goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 ASM SREダンパーキット1WAY IS-11+装着

2013年07月14日 | S2000 / Suspension System
2013年 7月14日(日)
「いつかは付けたい」と思っていたザックス。
モータースポーツファンなら聞いた事あるであろうブランド名。
スーパーGTなど日本のトップカテゴリーやポルシェなどの高級スポーツカーで使われて来たこの一級品の足回りをS2000で作らせてしまうASMの企画力に発売当時に驚いた記憶がある。
2WAYの後に発売された3WAYを見て目を丸くしたのも覚えている。
ASMに行く度に展示されてあるSREダンパーキットをずっと羨ましそうに(笑)見ていましたが、まさか今回、購入するとは・・・自分も驚きました

装着していたTEINに異常が出始めてASMで応急処置をしてもらったのが2012年5月の頃。
ずっと騙し騙し乗って来たけど、最近は日に日に乗り心地が悪くなって来ていたので、ASMに行った時に相談が出来ればと軽く考えていました。

13日に総店長と話していて「ASM SREダンパーキット1WAY IS-11」が完成したことを教えて頂きました。
ASM Blogで読んだHYPERCO パーチェニードルローラーベアリングなどの新しい製品、技術の話も聞けました。
当初は、1wayだけでも自分には十分すぎるスペックかな?と思っていましたが、熱心に話をしてくれる総店長(押し売りをしている訳じゃ無い)を見ていると、一人の男が一生懸命に「モノ創り」に励んで10年という歳月をかけて完成と呼べるまでに漕ぎ着けた逸品を買う、ただその気持ちに答えるだけでいいじゃないかと思い、購入を決意しました。

来月、誕生日だからとか、ASMカードで支払えばポイントが付くとか小さなことはど~でも良くなって、とにかく今回の作業に追加して下さいとお願いしたので、事前に頼んでおいた作業と取付け作業のどちらがメインなのか分からなくなりました(笑)。スタッフの皆様には御迷惑をおかけしました。

インターネットやブログを見ると色んな情報が有りすぎて頭が混乱して来る。
何処のメーカーの何という製品はダメだの辛口の非難ばかりが目に付く、そんな世の中だ。
その中でもこうして「本物」と呼べるプロダクツを届け続けてくれるのだから感謝の思いでいっぱいになる。

次の日、取り付けを終えて車に乗り込みお店を出た瞬間に、隣に乗っている同行人と顔を合わせて驚く。
言われた通り、昨日まで乗っていた同じ車とは思えないほど別次元の乗り心地。
まるで高級外車に乗っているかのような静かさと安定感。
かと言ってスポーツカーの持ち味を損なわれてはいない。

今までは首都高の段差に乗ると下から突き上げて来る振動がザックスでは何ら感じない。
以前はアクセルを緩めていた箇所でも遠慮なく踏んで行ける。
言うまでもなく楽しい帰り道になりました。
「もっと早くに買っていれば良かったのにネ」と自分からは言うまいと思っていた事を、同行人から言われる始末。。。

しかしまだこれでも未完成とのこと。
リアタイヤ2本がすり減っているのでザックスが充分に仕事を出来る状態では無いらしい。
新しいタイヤを装着する日が楽しみで仕方が無い。

  
(写真はASM Blogより、いつもの通り無断借用。笑)

ASM Blog 「ASMのサスペンションキットを構成する、最旬最良の4要素」

(備忘記録)
総店長から聞いた事(書ける範囲で)
1)自分の使い方では1WAYが適している。
2)パーチェの性能と必要性。
3)取付け方法にはコツがあるらしい。
4)耐久性とその対策。
5)ベアリングはポルシェも付いている。
6)フェンダーのナット類も航空品質のチタンPro-Boltで解決。
7)その他、色々。


S2000 ODO 146,078km

S2000 Refresh Plan 2011

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« S2000 Refresh Plan 2013 vol.1 | トップ | S2000 spec 2013.07.14ver »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (ゆう)
2013-07-17 23:46:06
最新仕様のSREは、もはや別モノ。

ただただ、羨ましいの一言ですよ。

今までとは別世界のS2000を存分に楽しんでください!
返信する
ありがとうございます。 (kuma)
2013-07-22 22:22:36
ザックスの凄さに、日々、感動しっぱなしです。

早速、週末にSUGOまでひとっ走りしてこようかと考えています!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。