通用するわけでなし、思いがうまく伝わらなかったり、思ったのと違う方向に行っちゃったり。

子育てだって紆余曲折あるんだもの、他人の私が関わることに難しさがないはずがない。

それでも・・・・。

ピアノ指導の、曲がりなりにもプロとして子どもがこっちを向いてくれないときはさすがに落ち込んじゃう。勉強不足だな、と思う。本はたくさん買い込んでいるのに、どれだけ活用できているか。「積ん読」ではいざという時に使えない。

反省。



兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ




蓮の花が咲き始めました。花に癒されて、さあまたがんばりましょう。



受け継がれる教え

2012年07月09日 | 勉強
高齢者大学の合唱指導に行っています。

指導なんて、口はばったい・・・・。

私のほうが教えていただくことがいろいろとあって、ありがたいことだなあと思っています。

そのひとつ。

「みかんの花咲く丘」という童謡を歌ったときのこと。
私は、この歌の最後にでてくる歌詞、“やさしい 母さん 思われる”という節にいつもツンと鼻の奥が痛くなります。参加されている皆さんのお母さんってどんなだったのだろうと思い、ちょっと練習を中断して一人ずつ聞かせてもらったのです。

おとなしい方、和裁の達人、厳しくも優しかった、など、いろんな方がおられました。

その中で印象的だったのが「人の横を通るとき、黙って過ぎてはいけない。いつどんなとき、誰に世話になるかわからないのだから、ちゃんと声をかけて行きなさい」と、小さい頃から何度も聞かされていた、というものでした。

それを聞かせていただいた時、ああ、本当にその通りだ、と思いました。そして、自分はそのように思って人とすれ違っているだろうか・・・。反省しきりでした。

また、仕事で忙しいご自分の代わりに子どもの面倒をよく見てくれ、何かとことわざで物事を教えてくれたので、子どもたちが大人になった今、お母さんがよく言っていたことわざを口にするそうです。

お母さんの教えが、お子さんたちに受け継がれているんですね、と、声をかけると、その方は嬉しそうに、そうですね、と、答えられました。

振り返る時、あの人はあんなこと言ってたなあ、こんなことしてくれたなあなんて懐かしく思い出せる人をたくさん持てる幸せを感じつつ、自分もまたそう言われる人になりたいと思います。(ん!?・・・・・違う意味で色々話題提供には事欠かない存在ではあるなあ  (^^ゞ)






兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ

こんにちは、あかちゃん

2012年07月08日 | その他
玄関脇に作られたツバメの巣からいつの間にかひなたちが黄色いへの字の口をのぞかせるようになっていました。

ドアを開けるたびに親ツバメと同じ黒いものが動いて勘違いするのか、ジィジィと口を開けて首を伸ばします。まあ、なんとかわいいこと。

上野動物園のパンダにも赤ちゃんが生まれた、とニュースで言ってましたね。

こういうニュースは心が和みます。

うちは、しばらくは巣の下のダンボール紙を取り替える作業に気を付けなくてはなりませんが、家に入るときのささやかな楽しみに癒されています。






兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ

私の英語デビュー・その2

2012年07月07日 | 勉強
高校生になると、いよいよ進路はピアノの方へ、ということになり、電車に乗ってレッスンに通っていました。

ある日、私の向かいの席に外国の人が座りました。

小学生の時の経験いらい、本物の英語をしゃべる人と話してみたいというあこがれをずっと持っていましたので、これはチャンスと思い、勇気を出して話しかけてみました。

すると、学校で習った英語がちゃんと通じるではありませんか!(まあ、当たり前なんだけど。)その人が持っていた甘い甘いチョコレートのお菓子までご馳走になって、そんな交流ができたのがものすごく嬉しかったのを覚えています。

若い頃の経験って貴重ですね!

