回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

「3時の名画座」

2009-09-16 22:29:49 | 映画

友人(合唱仲間のOさん)に借りた「野ばら」のDVDを見る。

1957年ドイツで制作された映画で、わたしが初めて見たのは小学生高学年か中学生になった頃テレビの「3時の名画座」で放映されたとき。

「3時の名画座」は2日間だったか3日間だったか連続で同じ映画を午後3時から放送する素晴らしくありがたい番組だった。

「野ばら」はハンガリー難民の孤児トニーが主人公。

一匹の犬とドイツに逃れ来て、人の好い元ドナウ川汽船の船長だったおじいさんにひきとられ、その美声を認められてウイーン少年合唱団に入団して、母親への思慕止まず哀しい試練に遭いながらも、周囲の人々の優しさに支えられて成長してゆく。

・・というようなあらすじで、現代からみるとなんとも穏やかで他愛ないシナリオだと思うのだがこの映画を見た当時12,3歳で思春期入りたてのわたしには、合唱団の歌声やストーリー展開やアルプスの山々の景色に感動の連続であった。

おそらくウイーン少年合唱団の存在を知ったのはこの時が最初だったし、音楽を扱った映画ではこのあと封切りされた「サウンド オブ ミュージック」と共に強く印象に残っている。

それにしても「3時の名画座」ではずいぶんたくさんの映画を見せてもらった。

「双子のロッテ」、「菩提樹」、「女優志願」、「制服の処女」・・・時間帯が小学校から帰る時間なので子ども向けの映画が多く、わたしと同年代の人ならかなり憶えているのでは?と思うがネット検索してもあまり出てこないし、知っている人もあまりいない。

古い映画なのでTUTAYAを探してもないし、あれから40数年経ってもう二度と「野ばら」を見る機会はないとあきらめていたので、友人が偶然に先日テレビ放映されたのを録画してくれて貸してくださったことに感謝感謝☆


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古い映画を観る機会は、あまり在りませんね。 (しゃあ あずなぶる)
2009-09-17 05:32:32
ジョン・ウェインなんかが出ている西部劇は殆ど見ないし
ジェンマの「マカロニもの」も御無沙汰です。
返信する
[E:movie]野ばらの映画を私は見ていませんが、小学... (やん姫)
2009-09-17 09:59:55
[E:confident]トニー(確か、黒人の男の子)を支えていた 見習い修道女の マリア(名前が間違っていたら、ごめんなさい。)さんの優しい心に感動したことを覚えています。

[E:music]その頃、ウィーン少年合唱団を知り、来日公演にはいけませんでしたが、テレビで特集があり、天使の歌声を オープンリール テープレコーダー(古っ!)で、父が録音してくれました。

雑音が入らないように、録音中は、家族全員、声も出さず、身動きもせず、テレビの前に じっと座っていましたっけ・・。

数年前に 来日したメンバーの中には、日本人もいて、なんだか、嬉しい気持ちになりました。
[E:lovely]
返信する
・しゃあさん (やまびこ)
2009-09-17 13:52:03
おけいこの生徒たちに西部劇のインディアンを想像して弾いてごらん~、と説明しても今の子たちはインディアンもカウボーイも幌馬車も知らない(^^)

西部劇だけでなく日本の古い時代劇ももっと再放映してほしいわ~。
何日か前、テレビで「俺たちに明日はない」を見ました。ろくさんたら「明日に向かって撃て」と混乱して「ロバート・レッドフォードが出てない~」などとほざいていました[E:horse]

・やん姫さん

「野ばら」漫画化されたんですね。知りませんでした。
(わたしが最初に描いた漫画も「野ばら」だったのよ^^)

見習い修道女(もしかしたら役どころは合唱団の寮母さんかな)の名前はマリアです[E:scissors]
「サウンド・オブ・ミュージック」の見習い修道女もマリアだったね。

トニーを演じたミヒャエル・アンデ少年は
黒人っぽい顔だちだけどたぶんドイツ人だと思います。
初めて見たときはトニーにばかり目が行ってましたが今回は彼を引き取ったおじいさんの心情に共感するところが大きかったなぁ。

オープンリールのテープレコーダー、懐かしいよね。機械自体が大きくて出し入れが面倒になってめったに使いませんでした(^^;)
あの頃は家族が協力し合わないとテープもテレビも見られなかったけれど、その分共通の思い出がたくさんあるね。

ウイーン少年合唱団に触発されて、日本にもたくさんの少年(少女)合唱団ができ、今や世界に飛び出して行くようになったのはすごい事です[E:happy01]~[E:notes]

返信する

コメントを投稿