goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

入笠山を歩きました(前)

2024-10-03 18:15:15 | 山歩き
今回の信州の旅は諏訪地域の山歩きを楽しむ旅になりました。

まず最初に向かったのは富士見町にある入笠山(にゅうかさやま)です。
入笠山はゴンドラでお手軽に登れる山というのが魅力です。
頂上からの展望が楽しみでやって来ました。

大阪を早朝に出発して、富士見パノラマリゾートに到着したのは10時半ごろでした。
さっそくゴンドラに乗り込みました。


実は先月に登った八ヶ岳の眺望を楽しみにしていたのですが、稜線付近には雲がついていました。


青空を飛ぶパラグライダーが気持ち良さそうでした。


あっという間に山頂駅です。文明の利器はありがたいです。


少しだけ雲の切れ間から赤岳(左)と権現岳の頂上が見えました。


山頂駅付近ではちょっぴり紅葉が始まっていました。


こちらも秋です。


この時期はさすがに花は少ないです。ノコンギクが残っていました。


オトコエシ?かな。


10分ほどで、入笠湿原にやって来ました。


木道がよいアクセントでした。


周辺の林も美しいです。


ここには5月〜6月には120万本のすずらんが咲き乱れるそうです。


入笠湿原の草紅葉も綺麗でした。


山彦荘に到着です。


サルオガセです。


入笠山はサルオガセが有名なようでした。


緩やかな山道を登って行きます。


山頂駅からゆっくり歩いて約1時間、頂上が見えてきました。


実は入笠山には2度目の訪問になります。
前回に訪れたのは2011年5月のことでした。まだブログをやっていない頃のことです。
すずらんの記憶がないので、まだ咲いていなかったのでしょう。

※訪問日 2024.10.1