勇気を出して話しかけてよかったと、今でも思っています。やってみると、案外イケルもんなんだ、という学習をしてからというもの、考えているよりやってみるべし、で今まで生きてきてしまいました。

おかげで失敗も多くて、情けない思いもたくさんしましたが、得るものもたくさんある人生だったと思っています。折り返し地点を過ぎてさすがに失敗には慎重になってきました。守りに入ると面白くないぞ、と言い聞かせながらどこか様子を伺っているこの頃です・・・・。






兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ

私の英語デビュー

2012年07月06日 | 勉強
英語は好きか、嫌いかと聞かれたら、大好きです。できることならペラペラしゃべれるようになりたい。そんな憧れをずっと持ち続けています。

教育に関しては熱心だった母親が小学校の頃から英語の塾に行かせてくれました。
ずっとお勉強の中にしかない英語でしたが、ある日、友達の家から帰る途中、外国人の人がなにか話しかけてきました。
何言ってるかわからないのだけど、
「キンタイキョウ」
という言葉が聞き取れ、あ、錦帯橋に行きたいんだな、と思いました。
(私のふるさとは山口県岩国市です)

でも、道順を説明することなんてできません。
二人とも自転車に乗っていて、そんなに遠くないので、目的地まで連れて行ってあげることにしました。
「カモン!」
と、ひとこと言って先に走り出すと、その人もついてきました。

行く途中もなにか話しかけてくるけど、何言ってるかわかりません。
ただ、何歳かと聞かれたのか、私から話しかけたのか、
「アイアムイレブンティーン」
と、言ったら
「イレブン?」
と、聞き返され、
「イエス、イレブン!!」
と、答えたのだけ覚えています。

錦帯橋が見えたので「ここ、ここ」と、身振りで示し、多分「サンキュー」とか言ってもらったと思います。

小学生にとってそれはなかなか素晴らしい経験で、それが高校生での出会いにつながります。




兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ

ピアノ・ディスカヴァリーズ

2012年07月05日 | レッスン室便り
私の教室では、田村智子先生と岩瀬洋子先生が編さんされたミュージックキーの教材を中心に使っています。

田村先生がアメリカ留学で導入期の指導法を勉強された影響か、英語で指導するリズムやピアノの教材も出しておられます。



一番左の青い本です。レッスンではミュージッシュと一緒に英語の絵本も読んだりしました。
こちらは英単語を使ってリズム遊びをするものです。

この英語のリズム遊びがすっかり気に入った生徒がミュージッシュが終わっても英語の勉強がしたい、と言ってきたので、ならばと次に、この「ピアノ・ディスカヴァリーズ」のシリーズを使ってみることにしました。



ピアノを弾くことに関してはまずまずのところまでいっているのですがなにせこちらは少し英語を意識して進めるため、教材は導入書から。とても簡単な楽譜ですが、歌は全部英語。



CDも使いながら、ミュージッシュとは比べ物にならない単語数で次々と英語の歌が出てきます。
ピアノの復讐もしながら英語も勉強しちゃう。

教えるほうの私がワクワクしています。


兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ

失敗

2012年07月04日 | その他
上郡町内の小学校への読み聞かせボランティアをしています。

町民図書室主催で、そのための研修もあり、随分以前に受けたものの、以来、忙しくて最近は受講していません。研修にも顔を出していないし、時間も厳しいのでもうそろそろ引退しようかと思っていたのですが、

それでも、せっかく続けているのだからと背中を押されて今年も山野里小学校と上郡小学校へ行くことになりました。

で、よりにもよって同じ上郡小学校へ、放課後コンサートのあった次の日に行くはずだったのですが、何を勘違いしたのか、「今日は上小へ行ったから、次は山小だ」と、思いこんでしまい、信じて疑わなかった私は、山小へ行き、ほかの人が来ないのを不思議に思いながら「きちんと」読み聞かせを終えて帰ろうとしました。


そこで、初めて図書室からもらった日誌に目を通し、一番上に「上郡小学校」と、書いてあるのに気がつき、さーーーーーっと顔から血の気が引き、次にかーーーーーーーーっと頭に血が昇っていきました。


