goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャン・アレチボルトの冒険

ジャンルを問わず、思いついたことを、書いてみます。

楽天、自力Vが消滅 8月24日(金) ~ マジックから見るプロ野球

2012-08-24 23:14:34 | 野球
最終順位が相手を上回ることへの「上位マジック」と、直接対決で相手に何勝すればマジックが出るかを表す「上位マジック点灯指標」を中心に、プロ野球のペナントレースを眺めます

<今日の動き>
New!
日本ハム -> 楽天 マジック点灯
西武 -> 楽天 危険水域突入

楽天 自力V消滅

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む
各カードは24回戦まで

10 勝 14 回戦 2 勝
巨人 3 - 1 横浜
横浜スタジアム

巨人先発の内海は、あわやノーヒットノーランかというピッチング。8回裏に横浜森本にホームランを打たれ、9回裏にはピンチを招いたが、二死から西村にスイッチして巨人が楽勝。横浜先発の国吉は起ち上がりに高めに球が浮いたところを巨人打線につかまり3失点。これがすべて。



9 勝 18 回戦 7 勝
ヤクルト 0 - 2 中日
ナゴヤドーム

中日先発の中田賢一が8回無失点の好投。ヤクルトは3安打では勝てる筈もなく。



7 勝 17 回戦 8 勝
阪神 2 - 2 広島
広島マツダスタジアム

ヒット数の割には、両チーム点が入らず、結局引き分け。阪神が同点に追いついた1点が、先発メッセンジャーの犠牲フライで、広島にとってCSへ向けて課題の残る試合となった。



9 勝 19 回戦 8 勝
日本ハム 5 - 1 楽天
Kスタ宮城

日本ハム先発の吉川が9回3安打1失点の最高のピッチング。日本ハムが常に主導権を取りながら楽天に圧勝。それにしても、中田翔は良い仕事しますなあ。タイムリーで先制、ツーランホームランでだめ押し。春先はややダメダメ感があったが、ここにきて、不動の4番の風格。

楽天は日本ハムからマジックが点灯し、自力優勝が消滅。さらに西武からの点灯指標が 0.7 に低下して危険水域突入。



10 勝 17 回戦 4 勝
西武 6 - 2 オリックス
京セラドーム大阪

西武のワンサイドゲーム。オリックス投手陣が機能せず、西武が圧勝。

この結果、オリックスは「CS自力指標」が 0.1 となり、明日にも自力CS消滅の危険

オリックスは厳しい状況にあって、選手はつらいと思うけど、ここでの一踏ん張りが来季につながると思う。ペナントレースを諦めての「若手起用」とか「来季への布石」など、過去に一度も成功したことがない。

最もシビアな局面で、若手は自分の実力を見せてみろ。ベテランは存在価値をしめせ。「全力投球をしない現在」の次に「栄光の未来」が来るはずがない。



8 勝 19 回戦 9 勝
ソフトバンク 10 - 1 ロッテ
千葉QVCマリン

5回まではロッテ成瀬とソフトバンク大隣の投手戦。しかし、6回表に成瀬がつかまり、多村のツーランなどで5失点。これで勝負あり。ソフトバンクの大勝。




<上位マジックの点灯動向と優勝・CS出場確率>
2012年8月24日22:30現在

セリーグ

(1) 巨人
勝率 V率 CS率 CS自 CS確
0.67 --- 35 91.7 100x 28.9 12.8
中日 -0.2 [6] (M 29, 0.829)、広島 -5.7 [6] (M 18, 0.514)、ヤクルト -6.4 [7] (M 16, 0.457)、阪神 -10 [6] (M 9, 0.257)、横浜 -9.8 [10] (M 6, 0.171)

(2) 中日
0.608 6 34 8.3 99.95* 22.4 18.2
巨人 6.2 [6]、広島 -2 [7] (M 24, 0.706)、ヤクルト -3.6 [6] (M 21, 0.618)、阪神 -6.4 [7] (M 15, 0.441)、横浜 -7.5 [8] (M 12, 0.353)

(3) 広島
0.495 11 35 0.05* 75.8 11.1 32.8
巨人 11.7 [6]、中日 9 [7]、ヤクルト 3.5 [9]、阪神 -1 [7] (M 27, 0.771)、横浜 -3.1 [6] (M 23, 0.657)

