はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

北海道の旅<美瑛ブルーの「青い池」>

2023-09-23 18:15:15 | カメラ紀行
「四季彩の丘」を訪ねたあと、車で20分ほどのところにある「青い池」に行きました。
「青い池」も時間があれば立ち寄りたいと考えていた所です。
ただ前日が雨(けっこう降りました)だったので、あまり期待はしていなかったのですが‥。


十分に美しい美瑛ブルーでした。



これは来て良かったです。



雨の後は良くないとのことですが、本当はもっと美しいのでしょうか。



「青い池」は天然の池ではなく、防災工事で堰堤に溜まったものだそうです。



青く見える理由は、美瑛川に含まれる成分にあるそうです。



季節や天候によっても色が変化するそうです。



立ち枯れの雰囲気が、昔の大正池のようです。(写真でしか知りませんが)



青い池の後ろには十勝岳も見えました。



大きな駐車場があり、沢山の観光客で賑わっていてびっくりしました。



連れ合いさんが15年前に来たことがあるそうで、その時は訪れる人も無い知る人ぞ知る池だったそうです。



Apple社のOSへの壁紙に採用されたのが人気のきっかけのようです。確かにインスタ映えのする景色でした。



山好きなので、十勝岳が気になります(笑)



また機会があればちがう表情も見てみたいです。



どちらかというと、あまり期待はしていなかったのですが、見事に期待を裏切ってくれました。
旭岳のカムイミンタラ、四季彩の丘、青い池とフォトジェニックな風景に出会えました。

※撮影日 2023.9.15


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな (hirorin)
2023-09-23 20:48:29
ブルーですね。
東山魁夷の絵みたい。
宮古島の通り池がこんな感じの色でした。
日本の各地に素晴らしい風景がたくさんあって、知らないところだらけです。
Unknown (はりさん)
2023-09-23 21:37:28
hirorinさん
こんばんは。
ブルーでした。
宮古島の通り池もこんな感じなのですか。
東山魁夷の御射鹿池にも行ったのですが
日本には美しい池が沢山ありますね。
まだまだ知らない風景があるので
旅はやめられませんね。
コメントありがとうございます。
Unknown (takayan)
2023-09-23 23:07:14
こんばんは。
青い池、風が無くて映り込みが綺麗ですね。
本当にこのブルーは神秘的な色で、立ち枯れが一層幻想的な風景にしているようです。
私が行ったときも多くの観光客で賑わっていてお驚きました。
マックの壁紙で一躍世界中で知られる風景になりましたが、
それまでは地元の方でも知らなかった人も多かったのでしょうね。
ネットでは冬の夜景の写真も多く紹介されているのですが、
真冬にはなかなか出かけられない所ですね。
Unknown (はりさん)
2023-09-24 08:04:26
takayanさん
青い池のことはあまり知らなくて
ガッカリな観光地なら嫌だなと思っていました(笑)
ところが一目見るなり「素晴らしい!」に変わりました。
広い駐車場もあり車が次から次にやって来て
今やインスタ映えする人気スポットになっていました。
冬の夜景ですか⁉︎
錫杖さんにお願いして撮って来てもらいましょう(笑)
いつもありがとうございます。
こんにちは。 (MIZ)
2023-09-24 14:45:43
美瑛ブルー素晴らしいです。どの絵も見入ってしまいました。北海道の旅に行きたくなりますね^^応援ぽち
Unknown (はりさん)
2023-09-24 16:27:17
MIZさん
こんにちは。
美瑛ブルーが本当に素晴らしかったです。
楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
コメントありがとうございます。
Unknown (よっちん)
2023-09-24 17:06:18
ここもメディアに取り上げられ
すっかり有名になりましたね。

神秘的なブルーが
魅力だなぁと思いますわ。

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2023-09-24 18:17:32
よっちんさん
こんばんは。
「青い池」もそうですが
「モネの池」もテレビの放送で
一躍有名になったそうですね。
メディアの力はすごいです。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