もう遅い。

忙しさの中で、それでも何かお役に立てればと思い、このようなボランティアをさせていただいていますが、もしかしたら私の余力としての活動にならないのかも・・・・。

ほかの、行ってくださっていたボランティアさんが気転をきかせて私のカバーをしてくださいましたが、もう、自分がいやんなっちゃいます。

上郡小学校4年1組の皆さん、すっぽかして本当にごめんなさい。





兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ

放課後コンサート第2公演!?終了

2012年07月03日 | コンサートなど
6月29日の山野里小学校に引き続き、7月2日、上郡小学校にも放課後コンサートに行ってきました。

学校の授業が終わり、放課後という解放された雰囲気の中で、子どもたちはいい意味でも困った意味でものびのびしています。

お世話くださる教育委員会の方はそのことを何度も気にしてくださるのですが、本来子どもって、きっとそんなふうに音楽を楽しみながら聞きたいものだろうし、そんな中でどれだけ子どもの耳や興味を惹きつけることができるかが私たちの勉強だろうから、いい機会をいただいて、私としては、感謝しているのです。

しかし、そうは思っても、子どもって、本当に手ごわい。
そして、自分はまだまだだなあと思う。

そう、思ってちょうどいいぐらいなんだろうな。

中には本当に楽しんでいる様子を体全体で伝えてくれる子だっているわけだし、ほかのことで頭がいっぱいになってる子にはなかなか私たちが伝えようとするメッセージは入っていかない。

受身であるより何かが来たことで自分を表現したくて仕方がないのも子どもだし、そんなのが入り混じってる中へ飛び込んでるんだから、思いっきりそのエネルギーをオトナであるわたしたちが、受け止めてやれなくてはね。なんて。

でも、選曲には満足しています。
いろんなシチュエーションの中でも演奏することが楽しいと思える作品に出会えたことは、とってもラッキーだったと思っています。




練習時間ここ数日の合算3時間
合計28時間30分



兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ


クラシックのバラエティ番組

2012年07月01日 | その他
NHKのFMといえば、以前はクラシックやジャズなどかなりマニアックな番組が多く、よほど興味があるか、その道の勉強するために聴く、といった感じがしていましたが、最近はかなり砕けた番組が増えてきました。

日曜の昼間、車を走らせていてFMをかけると、「きらクラ!」という番組をやっていて、実に気楽にクラシックを楽しめるような内容になっていて、なかなか楽しいドライブの時間を過ごしています。

つい最近まで若手の落語家(名前を忘れた・・・)の方が司会を務めていましたが、久しぶりに聴いたら、なんとタレントのふかわりょうさんが司会をしていてちょっと新鮮でした。

お笑い路線のふかわさんしか知らなかったので、クラシックを聞きながらちょっと冗談を入れたり、普通の人目線でクラシック音楽に対する素朴な疑問をパートナーのチェリストの女性に尋ねるなどしている様子はいかにも気楽で、肩肘張らずにクラシックを楽しもう、という雰囲気が感じられてよかったです。

私が学生の頃よりもかなりクラシックは生活の中にも溶け込んできたなあ、と、思うのは、ドラマの中で普通にクラシック音楽が使われたり、買い物していてBGMで聞こえてきたりするときです。

何百年前から生きた人たちのメッセージである音楽を、現代に生きる私たちが聴いても新鮮な感動を呼び起こしてくれることを思うと、環境は変わっても人間って感じることは今も昔も変わらないんだなあと不思議なような、安心するような何とも言えない気持ちになります。

今でも新しい音楽はどんどん生み出されていくけれど、その中から今後何百年と生き残っていく音楽はどれほどあるのでしょう?

私は歌謡曲なども好きで、百恵ちゃんや聖子ちゃん、サザンも好きだし、マイケルジャクソンもかっこいいし、アバのキラキラした歌声も大好き。

ただ、本当にたくさんの人に愛され、残したい音楽って、どういうものなのかを考えると


例えばうちの地区の小学校が統廃合されるとき、子どもからお年寄りまで一緒に歌える歌って、校歌のほかは、「ふるさと」なんですね。

長いあいだ、自分にとって「ふるさと」を歌うこともなければ聞くこともなかったのに、不死鳥のようによみがえって、そして、みんなで歌って「ああ、いい歌なんだ」と、思った一曲です。

それに当てはまるものがクラシックなのかな。

楽しく聴かせてもらえたクラシックの名曲の数々。

FMラジオの番組は私のドライブタイムの楽しみなのです。





練習時間30分
合計25時間30分


兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