goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

アクティブな一日

2009-09-21 | 城めぐりの旅
よく今日のスケジュールが一日に収まったなと思う。
八王子城で登山をし、午後から小田原城。

本来、今日は八王子城だけの予定で、小田原へは明日行く予定であったが、
思いの外八王子城から早く帰ることができたため、午後から小田原城へ行く
ことにした。 八王子城は小田原城の枝城であり、関連が深い。

八王子城と言いながら、最寄り駅は高尾である。お墓参りのため、駅周辺は
ものすごい人であった。多少渋滞もあったが、なんとかバスで往復できた。
東中野で昼飯を済ませ、時間を見るとまだ13時20分。この時点ではまだ
小田原行きを決心していなかったが、とりあえず新宿へ。 小田急線の
切符売り場に行くと、運良くスーパーロマンスカーの時間に間に合うこと
がわかり、この時点で小田原行きを決意。

新宿を13時40分発のスーパーロマンスカーにのった。小田原までノン
ストップである。駅のホームで缶ビールとつまみを買い込み指定席へ。
きれいな車両だ。 約1時間ほどで小田原に。

帰路、小田原から新宿行きはとても混んでいて少々驚き。席が若い女性の
隣であったから、靴を脱いだり、あぐらをかいたりと、思うようにくつろぐ
こともできず、やや窮屈であった。 ただ、美味しそうなチクワとビールを
買い込んでいたので、遠慮無くいただく。

報徳二宮神社

2009-09-21 | 旅と観光
小田原城内の一角に、報徳二宮神社がある。ここも、今回の目的の一つであった。
二宮尊徳(金次郎)が祀られた神社である。 10年ほど前、二宮尊徳の物語を
読んで以来、ここをお参りしたいと常々思っていた。やっと念願が叶った。

小田原城

2009-09-21 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2009/9/21
※日本100名城

小田原城ではまず天守を目指す。最上階までの各階は、展示場になっており、
甲冑やら刀剣を見ることができる。展望からは相模湾を望め、難攻不落のこの
城が、豊臣の軍勢に攻め込まれた時の様子を、思い描いてみる。
再建されたものではあるが、堅固な門壁のそれが、攻め込み難い様相を今の
時代に伝える。

ただ、願わくば、当時のままの天守を観たかった。

八王子城

2009-09-21 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2009/9/21
※日本100名城

高尾駅に9時頃着いた。事前にバスの時刻や乗り場を調べていたが、今日は
臨時の乗り場が用意されていた。霊園が近く、お墓参りのために、バス停や
道路はごったがえしていた。まだ朝早めだったこともあり、さほど待つこと
もなくバスに乗り込むことができた。15分ほどバスに乗り、とりあえず
八王子城跡管理棟を目指す。

管理棟から右側の道は本丸跡への山道である。ところどころで休憩と、写真を
撮りながら、約30分ほどで山頂へ到着。9号目をちょっと過ぎたあたりに
見晴らしの良い場所があるが、そのほかにはさほど見所もなく、八王子神社に
お参りをして、一旦管理棟まで戻る。

少し休憩をした後、今度は左側の道を進み、御主殿を目指す。こちらの道は
整備され、歩きやすく、距離も短い。見所の一つである「曳橋」を過ぎると
石垣が現れる。400年前のままだそうだ。 御主殿、滝などをまわり再び
管理棟へ。(写真は御主殿の門)

八王子城の御主殿の滝あたりは、心霊スポットにもなっているそうだが、
それなりに人もいたので、あまり心配することはなかった。

DATA
高尾駅→霊園前 バスで 約15分 180円
霊園前バス停→管理棟 徒歩20分
管理棟→本丸跡→管理棟→御主殿→管理棟 で約90分ってとこか。
※本丸跡までは、それなりに山道。軽装ではおすすめできない。