goo blog サービス終了のお知らせ 

回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

水元公園夕景

2017-11-19 20:30:08 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
久しぶりに何も予定の入っていない日曜日。

東京の公園はもう色づいているかしら?と都内をちょこちょことまわりましたが、どこも激混み。

夕暮れ近くになって水元公園へ。

真っ赤な紅葉はあまりないこの公園ですが、だだっぴろさは都内でいちばんと思われます。

カツラの木がちょうど落葉して独特の甘い香りを漂わせていました。



高い木のてっぺん。



夕陽がメタセコイヤの林を染め、それが水に映ってとてもきれいな景色をみせてくれました。





ダイレクトメールの楽しみ

2017-10-27 09:19:28 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
季節の変わりめに、何枚か素敵なDMが届きます。

ファブリック関係の、娘宛てのが殆どだけれど、内容がわかったら壁に貼り付けたり、


IKEAで購入したIpadスタンド(これ、思いのほか便利♪)に立てかけたりして楽しんでます。


もうすぐハロウィンということで、もうあちこちで仮装して歩いている人がいたり、スーパーなどでもコスチュームが盛りだくさん@!

日本人の、なんでもかんでも取り入れちゃう精神、すごいわ。

ほら、七五三ももうすぐ・・最近いろいろ行事が散乱してわかりにくいけれど、11月15日ですよね(^^);

どんぐりころころ

2017-10-26 23:38:05 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム
お茶の仲間からドングリをいただきました。

このドングリはスダジイの実だそうです。

干してあったのをいただいたので、さっそく家で焙烙で炒って食べたらピーナッツみたいでおいしい!



はじめて食べました。

なんだか縄文人にもどったみたい。

こんな風に自然の木の実や、ぶらさがってる果物や、海のそばなら貝や魚を採って食べていたのでしょうね~。

蹲のそばにはホトトギスやツワブキがきれいでした。



お稽古に着ていった着物。

母の遺したものの中でも、浅い藍色と布の手触り(お召なのかな?)、飛び小紋の枯葉みたいな柄のこの着物、好きです。




今日は穏やかでいいお天気☆

家事をテキパキこなしましたぞ~!

洗濯を2回、布団を干したり、掃除したり、植木も植え替えたり、雑草を取ったり・・

土と日向の匂いを吸いこんでいるだけで幸せな一日でした。


ヒガンバナ燃える

2017-09-16 23:28:16 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム

毎年この時期は中川っぷちのお寺へヒガンバナを見にいく。

裏に廻れば水子地蔵さんが並ぶ。

葉もなく、骨のようにすっと伸びた茎が、賽の河原の入り口にふさわしいかもしれない。

 

いつもは「め」と「め」の泥鰌の絵馬が吊るされているのだが今年はひとつもなかった。