(4) ヤクルト
0.459 3.5 38 0.05* 23.1 6.9 40.3
巨人 13.4 [7]、中日 9.6 [6]、広島 5.6 [9]、阪神 0.7 [8]、横浜 -1 [8] (M 29, 0.763)

(5) 阪神
0.408 5 34 13.2 1.1 -1.9 42.7
巨人 16 [6]、中日 13.4 [7]、広島 8 [7]、ヤクルト 7.4 [8]、横浜 1.5 [6]

(6) 横浜
0.357 5 38 14.9 0.05* -6.2 50.3
巨人 19.8 [10]、中日 15.5 [8]、広島 9.1 [6]、ヤクルト 9 [8]、阪神 4.6 [6]

パリーグ

(1) 日本ハム
勝率 V率 CS率 CS自 CS確
0.549 --- 34 47.0 91.8 15.8 26.7
西武 4.5 [8]、ソフトバンク 2.9 [8]、ロッテ 1.8 [7]、楽天 -0.4 [5] (M 29, 0.853)、オリックス -3.8 [6] (M 21, 0.618)

(2) 西武
0.541 1 38 31.6 84.6 17 29.5
日本ハム 3.5 [8]、ソフトバンク 1.4 [6]、ロッテ 2.3 [9]、楽天 0.7 [8]、オリックス -3.8 [7] (M 24, 0.632)

(3) ソフトバンク
0.525 1.5 34 15.6 72.7 12.2 28.7
日本ハム 5.2 [8]、西武 4.7 [6]、ロッテ 2 [5]、楽天 3 [9]、オリックス -2.5 [6] (M 23, 0.676)

(4) ロッテ
0.5 2.5 36 5.0 37.3 10.4 32.9
日本ハム 5.3 [7]、西武 6.8 [9]、ソフトバンク 3.1 [5]、楽天 3.1 [8]、オリックス -1.4 [7] (M 27, 0.75)

(5) 楽天
0.475 2.5 38 0.8 13.4 9.4 37
日本ハム 5.4 [5]、西武 7.4 [8]、ソフトバンク 6.1 [9]、ロッテ 5 [8]、オリックス 0.1 [8]

(6) オリックス
0.416 6 34 0.05* 0.2 0.1 40.7
日本ハム 9.8 [6]、西武 10.8 [7]、ソフトバンク 8.5 [6]、ロッテ 8.4 [7]、楽天 8 [8]

<表の見方>

1行目
(順位)、チーム名

2行目 (色枠) 左から
勝率、ゲーム差、残り試合数、優勝確率 (%)、クライマックスシリーズ(CS)出場確率 (%)、CS自力指標、CS確定指標

「99.95*」は 99.95 % 以上でかつ 100 % より小さい
「100x」は 100 % を表し、2千万回の試行で2千万回起こったことを示す
「0.05*」 は 0.05 % 未満かつ 0 % より大きい
「0x」 は 0 % を表し、2千万回の試行で0回だったことを示す

水色の数字は今より上の順位でペナントレースを終える確率 (%)。「V率」欄で「0x」が続いた場合に表示

「CS自力指標」は、そのチームが全勝する条件での勝率から残りチームの最高3位勝率を引いた値を試合数に換算したもの。全勝での勝利数のCS確定ラインからの上積み勝利数を表す。この指標は大きいほど良く、マイナスになると自力CSが消滅する。

「CS確定指標」は、そのチームが全敗する条件での勝率を残りチームの最高3位勝率から引いた値を試合数に換算したもの。全敗での勝利数のCS確定ラインへの不足勝利数を表す。この指標は小さいほど良く、マイナスになるとCS出場が確定する。

3行目以降 各チームごとに
相手チーム名、上位マジック点灯指標、[残りの直接対決試合数]、(M 上位マジック, 上位確定に必要なこれからの最高勝率)

赤色 そのチームへ上位マジックを点灯した
青色 そのチームから上位マジックを点灯された

ピンク色 そのチームへ上位マジックを点灯しかけている
ライム色 そのチームから上位マジックを点灯されかけている

「上位マジック点灯指標」と「優勝確率」「CS出場確率」については、このページに詳しい説明があります。

「CS自力指標」と「CS確定指標」については、近いうちに説明ページを作る予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする