goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャン・アレチボルトの冒険

ジャンルを問わず、思いついたことを、書いてみます。

阪神、ヤクルトからマジック点灯 8月21日(火) ~ マジックから見るプロ野球

2012-08-21 22:28:19 | 野球
最終順位が相手を上回ることへの「上位マジック」と、直接対決で相手に何勝すればマジックが出るかを表す「上位マジック点灯指標」を中心に、プロ野球のペナントレースを眺めます

<表についてのお知らせ>

「上位マジックの点灯動向と優勝・CS出場確率」の表における「V率」欄の「優勝確率」は数値が「0x」となった場合、「残り試合全勝条件での優勝確率」を赤色の数字で載せていましたが、これを止めて「今より上の順位でペナントレースを終える確率」を水色の数字で表示することにしました。

例えば、今日の横浜の「V率」欄は「24.0」となっていますが、これは6位横浜の最終順位が5位以上になる確率を表しています。また、阪神は「10.2」ですが、これは5位阪神が4位以上になる確率です。

<今日の動き>
New!
ヤクルト -> 阪神 マジック点灯
阪神 自力CS再々消滅

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む
各カードは24回戦まで

5 勝 15 回戦 7 勝
巨人 6 - 6 ヤクルト
神宮

ヤクルト・石川と巨人・沢村の先発だったが、点の取り合いに。ヤクルトはミレッジ、畠山、武内、巨人は実松、坂本、阿部の6人がホームラン。夏の夜の神宮花火大会。ただ、試合の方は結局引き分け。とにかく「負けない巨人」。



11 勝 15 回戦 3 勝
中日 1 - 0 阪神
京セラドーム大阪

中日・ソトと阪神・久保の好投で両チーム8回まで無得点。阪神は、9回表に藤川を投入して先に動くが、中日平田のタイムリーで1点を奪われ、これが決勝点に。同点で守護神を起用してまで勝ちにいった試合だったが、阪神には厳しい1敗となった。

この敗北で、阪神の自力CSは3度目の消滅。



3 勝 16 回戦 12 勝
横浜 3 - 2 広島
広島マツダスタジアム

広島・前田健太と横浜・三浦大輔のエース対決。同点で迎えた8回表に筒香がソロホームランで横浜が勝ち越し。9回裏を山口が抑えて横浜が逃げ切り。前回広島に勝ったのが何時だったか、思い出せないくらい久しぶりの勝利。

今回の阪神の自力CS消滅は、巨人、中日、ヤクルトの3チームに対するもの。巨人、中日、広島の3チームであれば、阪神はまだ自力で広島を上回れる状態。今日の広島の負けで、ヤクルトとのCS争いは全く分からなくなってきた。



7 勝 16 回戦 9 勝
オリックス 3 - 13 日本ハム
スタルヒン球場(旭川)

オリックス先発の木佐貫が5回裏、日本ハム打線につかまり大量失点。この回だけで11点を献上。日本ハム先発の武田勝は大量リードに守られて7回108球のピッチング。抑えの武田久など主力リリーフ陣を休ませて余裕の勝利。



9 勝 14 回戦 4 勝
ロッテ 4 - 1 楽天
Kスタ宮城

楽天は4回裏に連打で先制するが、ロッテ先発のグライシンガーを打ち崩せず、6回表に逆転を許すと、そのまま敗北。4連敗。楽天はロッテの2倍近くヒットを打ちながら1対4のスコア。「あと一本」がどうしても出ない。



9 勝 16 回戦 7 勝
ソフトバンク 4 - 0 西武
西武ドーム

勢いのある上位2チームの好カード。西武・岸、ソフトバンク・摂津の両先発が粘りのピッチングで6回までゼロ行進。しかし、ソフトバンクは7回表に小久保のタイムリーで1点を先制すると、9回表も連打で追加点をあげ勝負を決めた。

ソフトバンクは、森福と岡島という強力な二枚リリーフが、今日の試合でも存在感を発揮。投打に戦力が整備されてきて、他チームにとっては大きな脅威となりつつある。



<上位マジックの点灯動向と優勝・CS出場確率>
2012年8月21日22:00現在

セリーグ

(1) 巨人
勝率 V率 CS率 CS自 CS確
0.66 --- 38 86.7 99.95* 28.4 17.6
中日 0.4 [6]、広島 -5.6 [6] (M 22, 0.579)、ヤクルト -3.9 [9] (M 22, 0.579)、阪神 -9.4 [6] (M 14, 0.368)、横浜 -7.8 [11] (M 12, 0.316)

