「四季彩の丘」を訪ねたあと、車で20分ほどのところにある「青い池」に行きました。
「青い池」も時間があれば立ち寄りたいと考えていた所です。
ただ前日が雨(けっこう降りました)だったので、あまり期待はしていなかったのですが‥。
十分に美しい美瑛ブルーでした。

これは来て良かったです。

雨の後は良くないとのことですが、本当はもっと美しいのでしょうか。

「青い池」は天然の池ではなく、防災工事で堰堤に溜まったものだそうです。

青く見える理由は、美瑛川に含まれる成分にあるそうです。

季節や天候によっても色が変化するそうです。

立ち枯れの雰囲気が、昔の大正池のようです。(写真でしか知りませんが)

青い池の後ろには十勝岳も見えました。

大きな駐車場があり、沢山の観光客で賑わっていてびっくりしました。

連れ合いさんが15年前に来たことがあるそうで、その時は訪れる人も無い知る人ぞ知る池だったそうです。

Apple社のOSへの壁紙に採用されたのが人気のきっかけのようです。確かにインスタ映えのする景色でした。

山好きなので、十勝岳が気になります(笑)

また機会があればちがう表情も見てみたいです。

どちらかというと、あまり期待はしていなかったのですが、見事に期待を裏切ってくれました。
旭岳のカムイミンタラ、四季彩の丘、青い池とフォトジェニックな風景に出会えました。
※撮影日 2023.9.15
「青い池」も時間があれば立ち寄りたいと考えていた所です。
ただ前日が雨(けっこう降りました)だったので、あまり期待はしていなかったのですが‥。
十分に美しい美瑛ブルーでした。

これは来て良かったです。

雨の後は良くないとのことですが、本当はもっと美しいのでしょうか。

「青い池」は天然の池ではなく、防災工事で堰堤に溜まったものだそうです。

青く見える理由は、美瑛川に含まれる成分にあるそうです。

季節や天候によっても色が変化するそうです。

立ち枯れの雰囲気が、昔の大正池のようです。(写真でしか知りませんが)

青い池の後ろには十勝岳も見えました。

大きな駐車場があり、沢山の観光客で賑わっていてびっくりしました。

連れ合いさんが15年前に来たことがあるそうで、その時は訪れる人も無い知る人ぞ知る池だったそうです。

Apple社のOSへの壁紙に採用されたのが人気のきっかけのようです。確かにインスタ映えのする景色でした。

山好きなので、十勝岳が気になります(笑)

また機会があればちがう表情も見てみたいです。

どちらかというと、あまり期待はしていなかったのですが、見事に期待を裏切ってくれました。
旭岳のカムイミンタラ、四季彩の丘、青い池とフォトジェニックな風景に出会えました。
※撮影日 2023.9.15