高山の市内見学はパスして、山の見える場所を探しましたが、高山の町の中からは、なかなか山が見える場所はありません。
もう一度、山の方に戻って「道の駅ななもり清見」の手前で、山が見える所をみつけました。
笠ヶ岳です。

穂高連峰です。

後ろには中学校がありましたが、毎日こんな景色を眺めながら勉強しているなんて羨ましい限りです。

望遠レンズにチェンジして、奥穂高岳をアップです。

笠ヶ岳が美しいです。

白出のコルにある,、穂高岳山荘も見えそうです。

よく見ると、笠ヶ岳の右手には槍ヶ岳が見えていました。

いつまでも眺めていたい景色ですが、そうもいきません(笑)

道の駅にやってきました。先程は見えなかった乗鞍岳が見えました。

まわりは雪景色でした。

望遠レンズにチェンジして乗鞍岳を狙います。

このあと少しだけ158号線を山の方に走ってみたのですが、素晴らしい展望はありませんでした。

再び、「道の駅ななもり清見」に戻りました。夕暮れが迫って来ました。

どんどん山肌が赤く染まって来ました。

最後は、中部縦貫自動車道の小鳥トンネルの手前にある、チェーン装着場から暮れ行く乗鞍岳を写して、いちろ大阪をめざしました。

※訪問日 2020.2.11
もう一度、山の方に戻って「道の駅ななもり清見」の手前で、山が見える所をみつけました。
笠ヶ岳です。

穂高連峰です。

後ろには中学校がありましたが、毎日こんな景色を眺めながら勉強しているなんて羨ましい限りです。

望遠レンズにチェンジして、奥穂高岳をアップです。

笠ヶ岳が美しいです。

白出のコルにある,、穂高岳山荘も見えそうです。

よく見ると、笠ヶ岳の右手には槍ヶ岳が見えていました。

いつまでも眺めていたい景色ですが、そうもいきません(笑)

道の駅にやってきました。先程は見えなかった乗鞍岳が見えました。

まわりは雪景色でした。

望遠レンズにチェンジして乗鞍岳を狙います。

このあと少しだけ158号線を山の方に走ってみたのですが、素晴らしい展望はありませんでした。

再び、「道の駅ななもり清見」に戻りました。夕暮れが迫って来ました。

どんどん山肌が赤く染まって来ました。

最後は、中部縦貫自動車道の小鳥トンネルの手前にある、チェーン装着場から暮れ行く乗鞍岳を写して、いちろ大阪をめざしました。

※訪問日 2020.2.11