(2) 中日
0.606 5 37 13.3 99.95* 22.3 22
巨人 5.7 [6]、広島 -2.3 [7] (M 26, 0.703)、ヤクルト -2.2 [7] (M 26, 0.703)、阪神 -5.2 [9] (M 18, 0.486)、横浜 -6.6 [8] (M 17, 0.459)

(3) 広島
0.485 11.5 38 0.05* 56.4 8.6 38.4
巨人 11.6 [6]、中日 9.3 [7]、ヤクルト 4.8 [9]、阪神 0.1 [8]、横浜 -0.8 [8] (M 29, 0.763)

(4) ヤクルト
0.474 1 41 0.05* 42.1 9.4 40.6
巨人 12.9 [9]、中日 9.2 [7]、広島 4.3 [9]、阪神 -0.2 [8] (M 33, 0.805)、横浜 -1 [8] (M 32, 0.78)

(5) 阪神
0.406 6.5 37 10.2 1.4 -0.3 45.1
巨人 15.4 [6]、中日 14.2 [9]、広島 8 [8]、ヤクルト 8.2 [8]、横浜 2.2 [6]

(6) 横浜
0.368 3.5 41 24.0 0.1 -2 51
巨人 18.8 [11]、中日 14.6 [8]、広島 8.8 [8]、ヤクルト 9 [8]、阪神 3.9 [6]


パリーグ

(1) 日本ハム
勝率 V率 CS率 CS自 CS確
0.545 --- 37 42.3 87.8 15.8 29.7
西武 4.5 [8]、ソフトバンク 2.9 [8]、ロッテ 2.8 [7]、楽天 0.2 [6]、オリックス -2.3 [8] (M 25, 0.676)

(2) 西武
0.537 1 41 29.1 78.8 17.3 33
日本ハム 3.5 [8]、ソフトバンク 2.4 [8]、ロッテ 3.3 [9]、楽天 0.7 [8]、オリックス -2.8 [8] (M 28, 0.683)

(3) ソフトバンク
0.52 1.5 37 14.5 63.5 12.4 32.7
日本ハム 5.2 [8]、西武 5.7 [8]、ロッテ 3.5 [6]、楽天 2.9 [9]、オリックス -2 [6] (M 27, 0.73)

(4) ロッテ
0.516 0.5 39 13.2 58.3 13.3 33.6
日本ハム 4.3 [7]、西武 5.8 [9]、ソフトバンク 2.6 [6]、楽天 3 [10]、オリックス -1.9 [7] (M 29, 0.744)

(5) 楽天
0.469 4.5 41 0.8 11.3 10.3 39.9
日本ハム 5.9 [6]、西武 7.4 [8]、ソフトバンク 6.2 [9]、ロッテ 7.1 [10]、オリックス 0.6 [8]

(6) オリックス
0.418 5 37 0.05* 0.3 2.1 42.7
日本ハム 10.3 [8]、西武 10.8 [8]、ソフトバンク 8 [6]、ロッテ 8.9 [7]、楽天 7.5 [8]

<表の見方>

1行目
(順位)、チーム名

2行目 (色枠) 左から
勝率、ゲーム差、残り試合数、優勝確率 (%)、クライマックスシリーズ(CS)出場確率 (%)、CS自力指標、CS確定指標

「99.95*」は 99.95 % 以上でかつ 100 % より小さい
「100x」は 100 % を表し、2千万回の試行で2千万回起こったことを示す
「0.05*」 は 0.05 % 未満かつ 0 % より大きい
「0x」 は 0 % を表し、2千万回の試行で0回だったことを示す

水色の数字は今より上の順位でペナントレースを終える確率 (%)。「V率」欄で「0x」が続いた場合に表示

「CS自力指標」は、そのチームが全勝する条件での勝率から残りチームの最高3位勝率を引いた値を試合数に換算したもの。全勝での勝利数のCS確定ラインからの上積み勝利数を表す。この指標は大きいほど良く、マイナスになると自力CSが消滅する。

「CS確定指標」は、そのチームが全敗する条件での勝率を残りチームの最高3位勝率から引いた値を試合数に換算したもの。全敗での勝利数のCS確定ラインへの不足勝利数を表す。この指標は小さいほど良く、マイナスになるとCS出場が確定する。

3行目以降 各チームごとに
相手チーム名、上位マジック点灯指標、[残りの直接対決試合数]、(M 上位マジック, 上位確定に必要なこれからの最高勝率)

赤色 そのチームへ上位マジックを点灯した
青色 そのチームから上位マジックを点灯された

ピンク色 そのチームへ上位マジックを点灯しかけている
ライム色 そのチームから上位マジックを点灯されかけている

「上位マジック点灯指標」と「優勝確率」「CS出場確率」については、このページに詳しい説明があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする