沖縄の旅もそろそろ終盤です。
レンタカーを早目に返して、ゆいレールで国際通りに行きました。
国際通りは23年ぶりに行ったのですが、ずいぶんと雰囲気が変わったように思いました。
23年ぶりの国際通りです。

ビルが建ち並んでいる印象ではなかったです。

2日目にお昼を食べた「ステーキハウス88」がありました。沖縄ではあちらこちらにチェーン店があるようです。

牧志公設市場は改装中のようで、仮設店舗がありました。牧志市場は「沖縄の台所」として60年以上の歴史があるそうです。

沖縄の魚です。

やぎ肉もあります。

沖縄の調味料です。

こういう町並みが好きですが、少なくなっていくのでしょうね。

沖縄の鉄道、ゆいレールです。「鉄ちゃん」としては撮り鉄しなくてはいけません(笑)

那覇空港駅から首里駅、12,9キロを約27分で走ります。

「ゆい」は、沖縄の方言で「助け合い」を意味するそうです。

都会の中を行くゆいレールでした。

※訪問日 2020.1.30
レンタカーを早目に返して、ゆいレールで国際通りに行きました。
国際通りは23年ぶりに行ったのですが、ずいぶんと雰囲気が変わったように思いました。
23年ぶりの国際通りです。

ビルが建ち並んでいる印象ではなかったです。

2日目にお昼を食べた「ステーキハウス88」がありました。沖縄ではあちらこちらにチェーン店があるようです。

牧志公設市場は改装中のようで、仮設店舗がありました。牧志市場は「沖縄の台所」として60年以上の歴史があるそうです。

沖縄の魚です。

やぎ肉もあります。

沖縄の調味料です。

こういう町並みが好きですが、少なくなっていくのでしょうね。

沖縄の鉄道、ゆいレールです。「鉄ちゃん」としては撮り鉄しなくてはいけません(笑)

那覇空港駅から首里駅、12,9キロを約27分で走ります。

「ゆい」は、沖縄の方言で「助け合い」を意味するそうです。

都会の中を行くゆいレールでした。

※訪問日 2020.1.30