まだ由布島にいます。
由布島では2時間ほど時間があったので、オリオンビールを飲みながらまったりと過ごしました。
こんな景色を見ているだけで幸せな気分になります。

暑くも寒くもなく(ちょっと暑いかな)、ちょうどいい気候です。

亜熱帯植物楽園とはよくいったものです。

こんな優雅な時間が流れるのが、南の島の魅力でしょうか。

そろそろ、帰る時間がやって来ました。

水牛さんも一休みです。

ここの水牛は、昭和7年頃に台湾からの開拓民と共に石垣島に渡って来たのがはじまりだそうです。

現在、由布島にいる水牛は40頭余りで、島の人口よりも多いそうです。

今や由布島には無くてはならない風景になったようです。

水牛車を待つ間、三線(さんしん)の響きを聴きながらの1枚です。

三線も弾かせてもらいました。

どこにでもある信号ですが、日本で一番南にある信号だそうです。これは写すしかないでしょう(笑)

石垣港に戻って来ました。乗って来た高速船です。波もあったので飛び跳ねていました。

石垣港には、ダイヤモンドプリンセス号が停泊していました。昨年、これで北の国に旅しましたが、南の国へのクルーズもいいでしょうね。

いよいよ、今回の石垣島の目的である同窓会が始まります。少し時間があったので近くの港から夕日を撮影しました。

夕焼けの中、ダイヤモンドプリンセス号が出航していきました。

こんな夕景を、昨日行った御神崎で見たかったですね。

同窓会の会場の「ひとし」です。なかなか予約の取れないお店のようですが、友人が頑張って取ってくれました。ここで、1年ぶりに友人たちと再会しました。私たちを含めて6組12人です。皆さんお元気で、なによりでした。

この店の名物はマグロです。

オリオンビールで乾杯したあとは、もちろん泡盛です。瓶を持つ手が震えています。

このあと、ホテルに戻っても宴会は夜遅くまで続きましたとさ。
※撮影日 2019.11.8
応援のクリックをお願いします。
由布島では2時間ほど時間があったので、オリオンビールを飲みながらまったりと過ごしました。
こんな景色を見ているだけで幸せな気分になります。

暑くも寒くもなく(ちょっと暑いかな)、ちょうどいい気候です。

亜熱帯植物楽園とはよくいったものです。

こんな優雅な時間が流れるのが、南の島の魅力でしょうか。

そろそろ、帰る時間がやって来ました。

水牛さんも一休みです。

ここの水牛は、昭和7年頃に台湾からの開拓民と共に石垣島に渡って来たのがはじまりだそうです。

現在、由布島にいる水牛は40頭余りで、島の人口よりも多いそうです。

今や由布島には無くてはならない風景になったようです。

水牛車を待つ間、三線(さんしん)の響きを聴きながらの1枚です。

三線も弾かせてもらいました。

どこにでもある信号ですが、日本で一番南にある信号だそうです。これは写すしかないでしょう(笑)

石垣港に戻って来ました。乗って来た高速船です。波もあったので飛び跳ねていました。

石垣港には、ダイヤモンドプリンセス号が停泊していました。昨年、これで北の国に旅しましたが、南の国へのクルーズもいいでしょうね。

いよいよ、今回の石垣島の目的である同窓会が始まります。少し時間があったので近くの港から夕日を撮影しました。

夕焼けの中、ダイヤモンドプリンセス号が出航していきました。

こんな夕景を、昨日行った御神崎で見たかったですね。

同窓会の会場の「ひとし」です。なかなか予約の取れないお店のようですが、友人が頑張って取ってくれました。ここで、1年ぶりに友人たちと再会しました。私たちを含めて6組12人です。皆さんお元気で、なによりでした。

この店の名物はマグロです。

オリオンビールで乾杯したあとは、もちろん泡盛です。瓶を持つ手が震えています。

このあと、ホテルに戻っても宴会は夜遅くまで続きましたとさ。
※撮影日 2019.11.8
応援のクリックをお願いします。