真如堂にいます。
この秋の「そうだ京都、行こう。」の舞台です。
三重塔の紅葉です。

この日は大阪は晴れていたのですが、京都は曇りでした。時々日がさしたり時雨たりと、この時期の京都らしい天気でした。

三重塔の奥にきれいな紅葉がありました。

平日でしたが、そこそこの人出でした。でも、混雑というほどではありません。

日がさすと、紅葉が輝きました。

総門の方向です。

総門から本堂と紅葉を振り返り、真如堂をあとにしました。

そして、やって来たのは金戒光明寺です。真如堂から歩いて10分ほどです。

山門です。「そうだ京都、行こう。」のCMにも登場していました。

金戒光明寺は、京都では「くろ谷さん」として親しまれています。

この坂道が好きで、よく通ります。下りたところは丸太町通で、東本願寺岡崎別院と岡崎神社の間にある道です。

東本願寺岡崎別院のイチョウが黄葉していました。

ここからは、あの永観堂もすぐなのですが、今回はパスして南禅寺に向かいました。次回につづきます。
※撮影日 2019.11.20
この秋の「そうだ京都、行こう。」の舞台です。
三重塔の紅葉です。

この日は大阪は晴れていたのですが、京都は曇りでした。時々日がさしたり時雨たりと、この時期の京都らしい天気でした。

三重塔の奥にきれいな紅葉がありました。

平日でしたが、そこそこの人出でした。でも、混雑というほどではありません。

日がさすと、紅葉が輝きました。

総門の方向です。

総門から本堂と紅葉を振り返り、真如堂をあとにしました。

そして、やって来たのは金戒光明寺です。真如堂から歩いて10分ほどです。

山門です。「そうだ京都、行こう。」のCMにも登場していました。

金戒光明寺は、京都では「くろ谷さん」として親しまれています。

この坂道が好きで、よく通ります。下りたところは丸太町通で、東本願寺岡崎別院と岡崎神社の間にある道です。

東本願寺岡崎別院のイチョウが黄葉していました。

ここからは、あの永観堂もすぐなのですが、今回はパスして南禅寺に向かいました。次回につづきます。
※撮影日 2019.11.20