最強の寒波が来ているようで、大阪でも積雪が心配されています。
こんな時は、お出かけもせずに家で大人しく過ごすのがよろしいようです。
(ブログのネタは無くなったのですが‥。)
さて、前回は、大阪城公園の梅林に咲くローバイでしたが、今回は梅の様子です。
この時期は、梅の花は咲いていてもチラホラでしたが、今年は早咲きの品種が見ごろを迎えようとしていました。
大阪城をバックに早咲きの品種が見ごろを迎えようとしていました。

こちらは一輪だけ咲いていました。

白梅もチラホラと咲いていました。

スイセンが見ごろのようでした。

淡路島のスイセンもそろそろでしょうか。昨年は行くのが少し早すぎました。

梅の木の下に植えられているので、両方とも撮るのは難しいです。

どちらも早咲きの品種でしょうか、紅白の共演が見られました。

ここだけ見ると、すっかり春が来たように見えます。

大阪城公園の梅林といえば、初めて一眼レフを買って写しに来たのを思い出します。(CanonのKISS2でした)
あれから13年経ちましたが、写真の腕は代わり映えしません(笑)

※訪問日 2023.1.22
※ブログのネタが無くなったので、しばらくお休みします。
こんな時は、お出かけもせずに家で大人しく過ごすのがよろしいようです。
(ブログのネタは無くなったのですが‥。)
さて、前回は、大阪城公園の梅林に咲くローバイでしたが、今回は梅の様子です。
この時期は、梅の花は咲いていてもチラホラでしたが、今年は早咲きの品種が見ごろを迎えようとしていました。
大阪城をバックに早咲きの品種が見ごろを迎えようとしていました。

こちらは一輪だけ咲いていました。

白梅もチラホラと咲いていました。

スイセンが見ごろのようでした。

淡路島のスイセンもそろそろでしょうか。昨年は行くのが少し早すぎました。

梅の木の下に植えられているので、両方とも撮るのは難しいです。

どちらも早咲きの品種でしょうか、紅白の共演が見られました。

ここだけ見ると、すっかり春が来たように見えます。

大阪城公園の梅林といえば、初めて一眼レフを買って写しに来たのを思い出します。(CanonのKISS2でした)
あれから13年経ちましたが、写真の腕は代わり映えしません(笑)

※訪問日 2023.1.22
※ブログのネタが無くなったので、しばらくお休みします。